fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2017年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ヘルメット塗装(してもらいました)

GROMグラチャンに合わせて、ヘルメットを塗装してもらいました。







九州へ来てから色々お世話になってる井上さんペイントです。
塗装専門職ではない方ですが、九州では数多くのペイントされたバイクが走ってます



後頭部には岡山から関東へレース活動するために引っ越しした女子ライダー、幡多選手デザインの黒柴ひつじ







う~ん、カッコイイ。ヘルメットとツナギがね



バイクも井上さんペイントです。
スポンサーサイト



| グロム | 10:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2017 SuperドリームSunday8時間耐久レース

先日の日曜は今年最後の大レース『2017 SuperドリームSunday8時間耐久レース』へ参加してきました。

111111221121.jpg 222212212222.jpg
100台近くのバイクが一斉にスタートする圧巻のレースです。
この日は寒く、スタート時は雪が舞い散る中でのスタートでした

253333332322333.jpg
今回も去年に引き続き、吉田さん、福田さんとのチーム。スタートは新しく加入した宝都賀さん
『NCR岡道BRC+Hiroko』、ゼッケン28



途中、チャンバーフランジのナットが脱落したりプラグが死んだりと軽いトラブルがありました。
ですが全員がしっかり走りきり、無事完走

総合24位、SP50クラス11位
リザルトはこちら

そして同じチームから参加した5台全てが完走
うち2台はクラス2位と3位表彰台
おめでとうございます。


記事にすると簡単ですが、ゴールの瞬間は毎回感動的で涙がでそうになります
土曜日の予選の段階からバタバタして、なんとか迎えたレース
そしてこのレースを最後に引退するチームメイトの福田さん、チェッカーを担当してもらい感動しました

レース中も忙しく、お知り合いの方ともあまり話しできずに残念でしたが凄く楽しい1日でした
来年も宜しくお願いします。

| レース | 00:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2017 GROMグランドチェンピオンシップ 観光編

ツインリンクもてぎへの道中、色んなところへ寄り道してきました。
なにせ、名古屋より東は車で行くの初めてなので、しっかり観光しますよ

出発した初日は長崎から静岡まで高速を走りっぱなし
高速を降りて宿泊したのは静岡県の沼津市。初めての土地です

201712132259050e1.jpg
前々から食べてみたかった桜えびのかき揚げ丼
サクサク、香ばしくて最高に美味かった

112346546111s.jpg
本来ならこんな景色が見れたハズだったのに日が落ちて見えません


翌日は沼津から箱根へ
201712132300304be.jpg
箱根スカイラインから駿河湾を望みます。
富士山がバッチリ見える…ハズだったんですが、何故か富士山方向だけ雲掛かって全く見えません


20171213230122947.jpg
箱根の芦ノ湖畔へ
遊覧船にのってクルージング、気温も低く寒い

201712132259443bb.jpg
遊覧船乗り場は箱根駅伝のゴール地点でした。

箱根からの移動は、箱根駅伝の5区、6区間を通って行きました。
TVではなかなか分かりませんが凄い勾配です
こりゃ上りの神様言われますね、ほんと凄い。これまで殆ど興味なかったですが、正月の箱根駅伝が楽しみです

箱根からの下り区間は最高の紅葉スポット、こんなに綺麗な紅葉は初めて。良い時期に来ました

その後は小田原から高速に乗り、宇都宮まで。
2017121323020586a.jpg
夕食はもちろん餃子プリプリで美味しい


レース後は、上信越道経由で長野県伊那市まで。
途中の姨捨SAで食べた蕎麦が抜群に美味しい ツユが濃いけど…
2017121323023607c.jpg
姨捨SAから見える千曲市の夜景が見事で、偶然ですが良いSAへ止まれました。
この日は伊那市のホテル泊


20171213230304384.jpg
翌日は伊那市から松浦まで一気に帰宅。
長野~岐阜の中央アルプスの山並みは普段見る山並みとは違い、ビックリするほどの景色の連続ですね








20170225224249d5c.jpg
レースより長い記事になってしまったのは内緒じゃけ

じゃあの

| レース | 23:37 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2017 GROMグランドチェンピオンシップ 決勝

