北陸旅行 その2
【4月19日(木)】

朝から輪島へ移動し、朝市でお買い物。
買い物してると、1000円以下の安い輪島塗りと数千円する輪島塗りの2種類があります。
聞くと、安いヤツは伝統的な輪島塗りとは違うそう
チョット欲しかっただけに残念です。良いヤツはやっぱり高いね
続いて、『キリコ会館』を見学
このキリコ会館は、能登の祭りを知ることが出来ると共にキリコと呼ばれる神輿の見学が出来ます。
なんとなく入ったこの場所、今回の旅で一番思い出に残る所でした

嘘みたいな巨大な神輿

一番大きい物で高さ15mくらいあるそうです。
これを100人くらい(?)で担ぐんだそう
とにかくその迫力と造形美が素晴らしい

実際の祭りでみるともっと凄いんだろうな、神がかりだろうし
『白米の千枚田』


なんとも素晴らしい景色です。
田植え時期や、収穫の時期だともっと綺麗なんだろな
能登半島の最先端『禄剛崎』

軍艦島とも呼ばれる『見附島』


『本日は休業いたします』と看板を掲げたw駅発見

どうやら廃線になったみたい
などを観光しながら、能登半島をグルリと1周
富山県に入り、本日の宿泊は『道の駅 氷見』
と思ったら、駐車場にパトカーが停車してて違う車に職質してる。
治安が良くないのか?と思ったので、移動しようとした瞬間パトカーも移動

そのまま職質されました

別に怪しい者ではないのにね…
助手席の黒い犬は、警察官に物凄い勢いで『遊んで

結局、東海北陸道に乗って『城端SA』で宿泊
【4月20日(金)】
まずは富山県、世界遺産の『五箇山』へ

火薬の原料になる塩硝作りの隠れ里として栄えたそう
冷んやりとした独特な雰囲気です。

中を見学できる家屋もあり、当時の雪国や塩硝つくりの工夫がたくさんあって興味深いです。
かなり広いしね
続いて、岐阜の『白川郷』

規模も五箇山よりも大きく、建物の数も多いです。
ただ、完全観光地化されてて人や車も混雑気味

人が多くて、疲れ気味の黒い犬
初めての白川郷はイメージよりも観光地化されてて、ちょっとビックリ
海外からの観光客も多く、駐車場は混雑してますが規模が大きいので集落では混雑することはありませんでした。
賑やかな白川郷よりも、個人的には五箇山が好きかなぁ
静かな雰囲気を味わうなら、ぜひ五箇山へどうぞ
さあ、ここからは帰路につきます

とりま、昼食に蕎麦を食べて、ウマー

東海北陸道を南下し、東名阪自動車道の『亀山PA』で宿泊
| 旅行 | 10:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
DAN(11/28)
タケチャンマン(11/26)
DAN(05/07)
タケチャンマン(05/06)
DAN(02/05)
タケチャンマン(02/01)
DAN(12/26)