fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

バチバチっと素人が火花発して工作

トランポのバイク積載時のタイヤ止めが壊れたんで、新しく作成。

チョット前に購入してたコレで作ります
DSC_0007.jpg
スズキッドのアーキュリールナⅡ

とうとう半自動溶接機を導入しました。
これまでは6000円位のヤツを昇圧器使ってやってましたが、腕が悪いのもあってアークの飛びが悪い

この半自動溶接機はハンドルのスイッチを握るとワイヤーが出てバチバチと溶接ができます
しかもアークが持続し、これまでの溶接機とは雲泥の差

オモチャと言われればそれまでですが、素人がDIYする程度なら全く問題なし



DSC_0008.jpg
前置きが長くなってしましましたが、タイヤ止め完成。材料費300円くらい

酷いビードだな…
まあ、一応くっ付いてることだから見なかったコトにしよう
スポンサーサイト



| レジアスエース | 23:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

僕も一度アーネスト岩田の同じような物を使っていましたが
フラックス入りのワイヤーは高いし、フラックスを取るのも面倒、巻き込みもいやだったのでプロ用買いましたガスもボンベで8000円ぐらいで仕上がりもいいので満足していますこの機種でこのビードであればうまいと思いますよプロ用も中古で8マンぐらいでダイヘンありましたよ

| ささやん | 2011/08/18 12:05 | URL |

>ささやんさん
プロ用ですか、さすがささやんさん。
私の場合は溶接するにしてもホント小物しかしないし、頻度も少ないんで半自動で充分です。

でもやり始めたら物欲止まらないんだろうなぁ~

| DAN | 2011/08/18 17:27 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://9648blog.blog116.fc2.com/tb.php/830-4e9b58cd

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT