フロントの足回り
分かるのは、フロントサスがフニャフニャ

大きめの段差があると底付きで『カコーン』と音が鳴るときも…
そして、フロントサスが動きすぎてブレーキ掛けた時の制動がサスに食われてる感じがしてどうにも違和感がありました。

フォークオイルを交換しました。
NSRと違ってハンドルがフォークに付いてないんで、ある意味簡単
フォークのキャップボルトが大きく、家にあるモンキーでは対応出来ず
仕方なくパイプレンチで緩めました。 チョット傷が付いてしまった…スマヌ

出てきたオイルはシャバシャバの真っ黒

総走行距離50000km弱、今まで交換してなかったのかな

新しく入れたオイルはNSR用で余ってたヤマハの15番を使用
油面は純正の144mmに対し、140mmくらいに何となくセット
そして突き出しを取り外し前の状態から+5mm突き出して組み込み
その状態で試走すると、走りが非常に良くなりました

フロントの接地感も増え、安定してコーナーへ入っていけます。
食われてる様だったブレーキも若干効きが良くなったかな?程度ですが、フロントの安定感が抜群に良くなったんであまり気にならなくなりました。
突き出しを増やしたせいか、クルクル曲がります
リアタイヤ交換した時にも感じた感覚です。
アメリカンでもフロントブレーキを残して曲がると、クルっと回るんですね。
この感覚は気持ち良いです

リア130とフロントの突き出しだけで、かなり印象が変わりますぜ
| スポーツスター | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
DAN(11/28)
タケチャンマン(11/26)
DAN(05/07)
タケチャンマン(05/06)
DAN(02/05)
タケチャンマン(02/01)
DAN(12/26)