fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2014年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

アルゴ

index.jpeg
2012年製作、120分

1979年11月4日、テヘラン。イラン革命が激しさを募らせ、その果てにアメリカ大使館を過激派グループが占拠し、52人もの人質を取るという事件が起きる。パニックの中、アメリカ人6名が大使館から逃げ出してカナダ大使の自宅に潜伏。救出作戦のエキスパートとして名をはせるCIAエージェントのトニー・メンデス(ベン・アフレック)は、6名が過激派たちに発見され、殺害されるのも時間の問題だと判断。彼らを混乱するテヘランから救出する作戦を立案する。しかし、それは前代未聞で大胆不敵、そして無数の危険が伴うものだった…



まず、オープニングのワーナーの旧ロゴが粋です。
1997年に公開された機密文書から明らかになった事実だそうで、最初から最後まで息を呑む展開が素晴らしい

本当に映画の様な脱出作戦ですが、事実に基づく内容だそう。
実際の脱出は大きな障害もなく出来たみたいで、演出は多く入っている感じです
イラン人が完全に悪者扱いされてるし、この映画を見たカナダ側からはクレームも多かったみたいですのでドキュメンタリーチックでは無く、エンターテイメントとして見る映画でしょうか。

そう考えると最後まで緊迫したシーンが続き、緊張の連続
テンポも素晴らしくて、全くダレるトコがありません
ベン・アフレックも素晴らしくて、ほんと面白い作品です。

★★★☆




スポンサーサイト



| 映画 | 13:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エーワン走り納め

DSC_1327.jpg
今日はエーワンへ
今年最後、走り納めです。

道路の気温表示は3℃
到着するも、誰もいません
結局この日、ミニは計3台と寂しい限りな感じでした…

先日のKKWもそうでしたが、やっぱりノーマル仕様は難しいです。
頑張ってもタイム縮まらないし、最初は39秒台とかだったし…
結局はSPの1秒落ちと残念な感じでしたが、来年もエーワン・KKW・HSRのレースに参戦予定です。
DSC_1328.jpg


しかし、今日走ってた1台
恐ろしく危険な臭いがプンプン

急な針路変更、奥の2コーナー(?)でなんでもない速度での転倒など
何故か私の前で起きる不運でした。

怪我なく終われて良かったです













DSC_1197.jpg
怪我したらそれでお終いぜよ

じゃあの






| NSR50 | 23:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

纏めて纏めて

年末ですね
色々と忙しいので、ここ最近を纏めて


DSC_1320.jpg
天皇誕生日にはKKWへ行ってきました。
回数券の使用期限が12月27日までだったんでね

当日は最後まで誰もいませんでした…
まぁ、2日前はHSRの8時間耐久レースだったししょうがないですね。

DSC_1321.jpg
日差しもあって気温は13℃くらい
久しぶりのノーマル仕様はやはり難しく、四苦八苦

新しく投入したステップのプレートは良いです。
走り出した瞬間に分かる剛性感
結局、風邪気味だったので早めに切り上げました




そして今日はハーレーでツーリング
DSC_1323.jpg DSC_1324.jpg
いつもの生月島です。
天気は良かったんですが、思ったより寒かった…

DSC_1325.jpg
何度来ても良い道と風景ですね。








| バイク日常 | 23:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人生の特等席

200.jpg
2012年製作、111分

ガス(クリント・イーストウッド)は長年大リーグの名スカウトとして腕を振るってきたが、ここのところ年のせいで視力が弱ってきていた。それでもまったく引退する素振りを見せない彼に、チームは疑いの目を向ける。窮地に陥った父親に救いの手を差し伸べたのは、あまり関係が良好とはいえない娘のミッキー(エイミー・アダムス)だった。


イーストウッドの『グラントリノ』ばりの頑固オヤジっぷりが素晴らしいです。
終盤に分かる邦題の素晴らしさ、久しぶりに良い邦題だと思います

ストーリーはありきたりですが、良質のヒューマンドラマに仕上がってます。
途中退屈な部分もありますが、いきなり盛り上がるラストにビックリ

イーストウッド監督作品ではありませんが、イーストウッドイズムを受け継いだ監督が見事に仕上げた良作です。

★★★★



| 映画 | 22:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

BMW

BSの『おぎやはぎの愛車遍歴』で辺見えみりが乗ってた、BMW 320i ツーリングがカッコイイなぁ

BMW3e.jpg

チョット調べてみたら車体価格で500万円ですと
総額600万近くするんじゃないか

カッコイイけど、600万出すならハイエースのワイド、コンプリート仕様を買います。
今のDXで充分満足してるけどね





| 日記 | 00:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レース後のメンテ

先日の生名GPは雨だったんで、練習用エンジンへ積み替えと同時に車体回りのチェックをやります。

車体廻りの清掃
ワイヤー類のグリスアップ
ホイールベアリングのグリス注入
スイングアームのベアリングも確認しましたが、水の混入はありませんでした。

これまで大雨のナチュラでレースした時も、スイングアーム・ステアリングステムへの水混入は無かったんで
チェックする必要は無かったかもしれませんが、せっかくの機会なんでチェックします。
一度気になるとね…

DSC_1287.jpg

エンジンを積み替え、冬の間はノーマル仕様へ戻します。

DSC_1282.jpg
新しいパーツを投入しました。

転倒の影響でフレームのステップ取り付け部分が内側へ曲がってきてます。
曲がりだけなら良いんですが、クラックが出来て錆も発生してるので対策としてスイングアームと共締めできるプレートを購入。
生名GPで話をしたら丁度良い商品が直ぐ近くにあったのでね…


DSC_1283.jpg
他にもヘルメットのバイザー取り付け部分が破損したので交換部品
チェーン掃除用洗剤
待ち乗り用の小型時計なんかを購入

買い物してちょっと心が満たされた気分です。















DSC_1285.jpg
お気楽じゃの

じゃあの




| NSR50 | 00:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハウステンボス

先日の土曜日はハウステンボスへ行ってきました。

そう、コノ時期テレビで良くやってるイルミネーションです
17時頃に到着すると駐車場の入口で長い列…
なぜかメインの駐車場しか開放されておらず、第2駐車場などは閉鎖されてました。

30分ほどしてなんとか駐車、早速入場です


DSC_1279.jpg
ワシも行くでよ



ベット500円必要ですがペットも入場可能でして、お店やアトラクションなどは入れませんが場内に連れて行けるのです。
黒豚でも大丈夫なのか


DSC_1296.jpg DSC_1297.jpg DSC_1295.jpg

DSC_1298.jpg DSC_1291.jpg 

土曜日だったんでかなりの賑わいですが、広すぎる場内なので混雑した感じはありません。
凄いイルミネーションですが、正直やり過ぎな気もするが…

昔の豆球の方が暖かみがありましたね。


DSC_1294.jpg DSC_1303.jpg DSC_1289.jpg

黒豚さん、終始うつむき加減
最近めっきり目が衰え、暗闇だと殆ど見えてなさそうです。
カバンへ入れて散策しましたよ










| 日記 | 23:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Hi-Teknology / Hi-Tek

512.jpg
2002年盤


久しぶりの東モノです。
トラックメイカーのHi-Tekですが、ほんと良い音作ります。
ハズレがないレーベルRAWKUSですし、安定した素晴らしいアルバムです

ピートロックともプレミアとも違う真っ黒なサウンド
ゲストも盟友Talib Kweliを始め、何とも渋い選択
オススメです

★★★★☆

| MUSIC | 21:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名GP最終戦 初心者クラス

続いて初心者クラス

一つ前のレースから雨が本降りになり、路面はみるみるウェット
グリッドは2番手です。

1_20141205225932ded.jpg 2_2014120522592623a.jpg 3_20141205225928048.jpg
スタートは無難
トップの方が加速が乗らず、1コーナーでトップへ躍り出ました。

