タカタ3時間耐久 雑記など
走行した時は、ほぼドライ路面だったのでドライ路面での印象
『普通に開けて走れる』
と言うか、普通に開けてるつもりなのにタイムはドライ時の2秒落ちくらい
走行中に一つ思ったのが、ブレーキングがかなり奥まで行けるコト
アクセルOFFした時の減速具合が大きい気がしました⇒タイヤの抵抗が大きいせい(?)
そのせいか、例えば2コーナーのブレーキングポイントがドライと比べてかなり奥までになります。
ストレートの速度が乗ってないせいもあるかと思いますが、1コーナーは余裕で全開
タイヤも変な感触もなくって、ほんと普通。走行30分過ぎくらいまではラフに開けても滑ったりしません
ただ、常に抵抗が大きい感じがしました。
結局、タイムがなかなか上がらなかったのはタイヤの抵抗が大きいせいなのかな?
と言い訳してみる
ちなみに3時間走行後のタイヤ
1時間はドライ、2時間はウェットのコンディション
フロント

リア

レース本番で皮むきもしてない状態での使用です。
他のDLの方達と比べて、リアの消耗は少なかった気がします
総合的に見ても、新型BSは全く問題なし
と言うか、DLよりも良いかも(ドライ路面しか走ってない私が言っても説得力ないですが…)
ちなみに今回のベストタイムは1分10秒813
10秒きってたSP車両は恐らくリヤをドライタイヤにしていたと考えると(ホントか?)、まあまあのタイムかな?
いまいち実感が湧きませんが、調子は戻ってきたのか

続いては反省事項
第2ライダー(みやっちさん)⇒第3ライダー(タケチャンマンさん)への交代時、特に何も考えずにタケチャンマンさんに給油をお願いし、私はスタンド掛け係り
コノ場合は、私が給油すべきでした
スタンド掛けならグローブしても出来るのでタケチャンマンさんにやってもらって、私が給油してる間にみやっちさんから路面やマシンの状況連絡をすべきでした

次は気をつけよう

明日の朝には忘れとるぜよ
じゃあの
| レース | 22:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
DAN(03/08)
タケチャンマン(03/07)
DAN(01/21)
タケチャンマン(01/18)
DAN(12/27)
タケチャンマン(12/25)
DAN(12/19)