明けてレース当日

6:30HSR到着
雲があった方が良いのに、快晴

とりあえずオイル交換します。
準備はコレだけ、スプロケも無いしね
9:00~練習走行
15分しかないので、あっと言う間に終了

1分43秒中盤
そして予選
こちらは10分しかないので、3周くらいしかアタックできません
オイル交換と午前走行で気温が低めだったせいか、土曜日より速度が乗ります。
裏ストレート上りでメータ読み100km/h超、ストレートエンドで110km/h超
タイムは1分42.9
グロムクラスの最後尾ゲットだぜ

そして30分も間もなくレーススタート
混走含めて23台と結構な台数、スタートシグナルがかなり遠くて柱に被って見え難い
しかもクラッチミートがかなり遠いグロム、初めての4サイクルでのスタートと失敗フラグが立ちまくる連続コンボ

失敗なのか成功なのか分からない感じで発進できました
しかも2台くらい抜きました


周りは40秒を切る方ばかり、周回を重ねるうちに離されて行きます。
途中、2コーナーで抜かれた1台のグロム
その後、この方と激しい

バトルへ突入




裏ストレートで抜いたり最終コーナーで抜かれたり、裏ヘアピンでクロス取ったりと、レースしてる感が最高潮

そのまま最終ラップへ突入、裏ストレートで抜いたあと
最終コーナー手前で入られるかな?と思ってたら案の定キタ

クロスを狙って立ち上がり重視で行きますが、思いのほかゴールラインが手前だったのは内緒だ

そんな感じでグロムクラス8位(9台中)
惨敗レースでしたが、凄く楽しめました
スプロケ合わせて、練習すれば40秒切りはいけそうですがトップの35秒台が凄すぎる

ちなみにトップは岡山の有吉さん
去年の8耐以来の再会です。コース内では背中すら見えなかったですがね
全く知らないグロムのこと、色々教えてもらってありがとうございました。
この2日間で感じたグロムのこと
・ノーマルのスプロケは若干ショート。15-32くらいがベストか?
・フロントはオイル30番、油面68mmで良い感じ
・ブレーキの際、フロントの動きが感じ難い。パッド交換で変わるか?
・リアサスは柔らかいけども好み
・純正ハンドル位置は高すぎる
・スイングアームエンドプレート(チェーン張り調整するナットの部分)紛失。振動で緩み紛失したみたい
・ニュートラルに入りにくい
・T-TECH加工のシートは抜群に使いやすい
良いトコも悪いトコもありますが、楽しいですグロム。
ポジションが楽なので、HSRなら夏場でも1時間くらいは平気で走れそう
さあ、次のレースのために色々準備を進めないとね

DAN(11/28)
タケチャンマン(11/26)
DAN(05/07)
タケチャンマン(05/06)
DAN(02/05)
タケチャンマン(02/01)
DAN(12/26)