4_20141205225929c83.jpg 5_201412052259300a8.jpg 
ドライタイヤでレイン路面を走った経験が殆どないんで、どのくらいのペースで走っていいのか分かりません
生名は雨でもグリップが良いのは知ってたんで、少しずつペースを上げていきます
しかし後続車からは良いペースメーカーにされてたみたい。ぴったりマークされます

電柱横の右と最終コーナーは滑るコト数回、それ以外は膝を擦れるくらいバンクできます。
強い気持ちで自分なりにペースを上げますが、全然離れない

7_20141205230203cde.jpg
そして1コーナーで抜かれ

8_201412052302045e9.jpg
最終ラップにも1コーナーで抜かれ、3位転落

最終ラップ、電柱右で2位の方が目の前でハイサイド
スローモーションで吹っ飛んで行かれました…

9_20141205230200d81.jpg
そして2位フィニッシュ




今回もイジイジさん撮影の動画です。
炎上するならトップ採って炎上させたかったな



レース後はお楽しみ、ジャンケン大会
DSC_1273.jpg
なんとJTRIPのリアスタンドをゲットしました
長崎から来た甲斐がありましたね。

DSC_1277.jpg
その他の景品
参加者全員に当たる抽選会でのTシャツと参加賞のマグカップ


これだけ走れてエントリー費4000円
朝の練習走行はタップリ1時間以上あり、名物生名カレーも美味しいです
来年は九州の方たちも誘って参戦してみたいですね。

それよりも私が成長しないとな…







DSC_1267.jpg
しょっぱすぎて、逆に甘くなってきたの

じゃあの

| レース | 23:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名GP最終戦 シニアクラス

先日の日曜日は愛媛県の生名島にある『生名サーキット』の最終戦に参加してきました。

以前は一番通ってたコースでしたが、転勤してからは去年の年末以来と久しぶり
DSC_1268.jpg DSC_1269.jpg
以前は見慣れてた瀬戸内の風景ですが、久しぶりに見ると感慨深いです。
朝焼けも綺麗で、素晴らしい風景ですね

7:00に到着
前日練習でピットを確保してもらってたゼウスのピットへお邪魔します。
1年ぶりですが、顔見知りの方も多くて全然久しぶりじゃない不思議な感じでした


DSC_1272.jpg
小さなサーキットですが、土日やレースの時には大賑わいとなります。

DSC_1270.jpg
協賛品や商品など
高圧洗浄器やJTRIPのスタンドが3個も
レースの商品もありますが、メイン商品は来場者全員が参加できるジャンケン大会で決まるのです


9:00~練習走行
久しぶりの生名、タイトなコーナーと強烈な最終シケインなど思い出しながら走行

途中、ゼウスが発信機をセットしたのかタイムを計測し出したので確認すると36秒台に入ってます
楽しくて、ずっと走ってました。気が付くと30分以上走ってた
もう汗びっしょり、やはり楽しいコースです。難しいけど

今回、初心者クラスとシニアクラスのWエントリー
11:00~シニアクラスの予選  36.4
11:30~初心者クラスの予選  36.5

その後昼休み、名物生名カレーを2杯食べて体力と気力を回復
そうこうしてると見る見る雲行きが怪しくなって、第1レースのシニアクラス開始前にはポツポツと

1_20141202235840360.jpg 2_20141202235834e8b.jpg 3_20141202235835c2f.jpg
3番グリッドからスタート
いつものダメダメスタートが決まり、抜群のスタートを決めたH田さんに抜かれ4位転落
3コーナーで失速したイジイジさんを抜いて3位になり、前のH田さんを追い上げ

H田さんにジワジワ近づいてきたかと思ったら、イジイジさんに抜かれます。
さらには後方のバイクにもインを伺われ、電柱横右コーナーで接触コースアウト

転倒はしませんでしたが、ビリ
前はゼウスの姿が見え、徐々に近づいてきたので気持ちを切り替え追い上げます。

2コーナーでインに入ろうとしたんですが、中途半端な入り方でゼウスをビックリさせましたね…スミマセン
おかげで抜けましたが

そのまま5位フィニッシュ








DSC_1266.jpg
しょっぱいレースやの

| レース | 00:35 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |