レジアスエース足回り編 ~ひつじも一緒の巻~
フロントはフワフワで、リアはガチガチなんです。まあ4ナンバーの貨物なので当たり前なんですが
Fの感じは個人的に嫌いではないんですが、リアは段差で荷物が飛び跳ねるコトが頻繁にあります

これはリアのヘルパーリーフの保護についているブッシュが厚く、接触することが原因らしいのだ

詳しくはココ
で、乗り心地改善には色々方法はあるみたいなんですが
今回私が選んだのは『ネオチューン』
純正ショックを加工するので、費用が安くすむのが特徴
検索してみると、意外と評判も上々

な・の・で
5月は仕事が忙しく、6月になりようやく落ち着いて一段落
頑張った自分への御褒美としてレジアスエースの足回りにネオチューンを施工してもらうコトにしました。

忙しい言うても、エアコン効いた部屋で実働部隊に指示しただけじゃけどの
あぁ

世話されてる分際で調子のんな、コノばかいぬ


なんだと

おどれぇ、調子のんなよコラ おォ

ガルルル、Grrrrr

などと変なやり取りがありましたが、行って来ました大阪へ

ワイも行ったでぇ
ネオチューンをやってもらえる所は中国地方にはなく、一番近くて実績もある『カズキオート』さんへ
作業前のメールでのやり取りでは、ネオチューンと
ヘルパーリーフのブッシュを薄型の『ハイトダウンサポーター』
をやってもらうだけでした。
当日の作業前打ち合わせで、ローダウンブロックも装着すると乗り心地も良くなるらしい
いまいち良く理解できませんでしたが、ハイエースの足回りは一般の足回りとチョット違うとのコト
要はセッティング次第ってことか

車高に関してはまったく弄るつもりは無かったんですが、乗り心地が良くなるというのであれば一緒に『ロワリングブロックキット』も取り付け。
作業は数時間
ひつじが居ると邪魔でドコにも行けないんで

いや、寂しがるんで

一緒に辺りをプラプラ

作業も完了し、車両の受け渡し
店を出た瞬間、『硬っ

フロントのフワフワ感はなくなり『コツコツ』って感じに
リアは硬くなった感じはありませんが、段差で『ドカン』となるところが全く無くなりました

正直フロントのフワフワ感は嫌いじゃなく、硬くなってチョット残念ですが
これまではコーナーでフロントがヨレてブレーキしてたのが、路面に吸い付いてる感じになりました。
作業前は段差で『フワッ・ド・ドカン

『ト・トトト』って感じに素晴らしく収束します。
さらに広島に帰ってきて、いつもの道を通った時にその効果が明らか
ほんと路面に吸い付く感じ
大げさですが、これまでの足回りは何だったの

これはやって良かった

ただ、フロントのフワフワ感は気に入ってたんで、それが無くなったのは残念。
総額結構な値段でしたが、長くのる(ハズ)ので費用対効果は良いでしょう
車高も1インチダウンしたんで、乗り降りも明らかに良くなりました。
見た目はどうでも良いんですが、乗り降りが楽になったのは便利ですね
などと無理矢理日帰りで大阪へ行って来ました。

帰りは神戸の中華街に寄って
ひつじも疲れてグッタリ


ワシ、足回りなんて知らんし
じゃあの
| レジアスエース | 15:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
DAN(11/28)
タケチャンマン(11/26)
DAN(05/07)
タケチャンマン(05/06)
DAN(02/05)
タケチャンマン(02/01)
DAN(12/26)