明けて決勝当日です。
練習走行も無く、いきなり決勝レースです。
スタート前チェックも問題なし、夢の舞台に立った様な気分です。


20171211210416e44.jpg
普段練習で合う方々も応援に来てくれました。


スタートはまぁまぁ、90°コーナーまで2台位抜けた気がします。
90°コーナーは大混戦
なんとか転倒もなくクリアし、集団になってるのでとにかく離されずに付いていくのみ


ですが、じわじわ離されていきます
数周でばらけて4台ほどの集団になりました

スリップの使い合いで入れ替わりながら、お互い勝負の探り合い
恐らく一緒に走ってた方はみんな同じ気持ちだったんでしょうね

前の集団とは離されてしまったので、この集団でトップでゴール出来る方法を考えます。
と思ってるうちにあっという間に最終ラップ
20171205124118fb9.jpg


V字コーナーでは先頭で立ち上がりますが、最終コーナー前でイン側に並ばれます
被せるには無理、立ち上がりラインを選択するしかなくなりました。

相手は進入で頑張ってたみたいで、アウト側へ膨らんでいくのを横目で見ながら立ち上がり重視で

スリップに付いて、前に出れる!
と並んだ瞬間、ゴール!!


リザルトは同着ですが、タイヤ1本分届きませんでした
36台中、27位

そんなこんなで、初めてのグラチャンはあっという間に終了しました。
後方でのゴールでしたが、凄く楽しかった反面実力不足がとても悔しい

来年行けるか分かりませんが、参戦目指して1年ガンバリマス

201712051237490ec.jpg
もてぎまでの往復距離は2800km
疲れました…






| レース | 21:20 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2017 GROMグランドチェンピオンシップ 予選

2017年12月3日(日)ツインリンクもてぎで開催されたGROMのグランドチャンピオンシップへ参加してきました。

【12月2日(土)練習走行・予選】
201712051244037cf.jpg
6:00にツインリンクもてぎ到着
初めてのもてぎで興奮しまくり。
裏ストレートにあるピットへ搬入し、気温は2~3℃くらいでしょうか?
早速コースの下見。と言っても裏ストレートくらいしか見れませんが

20171205124334764.jpg
ストレート途中から90°コーナーへの下りはTVや動画と比べ物にならないくらい強烈に下っています

20171205124425f21.jpg
バイクを降ろし練習走行に備えます。

20171205124304350.jpg 201712051242407af.jpg
車検は入念にチェックされますが問題なくパスし、HRCシールを貼ってもらい完了
受付も全く問題なく完了です。


練習走行は15分、1周2分ちょっとなので6周くらいしか出来ません。
とりあえず自分で調べた限りの情報でスプロケなど合わせ、コースイン

20171205124152f9e.jpg
コースイン直後の90°へ向けた下りが強烈
コース奥のグラベルが壁の様に見えます。

コース幅も広く、GROMではどのコースでも緩く感じますがスピードが乗るので、1stアンダーブリッジのコーナーやV字コーナーなどしかり曲がらないとコースオフしそうになりました。
コース攻略など全く分からないまま、練習走行終了。15分後直ぐに予選が始まります

スプロケはショートに感じたものの、時間が無いのととりあえず興奮を抑えてコースの雰囲気に慣れるのを優先してそのまま予選へ。
20171205123853535.jpg
先頭付近でコースイン
他のライダーとの速さの差がありすぎてバンバン抜かれます。抜かれてスリップに付いて行こうと出来るレベル差ではありません
あっという間に差を広げられるレベルの違いを痛感

それでも初めてのコース、motoGPも開催されてるコースを思う存分楽しみました。
20171205124052f50.jpg
予選結果、36台中28番手 ※招待選手の岡崎静夏選手は章典外

目標としてた2分10秒切りはできたものの、トップは2分ちょうどと去年より数段レベルが上がってます。
まあ、自分なりに楽しめる位置なのかな?と思うしかありません。
翌日の決勝へ向けてオイル交換とスプロケをリア1丁落としてロング気味にして臨みます



決勝当日はホンダサンクスデーが開催されているので、土曜日から色んな車両が走ってました。

電動バイク、音も無くバカっ速


F1? インディカー?良く分かりませんが、ヘアピンの減速
凄く短い区間で凄い速度差の減速です。驚愕のブレーキング

| レース | 20:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |