fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ひとだむらく

先日から記事にしてた祭の準備

土曜、日曜と全て行事が滞りなく完了しました。


まずは土曜日

1月下旬から取り掛かってた『とんど』の飾り付けと起こし
DSC_0035_20120219233023.jpg
20人くらいでロープを引っ張り、見事完成
立てる時は落ちてこないか恐怖です

高さは15mくらい、昔は倍の高さだったそうな…



1329535504204.jpg
その後、神主さんによる神事


DSC_0034_20120219233022.jpg
そして、『竜(タツ)』と呼ばれる藁で編んだ竜(?)を子供達が担いで、お祝い事があった家を訪問して回ります。

この儀式が『とんど』同様不思議でして…

神事で魂を入れられたと思われる竜(?)を10人の子供が担ぎ、子供が生まれた家や新築した家を訪問
庭先にとぐろを巻いた状態にして、囲んで『よ~お、シャンシャン、おシャシャのシャンシャン』と絶叫

雪混じりの天候の中、2時間半で30軒の家を訪問
私もお神酒の一升瓶を抱えて一緒に練り歩きます。

最後は神社で藁が痩せてクタクタになった竜を奉納して、コンプリート
夜勤明けのこっちもクタクタだよ




明けて日曜日


1329619033816.jpg
晴天で、広場の脇を通る国道はツーリングライダーが沢山走ってる。



DSC_0037_20120219233024.jpg
そして、昨日起こした『とんど』を



1329621930057.jpg
倒します
せっかく建てたのに何故倒すのか、やっぱり意味不明だ…

付けてた飾りはご利益(?)があるらしく、見物客が群がって引きちぎっていきます。



1329623292864.jpg
そしてファイヤー

ますます意味不明だ…




1329623877896.jpg
その火で餅焼きます。もう知らんがな





どうやら煙と火に無病息災なんかのご利益があるそう
2012_02_19_13_26_34.jpg
真っ黒の餅を沢山の人が焼いて、お持ち帰り



という一連の流れ。

『とんど』は全国的みたいですが、長崎では一切聞いたことなかったぞ

これでようやく一息できそう、でも明日から仕事だ…
スポンサーサイト



| 日記 | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://9648blog.blog116.fc2.com/tb.php/971-3b3cd022

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT