fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2016年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

HSRドリーム練習

先日の日曜日は熊本のHSRドリームで練習してきました。

20170121220609316.jpg
やっとグロムに乗れます
前回のエーワンは2周のみだったのでノーカウント

20170121220728bf0.jpg
当日は雪の予報で、到着するとウェット。
日差しはあるものの、風が無いので午前中は乾きそうにありません

20170121220654406.jpg 201701212207145ac.jpg
いたるところに雪が残ってます


20170121220624202.jpg
午後になって乾いてきたので走行開始

2本目までは所々ウェットパッチが残ってましたが、14時を過ぎると完全ドライ
ミニバイクは私1台のみ、モタードも1台のみと寂しい限り

去年の10月後半以来の走行ですが、走ってるだけで楽しいグロム
前回からの変更点は、ハイスロとブレーキパッドを社外品に交換

ハイスロはあまり変化が無い気がします。
3本走ったらハンドルクランプ部が共廻りしたので走行都度チェックしないといけませんね

ブレーキパッド(SBS製)は初期からガツンと効く感じで、純正より明らかに効きます。
ブレーキングが上手くなったと勘違いしそう

201701212206395e5.jpg
そして、新しくジニアスさんより発売されたグローブです。
これまで使ってたグローブは穴が開いて、継ぎはぎだらけだったので丁度発売のタイミングで購入できました。
使用感は新品状態から柔らかく、レバー操作も問題なし。オススメします

肝心の練習ですが、右コーナーで膝が擦れました
まぁ遅いのは分かってますが、何とか42秒台に入れるコトが出来た程度です。
XRで41秒台に入ってる方も居る様ですし、まだまだ練習しないとダメですな


201701212205418af.jpg
1台のみでしたが、16時まで楽しく走って大満足
雪が心配でしたが、無理して来て良かったです





スポンサーサイト



| グロム | 00:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

点火プラグ交換

レジアスの走行距離も9万kmになり、点火プラグを交換しました。
特に不具合があったわけではないですが


まずは給気ダクトをずらして、プラグへアクセスします。

キャップを外して、プラグレンチでプラグを取り外します。

純正もイリジウムでした。

特に消耗してる感じはありません。
取り付けて、ダクトも復旧して完了

| レジアスエース | 12:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゾンビ・ホスピタル

yjimage.jpg
2008年製作、89分

ジャック(ジェシー・メトカーフ)は自殺未遂をした妹リリー(キエレ・サンチェス)に会うため,搬送先の病院へ行くが面会を許されない。不審に思った彼は病院に潜入。妹を見つけ出して脱出を試みるが,人体実験でゾンビ化した患者たちが次々と襲いかかる!


ゾンビではありません。
ウイルスに感染した凶暴な人間が襲ってきますが、頭部意外を攻撃しても倒せるので厳密に言うとゾンビではないのです。

なかなか作りこまれているのでB級と呼ぶには勿体無い映画
グロいシーンが多いので、注意が必要です。(私も苦手)
どう見てもレクター博士をパクったキャラクターが出てきて笑えますが、バカばかしさはなくてしっかりと最後まで見れます。

テンポ良く進みますし、なかなかの良作

★★★


| 映画 | 20:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オール・チアリーダーズ・ダイ

alll.jpg
2013年製作、89分

注目度ナンバーワンのチアリーダー、アレクシスが練習中に事故死した。すると、彼女の恋人でアメフト部次期キャプテンのテリーが、チア部のトレーシーと事故後すぐにつきあいを開始する。そのことを不審に思ったアレクシスの友人マディはチア部に入部し、事件の真相を突き止めようと画策。徐々に周囲の信頼を得たマディだったが、あるときアメフト部とチア部が衝突を起こし、チアリーダーのメンバー全員が死亡してしまう。しかし、自称魔女っ娘リーナの黒魔術により、なんとチア部全員が不思議な力を得て蘇生するのだが…。


あらすじだけでムチャクチャなのが分かるかと思いますw
いわゆるゾンビ映画のジャンルになるのかな?血を吸い取るので吸血鬼?

