fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

≫ EDIT

ウェルカム走行会に参加してきました

2月16日(日)はHSRで開催されたウェルカム走行会に参加してきました。
主催されているフリーダムさんは黒柴コーヒーから車で5分と凄く近くにあり、よく私も遊びに行ってるバイク屋さんです。


残念ながら当日は雨
ですが、沢山のバイクでピットは溢れ、活気に満ちています。
4クラスに分かれた初心者から上級者まで楽しめる走行会、エントリーは130台程度もあったそうです

私はNSR-miniで参加
あまり練習できてなかったんですが、レインタイヤのお陰で楽しく走れました。

夕方まで雨が降っており、ズブ濡れと寒さで震えてましたが走ってしまえば楽しいものです
最後はミニバイクだけの模擬レースも開催されたので私も参加

20200217103124f70.jpg

20200217103114df3.jpg

雨でしたが丸一日バイクで満喫し、凄く楽しい走行会でした。


DSC_5130.jpg
走行会と併催としてCBR250RRのミーティングも開催されました。
雨でも沢山のCBR250RRが集まり楽しそうでしたよ



| NSR50 | 10:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お風呂のプチリフォーム

現在住んでる家は古くて築30年

お風呂もそれなりに劣化しており、浴槽の表面も劣化で汚れがありこれまで浴槽は使ってませんでした。
高森町の冬は寒く、シャワーだけでは我慢の限界
ようやく1年越しのお風呂のリフォームをお願いしました。

リフォームと言っても全面的にやり直すのではなく
浴槽の塗装、壁面のパネル張り、床面へのシート張りです。
浴槽の塗装業者は少なくて、熊本県内では八代に1件しか探しきれませんでした

年末に作業をお願いして、見違える様に綺麗になったお風呂をご覧ください。




施工前の写真はありませんが、これで浴槽に気持ちよく入れる様になりました。
リフォームより安値でしたが、結構な金額ですので最初は心配でした
でもやって貰って良かったな







20150712065934812.jpg
そういえば、ひつじさんはお風呂が死ぬほど嫌いだったなァ

じゃあの

| 日記 | 17:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おっと忘れてた

気が付いたら2020年が始まってましたね
私としたことが…ついうっかり

と言うことで、2020年も宜しくお願いします。


DSC_0282.jpg
よろしくね

| 日記 | 09:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

杵島岳登山

お久しブリーフ

先日は阿蘇杵島岳へ登山に行ってきました。
と言ってもハイキングみたいなコースでしたが

草千里駐車場(有料)に車を停めて登山開始
案内板があるので迷うことはありません

DSC_4861.jpg
途中はずっと霧の中、まるでサイレントヒル

駐車場から山頂まで遊歩道と階段だけなので歩きやすいです。
ただ勾配は結構キツい区間もありますので、バイクブーツなどはしんどいかもしれません


DSC_4857.jpg
駐車場から30分ほどで山頂に到着
サイレントヒル


結局霧が晴れることはなく、まったく展望が見えない登山になってしましました

帰りは20分くらい、正味1時間あれば充分登山ができるコースなのでおすすめです。
スニーカーでも全く問題ない道ですし、ツーリング途中に軽く登山という選択もできます。

晴れてたらこんなに綺麗な風景が見れたそうです。


また天気が良い日に再アタックします





DSC_0999.jpg
近いけえの

じゃあの

| 日記 | 10:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

根子岳登山

先日、阿蘇根子岳登山へ行ってきました。

根子岳とは…
根子岳(ねこだけ)は、熊本県阿蘇郡高森町にある山である。阿蘇五岳(あそごがく)の一つ。最高点天狗峰の標高は1,433m。東峰には1,408.1mの三角点がある。


ちなみに私は登山経験は全くありません。
過去、鳥取県の大山へ登ったくらい。その時はひつじさんも一緒でした


登山開始は7時

DSC_4694.jpg
紅葉は既に終わってるっぽいですね。


ゲートを通り登山開始。
最初は塹壕の雰囲気がある場所を登ります。勾配もキツく、途中ロープが張ってあるのでそれを使って登っていきます。

中盤からは少し緩やかに
見晴らしも良くなりますが、登山道が若干狭くて危険な場所も数箇所ありました。

東峰山頂到着は8時15分、1時間チョットで到着です。

DSC_4685.jpg
この日、阿蘇高岳は初冠雪の日でした。
根子岳山頂も少し積雪?がありましたよ
山頂に置いてある温度計はマイナス4℃、そりゃ寒い


DSC_4691.jpg
前方に見えるのは天狗峰
現在は行けないみたいですが、天狗峰まで行けるルートがあるらしい。
恐ろしそうな道だったので、ゼッタイに行きませんがね

DSC_4692.jpg
山頂からは阿蘇市側、高森町側、大分の竹田市方面も綺麗に見えました。

下りは凍結した地面が朝日で解け始め、滑りそうでしたのでゆっくり下山
登りと同じくらい1時間チョット掛かりました

思いのほかすんなりと登れましたが、途中危険な場所もありました。
注意して登れば全く問題ありませんが、初心者だけに色々気をつけないといけませんね。

根子岳山頂で四季の移り変わりを楽しむのも良さそうです
また登ろうかと思います。









20150922155310bf5.jpeg
さすがの大山登った時はワシでもつかれたのぉ

じゃあの

| 日記 | 10:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT