レジアスエース ベッド作成

バイクを積んだまま寝れるコトが条件
そうなったら、ハネ上げ式のベッドになりますね。
こんなヤツとか、こんなヤツ
しかし、ドコのやつも超高い

なので、自作します。

まずは、ベッドの土台となるベースを作成
角材を買ってきて、溶接

自分の溶接では強度に不安があるんで、ステーをリベット留めして補強を入れました。
写真は溶接・補強後に塗装した状態です。

次は跳ね上げとなる箇所に蝶番を付けるので、ハンドナッターでナッターをかしめます

ベッドはコンパネを使用します。
ベースと接続すると、こんな感じ

コンパネにはフックなんかを取り付けれる様に、ツメ付きナットを仕込みました。

車に乗せてみるとこんな感じ
次にベッドを作成


まずは、コンパネにチップウレタンを接着
チップウレタンは20mmを使用しましたが、踏むとコンパネの感触が分かります。
横になると問題ありませんが、30mmくらいが良いかもしれませんね

次はウレタンスポンジを接着。ちなみに20mm
チップウレタンより柔らかいので、クッション性はスポンジでコシはチップウレタンで出します。

合皮のカバーを被せ、裏側をタッカーでパチンと留めます。
ダイソーのタッカーが良い仕事してくれました

いよいよ完成間近

ホームセンターに売ってるテーブル足を取り付けます。
合皮がミミズが這った様になってるのは、ボンドを伸ばさずに接着したから…


車に装着


余ったスポンジで枕も製作しました。
足が床まで届いてないんで、ゲタを履かせないといけませんね


跳ね上げ時の隙間は、枕を挟んで無駄な動きを抑制します。
以上で完成

簡単に書きましたが、製作には結構時間が掛かりました。2週間くらい?
でも、思ってた以上に良く出来たなぁ

さすが、オレ
あとは寝てる時に、ベースが折れないコトを祈るばかり

ちなみに総費用は1万5千円くらいです。
ベースの溶接が一番難しいですね
やっぱり半自動溶接機を導入すべきか…

ワシ信用しとらんけぇ、乗らんで
じゃあの
| レジアスエース | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
DAN(11/28)
タケチャンマン(11/26)
DAN(05/07)
タケチャンマン(05/06)
DAN(02/05)
タケチャンマン(02/01)
DAN(12/26)