あまりにB級が過ぎて素晴らしいです。ここまで割り切れるならばアッパレ
こう言う映画には定番のポロリは少なめ、何故なのか…

はっきり言って面白くないですが、B級が過ぎると1周回って面白いのかも?と思えてくる凄い映画です。
出演者が微妙な美女ってのがまた…

★☆


| 映画 | 20:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3連休+αの過ごし方

1月7日~9日は3連休でしたが、皆さんいかがお過ごしたでしょうか。


はい、金曜夜に発熱です。

土曜はエーワン練習予定で、昼間にオイル交換したにも関わらずこの体たらく

土曜朝から病院へ行って検査
インフルエンザは陰性、熱も平熱に下がってて何の嫌がらせでしょうかね(つд`)

翌日曜は丸一日雨

月曜は満を持してエーワン練習へ(・∀・)



路面濡れ濡れじゃねえか(>_<)

10時過ぎまで様子見しましたが、乾く気配がないので走行開始しましょうかね(▼∀▼)

コースインして路面にオイルが浮いてる、広範囲に。
はい、2周で終了。チーン(@_@)

カートから漏れたガソリンとのことでしたが、どうにも広範囲で撤退しました。虹色だったし

走行料金は返却してもらえましたが、何とも酷い3連休でした(つд`)

| 未分類 | 23:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お雑煮耐久レース

明けましておめでとうございます
2017年スタートしました、1月2日は愛媛県松山の松山オートランドで開催された『お雑煮耐久レース』に参加してきました。

111112222111.jpg
1周500mと小さいサーキットに32台が集合しました。
スタートはお雑煮(カップ麺)を食べきってからのスタートと言う珍しいレース

スタートライダーはみやっちさん、カップ麺係はタケチャンマンさん
思いの他熱かったみたいで、タケチャンマンさんが食べきった頃には半分以上がスタートしてました





順調にスタートして周回を重ねるみやっちさん、最終コーナー付近で接触からの転倒発生

ステップの割れ、チェンジペダルの向きが変わってしまい、急遽ピットイン
予備部品と交換しますが、10分ほど掛かってしまいました。

復旧後はるあっしー選手へ交代
3333322223.jpg
小柄な女性ライダーですが色んなバイクに乗ってるそうで、狭いコースと多くの台数の中、果敢に挑んで行きます。

444442222224.jpg
続いてタケチャンマンさん
乗りなれてるだけあって良いペースで走ってます。調子も良さそうです

55552222255.jpg
私の番
コース内は至るところで大渋滞、接触転倒も多く発生してました。

8888828888.jpg
私も一度接触され逃げ場を失い、飛び出した先がホームストレート
しかも逆走してしまうアクシデント 洒落になりませんね

2順目に入っても順調でしたが、キャッチタンクが脱落するアクシデントがあり、急遽ピットイン
タイラップで固縛して復帰

9999229999.jpg
2回目の走行は少し慣れてきて、ペースアップ

最後はみやっちさんにお願いし、順調に走行してた残り5分
急にペースダウンしたみやっちさん、しかも苦しそうに交代を要求



緊急ピットイン、タケチャンマンさんへ交代です。
聞くと、ハイサイドで浮いた体が戻るときに股間を強打したそう。
かなり痛そうで心配しましたが、吹き出しそうになったのは内緒

タケチャンマンさんも順調に走り、無事にゴール


周回数は247周
参加マシンによってハンデが付いて、最終順位は15位

色々トラブルもありましたが、何とか完走できました。
今回、タケチャンマンさんの4サイクルマシンだったので、低回転を使えたのがコース的に良かったです
2サイクルだったら半クラ多用してかなりキツいコースじゃないかと…
マシンの準備してくれたタケチャンマンさんありがとうございました

しかし、初めて走った松山オートランドは凄いコース
動画である程度予習したのですが、それを上回るタイトなコース
しかも路面の凹凸が激しく、どこ走ってもガタガタですが、これでも最近路面を一部張り替えたそう。

タイトコーナーばかりなので、速度が出ないし個人的には楽しいコースでした。
最終付近のタイトコーナーは下りなので凄く難しく、最終コーナーは逆に登りで路面を選んで走らないといけない難解コース

レース後のジャンケン大会では、アルパインスターのニット帽を頂きました
レースには元GPらいだーの東選手も走ってましたし、玉田誠選手も来場されてました。
正月早々レースで楽しめて、良い1年になるかな

皆さんお疲れ様でした
※写真・動画提供 みやっちさん

| レース | 00:21 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |