fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2016年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ハナミズキR製 ブレーキレバー

長崎へ引っ越してくる前、広島県に住んでた頃は愛媛県の生名サーキットがホームコースでした。

生名GPのシニアクラスで一緒に走ってたT原さんが製作するブレーキレバー
グロム用を試してみてと…送っていただきました。
20160826233808f07.jpg


グロム純正のブレーキレバーは遠く、中指と薬指でブレーキを掛ける私は結構不便
20160826233824cd5.jpg
3本も送ってもらい、全て距離が違います。
早速装着してみましょう



計測の基準はグリップのにある横のラインからレバーまでの距離とします

201608262336261c1.jpg
純正:80mm

20160826233643037.jpg
№70:83mm

20160826233716ca9.jpg
№66:77mm

20160826233658ca2.jpg
№65:73mm


とりあえず一番近い№65で走ってみましょう(・∀・)

201608262337328d0.jpg
ちなみに長さはエンド部、丸み1個分短くなってます。


そして、実際に先日のHSRスーパードリームサンデーで実走

一番近い状態のレバーですが、全く違和感なくブレーキングできます。
指が掛かる部分も絶妙に削ってあり、素晴らしい握り心地です

ただHSRはガツンと掛けるトコがないので、カートコースでは№66:77mmを試してみよう
この握り心地はオススメです、握ってみないと分からないと思うのでサーキットで声を掛けてもらえれば使ってないレバーを貸し出しますので是非






スポンサーサイト



| グロム | 00:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HSRスーパードリームサンデーレース

明けてレース当日
20160822221505bd3.jpg

6:30HSR到着
雲があった方が良いのに、快晴

とりあえずオイル交換します。
準備はコレだけ、スプロケも無いしね

9:00~練習走行
15分しかないので、あっと言う間に終了
1分43秒中盤


そして予選
こちらは10分しかないので、3周くらいしかアタックできません
オイル交換と午前走行で気温が低めだったせいか、土曜日より速度が乗ります。
裏ストレート上りでメータ読み100km/h超、ストレートエンドで110km/h超

タイムは1分42.9
グロムクラスの最後尾ゲットだぜ


そして30分も間もなくレーススタート
混走含めて23台と結構な台数、スタートシグナルがかなり遠くて柱に被って見え難い
しかもクラッチミートがかなり遠いグロム、初めての4サイクルでのスタートと失敗フラグが立ちまくる連続コンボ

失敗なのか成功なのか分からない感じで発進できました
しかも2台くらい抜きました

11111.jpg
周りは40秒を切る方ばかり、周回を重ねるうちに離されて行きます。

途中、2コーナーで抜かれた1台のグロム
その後、この方と激しいバトルへ突入

11114.jpg

11112.jpg

11113.jpg
裏ストレートで抜いたり最終コーナーで抜かれたり、裏ヘアピンでクロス取ったりと、レースしてる感が最高潮

そのまま最終ラップへ突入、裏ストレートで抜いたあと
最終コーナー手前で入られるかな?と思ってたら案の定キタ

クロスを狙って立ち上がり重視で行きますが、思いのほかゴールラインが手前だったのは内緒だ
そんな感じでグロムクラス8位(9台中)

惨敗レースでしたが、凄く楽しめました
スプロケ合わせて、練習すれば40秒切りはいけそうですがトップの35秒台が凄すぎる

ちなみにトップは岡山の有吉さん
去年の8耐以来の再会です。コース内では背中すら見えなかったですがね
全く知らないグロムのこと、色々教えてもらってありがとうございました。


この2日間で感じたグロムのこと
・ノーマルのスプロケは若干ショート。15-32くらいがベストか?
・フロントはオイル30番、油面68mmで良い感じ
・ブレーキの際、フロントの動きが感じ難い。パッド交換で変わるか?
・リアサスは柔らかいけども好み
・純正ハンドル位置は高すぎる
・スイングアームエンドプレート(チェーン張り調整するナットの部分)紛失。振動で緩み紛失したみたい
・ニュートラルに入りにくい
・T-TECH加工のシートは抜群に使いやすい


良いトコも悪いトコもありますが、楽しいですグロム。
ポジションが楽なので、HSRなら夏場でも1時間くらいは平気で走れそう
さあ、次のレースのために色々準備を進めないとね

| レース | 00:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HSRスーパードリームサンデーレース 前日練習

先日の日曜日はHSRのスーパードリームサンデーレースに参加してきました。
参加クラスは、グロムクラスのスプリントです
20160822221534af4.jpg


まずは土曜日の前日練習
20160822221550524.jpg
午後からの練習枠なので10時半頃に到着
バイクを降ろして落ち着くと、既に気温は36℃

13時から練習枠、13:00~16:30
翌日のレース参加者は7000円で走り放題、参加者じゃなくてもプラス1000円で走れるそうです。
20160822221521a64.jpg
液晶の欠けがありますが、12:40時点で大台の40℃超
工業扇付けても熱風 誰か発電機の排気をコッチに向けてると本気で思うくらい

20160822221608890.jpg
この日でグロムに乗るのは2回目
HSR本コースは数年前にNSRで出た8耐以来、さあどうなる


1本目、う~ん遅い
人間もバイクも遅い

30分ほど連続して走りますが、ポジションが楽なので全く疲れません
高速コーナーが恐いです、最高速はメータ読みで110kmくらい

2本目
スリップに付くと吸い込まれるくらい速度が乗ります
コース幅が広い上に、コーナーで速度を落としすぎるので出口でラインが凄く余ります。
純正サスは柔らかいですが、車体の動きが良く分かり結構好きな感触

3本目
裏ストレートで明らかに速度が乗らなくなりました。
最初は上り区間で100km/h越えてたのが、上りきってから越える様に
オイルがタレてきた
タイムも伸び悩み、スリップ付いて1分41秒中盤、単独で1分42秒中盤
コーナー出口でラインが余るので、いかに速度を落とさず抜けるのがキモになりそうですが恐怖心との戦いですね。

この日は3本で終了


気温は強烈ですが湿度が低いせいか、エーワンよりも過ごしやすいです。
走行終了後は翌日のレース準備で、タイヤ交換
BSのサービスさんが来ており、グロムクラス参加者は新品601前後(交換・バランス工賃込み)を12,000円で販売してます。
当然購入するでしょ

スプロケは若干ショート気味ですが、予備のスプロケが無いので純正の15-34で走るしかありません。
前日車検を受けてこの日は終了

大津町内のビジネスホテルへ宿泊
綺麗なホテル、最上階の大浴場で満喫しました
弁当買って、ビール飲んで翌日のレースのこと忘れるくらいグッスリ

| レース | 22:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロスト・ハイウェイ

51WP8RX7G3L.jpg
1997年製作、135分

妻レネエと平凡な生活を送る、サックス奏者のフレッド。ところがある日、ディック・ロランドは死んだ、と誰かがインターフォンで謎のメッセージを告げた。やがて一本のビデオ・テープが届く。そこには、妻をバラバラに切り刻む彼の姿が写っていた…


デビッド・リンチ監督作品
う~ん、まったく内容がワカリマセン。解説では主人公の妄想や二重人格などみたいですが全く理解不能

ストーリーの繋がりも全くなく、時間軸も戻ったり先に行ったり?1度だけ見ても絶対分からない映画です。
でも官能シーンが多いのは大歓迎

時間の長く、突然終わるラストに唖然となりました。
『ツインピークス』見たときと同じ感覚、まだまだ映画の理解力不足みたいです

★★

| 映画 | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フューリー

ee8e5117.jpg
2014年製作、135分

第2次世界大戦末期、戦車を駆使して敵軍に立ち向かう5人の兵士たちの過酷なバトルを追う。


新兵を軸に戦車舞台の友情?と戦いを描く、定番過ぎる内容。
かなりエンターテイメント的な作りで、正直期待外れ

1台の戦車の乗組員だけを描いてるので、戦争終盤の雰囲気や作戦の展開などあまり細かく描かれてません。
ラストは動かなくなった戦車vs数百のドイツ兵
オレは残る、残らない、いや残るのお涙頂戴的に見えてしまうのです。
アメリカ万歳『アルマゲドン』的な終盤

途中戦闘シーンは迫力があるだけに残念
あと、シャイア・ラブーフが良い役者さんになっててビックリ
ブラッド・ピットは『遠すぎた橋』のロバート・レッドフォードまんまですな

★★★

| 映画 | 18:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シャドー

13389.jpg

1982年製作、101分

ローマへやって来たアメリカの推理小説家の周囲で次々に起きる猟奇殺人を描いたスリラー。



ダリオ・アルジェント監督作品
ホラーではなく、サスペリアPART2みたいなサスペンス
何と言っても凄いのは主要人物の殆どが殺害されること、その数12人

これまでの強烈な色彩やライトの演出はないですが、なかなか作りこまれてる感じがします。
いわゆる犯人探しの展開になっていくのですが、終盤特定できますが意外なラスト
でもラストに出てくるオブジェがどう見ても不自然、予想できてしまうのがチョット残念。
終盤の血しぶきが白い壁に飛び散るシーンが強烈な印象となり、トラウマ
音楽はいつものゴブリン、盛り上がりますね

サスペリアPART2よりも大きく展開していくので面白味があり、個人的にはこの作品が好みです。

★★★★

| 映画 | 18:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初走行&慣らし

いよいよグロムの初走行です。
201607231838067e4.jpg
ちなみに7月下旬

4stはNSRフレーム&APEエンジンに乗ったことありますが、横型?と言われるエンジンは初めて。
振動は思ってた以上に小さいです。NSR+APEよりもかなり少なく感じます

最初は4000rpmを上限に走行、2本目以降は少しずつ回転数を上げていきます。

20160723183752edc.jpg
夏暑くて冬寒いエーワン
この日も日差しは強いですが乾燥してるので日陰では過ごしやすかった

午前枠だけなので、ラスト2本は全開走行

う~ん、フロントが頼りない
シート形状が絶妙に使い難い
スプロケがやっぱりロング

など不満なトコも出てきましたが、ポジションが楽なので全く疲れません。
まぁ、攻めてないだけなんですけどね
タイムは驚きの遅さ、自分の腕の無さのせいですがね

当面のタイムはNSRの1秒落ちを目指します
エーワン走る機会は少ないかもしれませんが

20160723183740cb1.jpg
歳のせいか、夏の暑さがキツいです
でもグロム楽しいですぜ


20160723183725831.jpg
走行後はオイル交換
金属片は若干出ましたが、磁石に反応せず。アルミの削粉?


20160723183711af7.jpg
RSCさんに勧められたエルフのオイルを購入。




| グロム | 22:02 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カラーズ/天使の消えた街

13628.jpg
1988年製作、121分

ストリート・ギャングの抗争に明け暮れるロスアンゼルスを舞台に、警官コンビの戦いと葛藤をクールに描いたアクション・ドラマ。主演のS・ペンが持ち込んだ企画を気に入ったD・ホッパーが、「アウト・オブ・ブルー」(80)以来8年振りにメガホンを取った作品。


ストリートギャングがテーマの作品
ベテラン警官ロバート・デュバルと新人警官ショーン・ペンの配役が素晴らしい。
S・ペンのギラギラした荒々しさが凄い。良い役者さんですね、私生活除けば…

カラーギャングが日本であまり知られてない時代なのか、ネーミングが古臭く
ギャングでなく暴力団や、21丁目団など…

『トレーニング・デイ』にも繋がる作品ですね、ラストの盛り上がりが不足気味ですが長さを感じさせない面白さ。
RAP好きには間違いないです。テーマ曲はICE-T

若き日のドン・チードルが出てますが、あまり存在感はありません。

★★★★






| 映画 | 23:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サスペリアPART2

c906a324.jpg
1975年製作、106分

女予言者が殺されたのを手始めに連続殺人が発生。事件に巻き込まれたピアニストは謎の犯人像に迫るが…



PART2との邦題ですが、PART1よりも前に製作された上に何の繋がりもない不思議な邦題。
1作目がヒットしたから公開に踏み切ったそう

ホラーでは無く、全くのサスペンスもの
上映時間が長めなので、正直途中ダレますが終盤に向けて盛り上がって行きます。
ラストで判明する序盤にしっかり犯人が特定されてた!見返すとホントだった

音楽はゴブリン
内容と全く合わない音楽で、ギャグテイストのサウンドがあったりと驚く選曲
時間の長さだけがネックですが、面白い。

★★★☆

| 映画 | 00:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |