fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

エンジンマウントボルト

20151213213938d9c.jpg
NSRのフロント側エンジンマウントボルトです。

レース用エンジンと練習用エンジンで使い分けてるので、よくエンジンの積み替えをやります。
11月のエーワンGP最終戦前にレース用エンジンに積み替え、いつもの様にトルクレンチで締めてるとイヤな感触が

とりあえず規定トルクも掛かったんでそのままだったんですが
先日練習用エンジンへ戻す時にチェック

はい、ねじ山の中間部分で伸びてます
写真ではわかり難いかもしれませんが、ナットを締めていくと中間より頭側に入っていきません
チェックして良かった~

トルクは規定の3kg、しっかりトルクレンチを使います
2年くらい前に新品に取り替えたボルトですが、寿命なんですかね

とりあえず予備を数本購入しました




スポンサーサイト



| NSR50 | 21:50 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

トルクレンチが狂ってる?
私はトルクレンチが壊れていて、エンジンマウントのボルトをなめました。
以後、シャーシ周りの整備にはトルクレンチを使っていません。

| ぜうす | 2015/12/13 23:18 | URL |

GOOD JOB!

| タケチャンマン | 2015/12/14 19:24 | URL |

>ぜうすさん
トルクレンチは問題ないかと思います。購入してそんな経ってないですし、狂っててもある程度は分かると思うので
オーバートルクでも5kgも掛かってないでしょうし、そんなんで伸びてたら堪りません。腐食もしてないし…

>タケチャンマンさん
人間の感覚は鋭いんですねぇ
バイク乗ってる時の感覚は鈍いんですが…

| DAN | 2015/12/14 22:25 | URL |

8㎜のボルトの標準締め付けトルクは2.2N・m、約2Kですよ。
3Kは締め過ぎかと・・・
鉄なんで伸びます。まして熱が入ったり冷めたりする場所ですので。
仮にトルクレンチが狂ってて毎回4~5K近くのトルクをかけていたのだとしたら切れてもおかしくはないと思います。5Kって結構な力ですから^^;

トルク管理は重要ですよ!!緩み防止の確認も兼ねて。
ちなみにトルクレンチを使ってそのまましまう人多いですが、ダイヤルは抜いて保管して下さい。バネが引っ張られたままだとトルクが狂うので。精密機械なんで。

| トオル | 2015/12/24 08:55 | URL |

>トオルさん
ありゃ、サービスマニュアルが3.3kg記載だったんで3kgで締めてました。
さすがに5kgで締めるコトはないんですが、熱影響は大きそうですね。
トルクレンチはSK-11のデジタル使ってます。ほんとはトーニチ欲しいんですがねぇ…

| DAN | 2015/12/24 23:38 | URL |

マニュアルのエンジンボルトの標準締め付けトルクは3.3Kであってますね。
ただ、8mmボルトの標準締付けトルクが2Kってことですね。
恐らく、エンジン周りは振動が多いので通常より締付けトルクを強くしてあるのだと思います。
うちは2Kで締めてます。今までネジがはずれたことは無いので問題ないと思いますよ^^

車体周りに使うのなら、TONEのデジタルトルクアジャスターがお勧めです。安いし測定範囲が広いので^^

| トオル | 2015/12/26 11:35 | URL |

>トオルさん
TONEのデジタルトルクアジャスター、こんなんあったんですね。
小さいし、驚きの測定範囲です
現地用としてトランポに置いとける様に購入しようかな…

| DAN | 2015/12/26 23:58 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://9648blog.blog116.fc2.com/tb.php/1482-af71a543

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT