補修

先日の弘楽園でタイヤウォーマーの内側が熱線の形で変色してまして
その部分が加熱されて、タイヤから煙が出るほどの熱を帯びてたんです

なので、熱線を見てみると断線気味でした
断線してたら熱くならない気がするんですが、一応繋いで補修。
どうなんだろ?
| バイク日常 | 23:02 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
黒柴ひつじの日々精進
| バイク日常 | 23:02 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
配線が断線しかけるということは、
配線が細くなって、電気抵抗が増すということです。
ヒーターラインは基本的に直列に繋がっているので、
他のラインに電気が逃げることができず、異常発熱します。
って、タイヤウォーマー持ってない人の発言なので、
実際のところは分かりませんがねw
| RS | 2010/04/07 02:37 | URL |
>HIDEJIさん
スプリントでは必須ですが、耐久だとあまり必要ないかもしれませんね。発電機も要るし
それよか、みやっちさんにスタートライダー任せるって手もありますよw
>RSさん
専門知識助かります。
抵抗は長さに比例して、断面積に反比例するってヤツですかね?
ついでに補修もヨロシク!w
| DAN | 2010/04/07 23:19 | URL |
金属製の端子で圧着すれば、使えないことはないと思いますよ。
あと、耐熱性の繊維で破れ部分を補修する必要があります。
素材は、ガラス繊維が最強なんでオススメです。
値段はわかりませんw
ただ、そこまでしても信頼性は・・・。
| RS | 2010/04/08 01:23 | URL |
>RSさん
とりあえずスリーブで圧着してハンダで繋げてみました
切断した繊維は再使用です。
う~ん、今後も断線続くなら新規購入ですな
ゲットホットにするか、3年補償のバトルファクトリーにするか…
| DAN | 2010/04/08 19:55 | URL |
DAN(11/28)
タケチャンマン(11/26)
DAN(05/07)
タケチャンマン(05/06)
DAN(02/05)
タケチャンマン(02/01)
DAN(12/26)