ツナギを洗濯
購入してから5年経過してるので革の劣化は免れません
新しいツナギも購入したので、古いツナギの使用頻度は少ないかもしれませんが思い入れがあるし
今後レインなどでも使うので大幅な手入れをします。
まずはプロテクター類を外します

ジニアスは脊椎パッドがツナギに標準装備されおり、インナーメッシュの隙間から取り出します。
肩、肘、膝パッドも取り外し完了


意を決して、浴槽へドボン
最初は水を弾きますが、洗剤(エマール)を入れると界面活性剤の効果で革へ染み込んでいきます
なぜか背徳感タップリ


丁寧に手洗いします。
意外にも、あまり排水は黒くなりません

軽く水気を切り、洗濯機で脱水


脱水後は革用オイルを塗りたくります。
その後、半乾き状態で再度オイル塗布
完全に乾く前に数回着用し、縮みがないか確認して完了

元々劣化してた革なので劇的に改善はしませんが、多少柔らかくなりました。
思い出が詰まったツナギは大事にしないとね
しかし何度見ても秀逸のデザインだなぁw

| バイク日常 | 00:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
DAN(11/28)
タケチャンマン(11/26)
DAN(05/07)
タケチャンマン(05/06)
DAN(02/05)
タケチャンマン(02/01)
DAN(12/26)