fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

母のクモ膜下出血 2(手術)

前回の続きです。

4月23日 夕方

手術室に入って1時間程経過した時
何故か手術室から執刀医と母が出てきました。
もちろん、母はベッドの上で麻酔が効いた状態です

暫くして医師より説明があり
『改めて検査結果を確認すると、動脈瘤と思われる箇所が3箇所発見された』とのこと

さらに、破裂した箇所の動脈瘤の処置が最優先になるが、破裂していると思われる箇所が通常の血管の分岐に出来る動脈瘤とは違い、『解離性脳動脈瘤』と呼ばれる分岐していない血管にできる動脈瘤の可能性があるとのこと

n.gif


解離性脳動脈瘤の場合は非常に治療が難しく、最悪の場合血管を切断しバイパスすることになる。
バイパス手術の間、血管を一旦止める事になるのでそれによる麻痺などが発生する可能性もあるとのこと


最終的に医師の判断は、『開頭手術は一旦延期とし血管よりカテーテルを挿入してコイルを埋めることによる治療が出来ないか検討したい』と

カテーテル挿入の場合は他病院から医師を呼び寄せることになるので、最終的な判断は翌日になるとのこと

結局この日は何もすることもなく、ただただ待合室で待つばかりでした。
待ち時間は必死にスマホでクモ膜下出血のことについて勉強しました。

母は相変わらず自発呼吸できる程度の麻酔が効いた状態で
数分毎に苦しい表情をしているので、見てて非常に辛い

解離性脳動脈瘤について

スポンサーサイト



| クモ膜下出血について | 20:09 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

解離性、となると危険度も増しますよねぇ。
脳でもあるんですね。
私も解離性大動脈瘤と戦ってますので、ご心配は察して余りあります。

| パスパス | 2012/08/14 23:20 | URL |

>パスパスさん
当初は解離性かも…?と言われてましたが、結果通常の動脈瘤でした。
解離性ですと開頭手術でも非常にリスクが高いと言われ望んだ手術、それなりの覚悟もしましたが母の苦しみに比べたら大したことないですね。
今は寝たきりによる体力回復のリハビリ中なので、安心してます

| DAN | 2012/08/14 23:26 | URL |

私の祖母もクモ膜下出血でした。
術後も大変だとは思いますが頑張ってください。
こういう時、実家から離れたサラリーマンは辛いですよね…

| RS | 2012/08/15 16:32 | URL |

>RSさん
心遣いありがとうございます。
実家から離れているのは辛かったですが、回復した今は逆に離れているからこそのありがたみが身にしみてます。

ブログで色々書くのはチョット迷ったんですが、術中に調べまくった記事で一番参考になったのは、他の方の実体験であるブログだったからなんです

| DAN | 2012/08/15 22:09 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://9648blog.blog116.fc2.com/tb.php/1070-277baadc

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT