バイクの歴史 公道版
Youtubeで音楽PVばかり紹介しても、誰も興味ないだろうし…
なので、私が今まで乗ってきたバイクを紹介しようかな


それこそ誰も興味ないじゃろ
最近年のせいか、小屋に篭りがちな黒い犬は放っておきます。
初めてバイクの免許を取ったのは高校2年の時だったかな?
学校では禁止されてたんですが、体育祭の代休の日に免許センターで取得
この免許センター、通ってた高校の直ぐ隣にあってヒヤヒヤしながら受験したの覚えてます。

記念すべき初めてのバイク
正直、ホンダだったかヤマハだったかすら覚えてないくらいバイクに対して興味がありませんでした。
友人から2万くらいで譲ってもらったんだったけな?
乗り出しても単なる移動手段としか考えてなかったんで、バイクに興味が出るコトは結局ありませんでした


2台目のZXR250
高校卒業して就職、長崎⇒広島へ。
確か21歳くらいの時だったか…、同期2人が次々と中型2輪免許を取得
先輩とツーリング行ってる姿を見て、私もバイクを欲しくなった。
ZXR250を選んだ理由は、同期がエリミネーター250、インパルス400とネイキッド
違うスタイルのバイクが欲しくなって、レプリカを購入です。
CBR250RRでも良かったんですが、バイク屋さんで見つけたライムグリーンのZXR250に一目ぼれ


3台目のバルカンⅡ400
ZXRのポジションがツーリングではキツくて、楽そうなアメリカンを購入。
アメリカンも見た目以上に疲れることを学びました


4台目のV-MAX
教習所で大型2輪免許を取得できる様になったので、大型免許を取得し購入
今見てもカッコイイなぁ
見た目以上の乗り易く、パワーも文句なし。Vブースト効いた瞬間は鳥肌モノです
給油口の位置と後続距離を除いたらツーリングにピッタリなバイクだったかも。

5台目のZRX1200R
これも良いバイクだったなぁ

一番長く乗ったマシンで、5年間で5万kmくらい乗りました。
鹿児島にも行ったし北海道も行った。最後の乗鞍スカイラインにも行った思い出のバイク
100馬力とV-MAXと比べたら少ないですが、乗り易くて走る楽しさを知ったバイクでした。

6台目のGSX-R600
見た目の強烈なカッコ良さに惹かれて購入。 今見てもカッコいいな

SSへの憧れはあったものの、敷居が高いと思ってたんで敬遠してたジャンルです。
足つきも良く、普通に乗れるバイクだと言うことを知りました
当然サーキットへの憧れも湧き、ツナギ購入。
岡山国際サーキットのライセンスを取得して、サーキットをエンジョイ走行


ほんまにエンジョイ走行じゃったのう
黒い犬が寝言をムニャムニャ言ってますが気にしないで行きます


7台目のNINJA250R
ミニバイクレースを始めてから公道でバイクに乗る機会が激減。
車検が無く、気軽に乗れるバイクが欲しいと購入しました
軽い車体とそれなりのパワー、全開出来るバイクとして楽しかったです。
峠でも良く走るしね


8台目のKLX125
現在乗ってるバイクです。排気量がどんどん少なくなってるのはご愛嬌
保険が安い125ccとなると選択肢は殆どなくって、どうせ買うなら乗ったコトないジャンルのオフロードに
小回り効きまくり、路面を選ばずドンドン色んな道に入っていける気軽さは素晴らしいです。
超楽しい

何れは林道やモトクロスごっこなんかやりたいな

と、まあこんな感じです。
今思うとZXR250が勿体無かったなぁ
今ならもう少し上手に乗ってやれるのに…と思うとホント残念。
ZRX1200Rに乗ってる頃までは毎年阿蘇にツーリングに行ってたんですが、GSX-R600からは行ってないなぁ
来年あたり阿蘇でも行って見るか…

ハイエースにKLX載せて…w

おまけのズーマー
嫁さんの買い物用です。殆ど乗ってないけど…
| バイク日常 | 23:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
DAN(11/28)
タケチャンマン(11/26)
DAN(05/07)
タケチャンマン(05/06)
DAN(02/05)
タケチャンマン(02/01)
DAN(12/26)