fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2014年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

テンション上げて

何かと忙しく、なかなか難しい日々です。
テンション上がる曲見つけたんで、これ聴いてガンバロウか

スポンサーサイト



| MUSIC | 23:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

潜水艦 伊ー168

チョット前からyoutubeで見てる動画シリーズです。
太平洋戦争が分かりやすく忠実に描かれ、アニメなので見やすいです

映画でも『潜水艦作品にハズレなし』と言うものがありますが、やはりアニメでも同じな様です。
ミッドウェイ海戦で空母を撃沈した潜水艦の話










| 日記 | 00:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

S+αミーティング

先日の日曜日は広島のタマダサーキットで開催された『S+αミーティング』へ参加してきました。

晴天の放射冷却で、朝はかなり冷え込みましたが晴天です
当初より参加者も増え、大盛況です。

3_201402182258527b4.jpg
開会式では医学療法士さんのストレッチ


クラス毎に分かれ、コース走行と駐車場を利用した8の字を交互に行うスケジュール
1_201402182258542b2.jpg
いつ来てもタマダは苦手で、何か微妙な感じ…
不安感満点な表情してますね


8の字で体をほぐしては、コースで実践
今回はノーマル仕様、ストレートが長いタマダはなかなか前のバイクに追いつきません

2_201402182258538c8.jpg
テツさんに指摘された、相変わらずの目線の近さ
意識して先へ送る様にして、徐々にペースアップ


午後はスタート練習を数回行っての、模擬レース
4_201402182306552fe.jpg
敢えて後方からスタートして、挑戦します。


スタート周回で転倒車があり、多少混乱しましたが順位UP
前は同じくノーマル仕様
5_20140218230853b8d.jpg

ペースはこちらが速いので、何度かインを差しますが被されて抜けません。
苦手そうなコーナーは分かってるのに、結局最後まで抜けず終い


う~ん、相変わらずなダメさ加減だ
これじゃ、黒い犬に何言われるかわからんなぁ…






DSC_0868.jpg
しょっぱいのは知ってるけぇ



あまりに不甲斐ない感じだったんで、何しに来たのか分からなくなったんで
イベント後のフリー走行で頑張ります。

結局タイムは43.6
一応ノーマル仕様のベストですが、42秒台には入れたいな…と思ってましたが
SP仕様以上にノーマルは難しいです


など、相変わらず難しいタマダでしたが色んな方にお会いしたりと、賑やかで楽しかったです。
イベントとして大成功だったのでは?と思います。

次は行けるか分かりませんが、九州の人達も誘ってみたいと思います。


| バイク日常 | 23:23 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ライディングスクール

1912165.jpg
明日は大村湾サーキットでライディングスクールが開催されるんですね
知りませんでした

ミニは対象じゃないみたいで残念ですが、走ってみたかったな大村湾サーキット


まあ、日曜は広島まで遠征(?)して『S+αミーティング』に参加しますが。










| バイク日常 | 23:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

佐賀巡り

今日は佐賀巡りをしてきました。


まずは『川古の大楠
全国5位の大きさの楠があり、迫力満点

DSC_0872.jpg
直ぐそばには水車があります。

DSC_0871.jpg
水車を利用した精米所
一般も利用可能とのコトで、精米に掛かる時間はなんと6時間
機械式の精米機は熱がどうしても入るらしく、味が落ちるそうで
水車を利用した精米は熱が入らずに美味しくなるそうです。

DSC_0870.jpg
友達が出来ました


続いて、佐賀市のゆめタウン
8月に東広島で購入した『マイ枕
半年使うと中身がヘタってきたので、再調整してもらいます。

詰め物の調整とクリーニング、もちろん無料です。


続いて、鳥栖アウトレット近くにあるパン屋『クリーブラッツ
ここのパンは凄くフワフワもちもちで美味しいのです。
しかも多くのパンが100円チョットと安い

しかし、客が多くて店内はいつもすし詰め状態
直ぐに焼きたてのパンがやってくるんで、いつ来ても美味しいパンが食べれるのです。






| 日記 | 23:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミニバイクスキルアップミーティング in タマダサーキット

s+a.jpg

2月16日(日)
広島県のスポーツランドタマダでミニバイクのスクールが開催されます。

主催はガレージSさん
共催はshenplusさん
後援はレイステックさん

申し込みはガレージSさんへどうぞ

ちなみに、申し込みはまだですが私も参加予定です。


DSC_0001_2014020820331719d.jpg
よろしくね





ブログの左側にある『ジオターゲティング』
最近、長崎からのアクセスが多いです。
長崎の皆さん、宜くお願いします

映画の記事書くと、全くアクセスが伸びないので求められてない情報なんでしょうね
まぁ、自己満足なので…













| バイク日常 | 20:40 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

633爆撃隊

33_471569.jpeg
1964年製作、101分

ノルマンディー上陸に先駆け、ナチ占領下ノルウェイの敵空軍の重要拠点の爆破を命じられた、ロバートソン初めとする爆撃隊の活躍を描く。


実際の飛行機を使用した空中戦は圧巻です。
さすがに墜落シーンは特撮ですが、それでも有り余るほどの迫力

ただ人間ドラマとしても描かれてますが、この辺がイマイチ
どうにも浅い感じがして緊迫感がありません。

イギリス空軍を描いた作品は数多くありますが、飛行機を見るだけでも充分楽しめる作品です。

★★★






| 映画 | 00:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

第9地区

200912220.jpg
2009年製作、111分

ある日、ほかの惑星から正体不明の難民を乗せた謎の宇宙船が、突如南アフリカ上空に姿を現す。攻撃もしてこない彼らと人間は、共同生活をすることになる。彼らが最初に出現してから28年後、共同居住地区である第9区のスラム化により、超国家機関MNUは難民の強制収容所移住計画を立てるのだが…



普通のエイリアン襲来映画とは一味違う今作
共同生活(?)した状態からこの映画は始まります。

着目は良いんですが、エイリアンがグロ過ぎます…
敢えての形態なんでしょうが、CG感がありすぎて不自然極まりないのです。
自然なエイリアンってのも??ですけど

追う側から追われる側の立場になった主人公
エイリアンへの変化が起こる中、いきなり芽生える友情物語
流れ的には違和感ありませんが、見終わった後に何故か納得できない感じでモヤモヤしてしましました。

面白くないわけじゃないですが、正直面白かったと言える感じでも無かったです。

一風変わったエイリアン映画としては抜群な映画です。

★★★

| 映画 | 23:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

連合艦隊

51hNyTA.jpg
1981年製作、146分

太平洋戦争における連合艦隊の活躍と最期を通して、戦争に巻き込まれていく人々を描いた戦記スペクタクル。


何と言っても凄いキャスト陣
中井貴一のデビュー作品とあって、若い

真珠湾攻撃~太平洋戦争終盤の戦艦大和撃沈までを描いた超大作です。
序盤の真珠湾攻撃の特撮はチープ過ぎますが、以降の海戦シーンは迫力満点

太平洋戦争の概要を140分程度で描いてるだけに、かなりの早足で進行していきます
事前学習して見るとある程度分かりやすいですが、それでもかなり早い展開。

2つの家族を中心に描かれていますが、何と言っても財津一郎の演技と存在感が圧倒的なのです。
そう、タケモトピアノのあの人

豪華で素晴らしい俳優ばかりなので、今見ても素晴らしい映画です。
当時、戦艦から空母による航空機での戦闘に切り替わった様子も良く分かります

★★★★


| 映画 | 23:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ポカポカ陽気

今日も暖かかったですね

DSC_0855_20140202231344d68.jpg
朝は雨が残ってましたが、直ぐに太陽も出てきてポカポカ陽気


DSC_0856_2014020223122042c.jpg
午前中はオーバーホールの為、レース用エンジンのバラし。
部屋で音楽を聞きながら作業できる環境になりました

部屋での作業用の工具セットが欲しいなぁ…



昼からはKLX125で近くの城山展望台まで行ってみました
DSC_0858_2014020223122282b.jpg DSC_0857_20140202231221da7.jpg
雨上がりのせいなのか、PM2.5なのか分かりませんが霞んでます。
近くには養殖場が多くあります。松浦はフグの養殖が盛んらしいです

DSC_0859_20140202231222c30.jpg
展望台はこんな感じ
スロープしかないので、最上階までは結構歩きます
周りに多くのLEDが設置されてたんで、ライトアップされたら綺麗なんでしょうね


そして家に帰って、NSRのフロントフォークのバラし
HSRで転倒した影響を確認しましたが、フォークに曲がりはなさそうです。
念のためエンジンと一緒に送って修正してもらおう

ブレーキディスクも曲がってる気がするので交換
これも修正してもらおう。 >宜くお願いします…

予備のフォークセットと交換し、オイルも入れ替え。
前回交換したのは10月だったので結構ヘタってたのか、交換後はコシが全然違います


と色々やってたら、あっという間に1日が終わってしまった…





| バイク日常 | 23:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週も右廻り

今日は良い天気でしたね

DSC_0856_20140201222119e06.jpg
なので今週も熊本のHSRへ


DSC_0857_20140201222119c62.jpg
気温は20℃位あって練習日和です。
今日は最初から白線に気をつけましたよ


前回よりもタイムは上がりましたが、まだまだ低いレベルです。
コーナーで速度を落としすぎです
もっと速度を乗せてクルッと回らないと…


DSC_0858_20140201222120736.jpg
最高の練習日和でしたが、ミニバイクは少なめで5~6台
モタードの方が多かったかな?
九州はモタードが盛り上がってるみたいですね


ちなみにHSRの走行料金は前日予約すると500円割引され、1日練習して3500円と安いのです。
高速代は片道1500円くらい

KKWはあまり高速使いませんが、走行料金は1日で5500円
トータル費用で見るとHSRの方がチョット安いのかな?

距離も変わらないし、高速を走る距離が多いHSRの方が疲労度が少ない気がします。
KKWは殆ど下道ですからね

一番近いエーワンはミニバイクの日が少なく、午前中の枠が多いのであまり行けません
右廻りのHSR、左回りのKKWを交互に行くと満遍なくタイヤ使えますね







| NSR50 | 22:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |