レース後の片付け
大雨でのレースだったので、当然バイクはずぶ濡れ
ツナギなどの装備類もモチロンずぶ濡れです


レース用のエンジンを降ろし、練習用エンジンに積み替えます。
エンジンを下ろした状態だと、他の作業がやり易いので一緒にスイングアームのチェック

合わせてステム廻りのチェックです。
これまで雨天走行は何度かありますが、ステム・スイングアームに雨の侵入はありません。
ナチュラのレースで強烈な水溜りと他車からの水しぶきが酷かったのですが、今回も水の侵入はありませんでした。
異常がなくてもチェックしただけで気持ち的にも安心しますね

他にはフレーム各部のサビのチェックも一緒にやります。
特にステップのマウントボルトの受け側周辺はサビが発生しやすいので、入念にチェック
ちなみにサビが発生していたら、私はサビチェンジャーを塗って対応しています。
さらに各部のグリスアップ、レインタイヤ用のホイールベアリングのチェック

リアホイールのベアリングに水が侵入してて、グリスが乳化してました。
エアでグリスを吹き飛ばして、グリスを塗り塗り


エンジンのクランク室内もチェック
大雨走行後はサビが発生し易いみたいですが、水の侵入は特にありませんでした。
ここもしっかりチェックして対処
と、朝から作業やってたら終わったのは夕方です。
装備類は革用オイルをベッタベタに塗ってやったぜ
貴重な休日も(・ー・)オワッタナ・・・
そう言えば、これまで雨天走行時に高回転がフケない謎の不調が発生してたんです。
プラグ交換、ハーネス交換、カプラー養生なんかやってたんですが症状が改善されませんでした。
ナチュラでは事前にIGコイルとプラグコードを予備の中古に交換してたんですが、不具合は発生してません。
どうやらIGコイルとプラグコード接続部に水が侵入していた?と思われます。
電気の不具合は難しいですね

おかげでワシも1日ヒマだったぜよ
じゃあの
| レース | 13:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
DAN(11/28)
タケチャンマン(11/26)
DAN(05/07)
タケチャンマン(05/06)
DAN(02/05)
タケチャンマン(02/01)
DAN(12/26)