fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2015年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

スズメバチ

51ZldYG-uQ.jpg
2002年製作、108分

7月14日、パリ祭。特殊警察部隊の女性中尉ラボリはこの日、アルバニア・マフィアの最高幹部アベディンを護送する任務についていた。同じ頃、ストラスブール郊外では、ナセールをリーダーとする5人の若い男女が車で工業倉庫へ向かっていた。パリ祭を祝う花火が打ち上げられた時、ラボリの護送車が奇襲に見舞われる。相手はアベディンの救出部隊だった。ラボリらは工業倉庫へ逃げ込んだ。そこで新品のパソコンを窃盗中のナセールたちと出くわす。ラボリは彼らと共にアベディン一味に囲まれて逃げ場もなくなり一斉砲火を浴びてしまう…



『TAXI』でお馴染み、サミー・ナセリ出演作
いわゆる巻き込まれ型の密室展開

まず、人物の背景が描かれなさ過ぎます。
チョットだけ訳ありの臭いをさせといて、全く説明が無いと言う…
また、序盤の展開が雑で掴みが全くなく、人物の繋がりが分かり難い。

密室展開になってからは激しいアクションも増えて見所は多いのですが、倒しても倒しても湧いてくる敵まるでゾンビ映画
火を放つラストも良く分からない感じで終了…
途中の見所は多いだけに残念な感じですが、密室の倉庫からの展開は普通に楽しめると思います。

★★★




スポンサーサイト



| 映画 | 22:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エーワンGP 最終戦 あとがき

11月のエーワンGP最終戦
RSCさんのHPにレポートがアップされてますね

意外にもフィーチャーされてる様な気がするのは気のせい

1111.jpg
なんか遠近法がオカシイぞ
前2台が子供なんで私が巨人に見えるな

| レース | 23:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HSR 8時間耐久レース観戦

≫ Read More

| レース | 00:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンジンマウントボルト

20151213213938d9c.jpg
NSRのフロント側エンジンマウントボルトです。

レース用エンジンと練習用エンジンで使い分けてるので、よくエンジンの積み替えをやります。
11月のエーワンGP最終戦前にレース用エンジンに積み替え、いつもの様にトルクレンチで締めてるとイヤな感触が

とりあえず規定トルクも掛かったんでそのままだったんですが
先日練習用エンジンへ戻す時にチェック

はい、ねじ山の中間部分で伸びてます
写真ではわかり難いかもしれませんが、ナットを締めていくと中間より頭側に入っていきません
チェックして良かった~

トルクは規定の3kg、しっかりトルクレンチを使います
2年くらい前に新品に取り替えたボルトですが、寿命なんですかね

とりあえず予備を数本購入しました




| NSR50 | 21:50 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブリット

51CFKAG5H3L.jpg
1968年製作、114分

ギャング組織壊滅のため、司法取引によって一人のギャングが証人として当局に保護された。だが、護衛を担当した刑事ブリットのミスで、証人は殺されもう一人の刑事も重傷を負ってしまう。ブリットは、証人が生きている、という偽の情報を流し、殺し屋を誘き寄せる作戦にでるが…


スティーブ・マックイーン主演の刑事もの映画
なんとも硬派な映画で、『太陽にほえろ』製作の参考になった映画だそうです。

サンフランシスコのカーチェイスはこの映画が最初なのかな?
カメラワークも良く、スピード感満点は見所の一つ

ヒロインには、後に『大空港』などにも出演してるジャクリーン・ビセット。素晴らしく綺麗な女優さん

硬派な内容なんで若干地味に思えるシーンもありますが、中盤からストーリーに変化があって面白いです。
渋すぎるマックイーンと、自身が運転するマスタングなど今見ても新鮮
意外とコノ手の映画は今ありませんね。

★★★★



| 映画 | 23:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

俺たちに明日はない

51Z170X4KKL.jpg
1967年製作、112分

不況時代のアメリカ30年代に実在した男女二人組の強盗、ボニーとクライドの凄絶な生きざまを描いた、アメリカン・ニューシネマの先駆け的作品。ケチな自動車泥棒だったクライドは、気の強いウェイトレスの娘ボニーと運命的に出会い、コンビを組んで強盗をやりはじめる。二人は順調に犯行を重ねていくが…


映画は観た事ことなくても、ボニーとクライドのことは良く知られてると思います。
恥ずかしながら、この映画は初試聴

なんといってもフェイ・ダナウェイの圧倒的な存在。
綺麗だけじゃなく、一瞬魅せる表情の素晴らしさ
ウォーレン・ベイティの存在感が薄れるくらいに魅力的なんです

共演はジーン・ハックマンも素晴らしいくて、劇中で見せる仲の良さは本当に仲が良さそうで微笑ましいシーンです。
しかし、二人のロードムービーだと思ってたんですが、兄弟を含めた4人で行動してたとは全く知りませんでした

ラスト、蜂の巣になるシーンは有名ですが
フェイ・ダナウェイが頑張りすぎて踏ん張ってるのがバレバレ
それでも未だに色あせない名作なのは間違いありません。

★★★☆


| 映画 | 23:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名GP最終戦 動画編

生名GP最終戦の動画です。


私が参加したシニアクラス

撮影はお馴染みササダファクトリーさん



別角度より


| レース | 23:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名GP最終戦 レース当日

いよいよレース当日
ホテルを後にし、フェリーで生名島へ
201512012148228e2.jpg

20151201214834727.jpg
途中、車を輸送する巨大な船を発見。数千台乗せる船だそうです


20151201214845ab6.jpg 20151201214856681.jpg
サーキットは大賑わい、面白くなりそうです。


さっそく着替えて練習走行。各クラス1時間ほど練習走行があるので、当日参加でも大丈夫ですよ
タイムはあまり気にせず、体をほぐす程度に走ります


230971351_62v1448896377.jpg
そして予選
新品タイヤに交換し、気合を入れて走行します。

230977191_6241448835222.jpg 230971826_624v1448835123.jpg
新品タイヤ効果は絶大、なんとベスト更新です
と言っても35.67
11台中7位グリッドです。上位は34秒台と差はデカい


20151201214907e7f.jpg
お昼休みは恒例、お代わり自由の生名カレー
体重より気持ちの充実を図るため、いつも2杯頂きます


気合も気力も充分、レーススタート
230971086_6241448798336.jpg
激戦のシニアクラス。みんなスタートに気合が入るんで、ジワジワ動くマシンも
それを知って、絶妙にズラす日章旗

230970953_6241448883849.jpg
スタートはまずまず、順位変らず7位のまま

前はトミーさん、その前のT原さんを抜こうと仕掛けてます。
数周?でトミーさんが抜け出し、前はT原さん

すでにバテたのか、T原さんが徐々に近づいて目の前に
排気量が違うので立ち上がりで離され、コーナーで詰まるもののインを差せる距離まで行けません。
後ろはササダファクトリーのH田さん、グイグイくる方なので要注意
230980283_624448964759.jpg

結局、T原さんと最後までランデブー。7位フィニッシュです
タイムは僅かに更新35.65

これまで付いていけなかった人にも追いつく様になれましたが、もっとタイム上げないとダメですね
どんどんレベルが上がってるシニアクラス、エーワンで練習積んで来年再挑戦です。

参加された皆さん、お疲れ様でした。

| レース | 00:02 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名GP最終戦 前日練習

先日の日曜は愛媛県、生名サーキットのレースに参戦してきました。

土曜日の3:00に出発
嫁さんを竹原市の実家へ降ろした後、生名サーキットへ向かいます

20151201214702b4a.jpg 20151201214717c56.jpg
1年ぶり瀬戸内の景色ですが、懐かしい気もせず何気ない日常な感じです

20151201214730172.jpg
因島から生名島へのフェリー
僅か5分くらいの船旅です。

20151201214742325.jpg
到着すると既にゼウスは到着済
お昼に名物海鮮丼を食べて腹ごしらえ、早速練習開始

久しぶりの生名、相変わらずタイト過ぎるコースです
普段練習してるエーワンが楽に感じる程です

寝不足なので練習は程ほどに
するとゼウスのバイクのエンジンが掛かりません。
20151201214756d98.jpg

シリンダーを開けてみるとクランク大端ベアリングが破損…終わりです。
エンジン下ろしを手伝って、日も暮れました。

橋で繋がった弓削島の温泉でゼウスと共に汗を流します
私が体を洗ってる間にゼウスは既に上がって行って、風呂上りはPPゲット
私は露天の1人風呂で寝落ち… 気持ち良い一時でした

宿は因島の『ホテルみやじま
エレベーターが無く、4FLの部屋
意外にも広く、普通のビジホの約2倍ほどで無駄に広い部屋でした

夕食はホテル前の焼き鳥屋へ。微妙な店だったんで割愛…
物足りないので、ゼウスおすすめの中華料理『西華園』へ
20151201214811d8d.jpg
どの料理も美味しくて、台湾ラーメンは絶品でした
死ぬほど食べて、翌日のレースに向けて鋭気を養います


さて翌日はどうなる

| レース | 23:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |