先日の日曜日は福岡の
エーワンサーキットで開催された
エーワンGPに参加してきました。
エーワンサーキットは福岡と佐賀の県境、九州道の基山PAの直ぐそ
長崎へ帰省する際、PAに車を停めてコースを見に行ってたので一度走ってみたかったのです。
前日の土曜日、3:00出発
ナビを設定すると400kmと表示され、しょっぱなから気分が萎えます…
8:00にエーワンサーキットへ到着
前日練習開始です。
ゼウスも程なくして到着、一緒に練習します。

天気予報は雨から一転、晴れ。しかもムチャクチャ暑い
台数はミニバイクが7~8台くらい? ポケバイも盛んみたいで沢山居ました

午後1時の時点で38℃超、シャレにならんぜ

初めてのエーワンは切り返しが多いものの、生名と比べたら慌ただしくないので全く苦になりません。
意外にも路面が荒れてる部分が多く、最初は気を使って走ってたんですが普通に走って大丈夫そう
1コーナーが相当スピードに乗るんで、2コーナー進入が怖いのと、ラインがよくわかりません。
ちなみにトップスピードは私の場合は91km/hと、タマダよりもスピードは出てます

私の苦手な寝し込みながらのブレーキする場所が多く、タイムもなかなか伸びません。
暑さでドリンク大量摂取しながら、この日は36秒に何とか入るくらいで終了

睡眠時間が2時間だったので早めに切り上げ、ゼウスと共に久留米の宿へ

そして乾杯


さらに〆のラーメン『
大龍』
明けて日曜日
天気は





屋根付きと上のピットは既に満杯
レース後、直ぐに帰宅出来るようにコース下の駐車場に陣取りました。
レースは、くじ引きによる予選レースグリッドが決定
予選レース→決勝レースの流れ。KKWと一緒です
くじ引きの結果は、なんと13台中11番手

ありえないくらいの引きの弱さで、一気に目が覚めましたw
しかもゼウスはポールポジション

マジカヨ
そして予選レース
グリッド前後の間隔がかなり広く、タマダカップの倍くらいあります。
11番手だとかなりの後方からスタートです

微妙に失敗したスタートながらも、混戦してる2コーナーをアウトから上手く数台交わすことができ
数周後に2コーナーで1台パス
さらにゼウスも1コーナーでパス
そしてもう一台交わしますが、前車は遥か彼方…
そのまま予選レース終了、13台中6番手
私にしては良い展開でした

昼休憩を挟んで、午後から決勝レース
スタートは普通に決まって、6番手のまま周回
前のバイクはベストタイムで1秒近く差があったんで、ペースが上がる前に仕掛けたいところ
7コーナーの右でアタックするも不発→失速→抜かれる
2コーナーでアタックするも不発→失速→抜かれる
この時点で8位転落
なんだか負のループに陥りそうになったんで、一旦落ち着いて落ち着いて

数周を要して抜けそうなポイントを探して、2コーナーでアタック成功

7番手浮上し、前を見るとかなりの差があります
少しづつ差が縮まるものの、最終的に追いつくこともなくレース終了

結果7位、ベストタイムは36.393前日練習よりも0.5秒縮めれました
展開的には失敗が多かったんですが、これまでのレースに比べて内容は良かったと思います。
以外に混戦だったし

レース後の抽選会では、
レースクイーンのCDを貰いました
結果は微妙な感じでしたが、2日間楽しめました。
九州のサーキットも熱いです
九州キングの石丸さんにもアドバイス貰ってベスト更新できました、ホントありがとうございます。
主催者・参加者の雰囲気が良くて楽しかったです。
参加されて皆さんお疲れ様でした、また宜くお願いします

コース的にも面白いですし、次は最終シケイン有りのコースも走ってみたいな

そして5時間掛けて帰宅
黒い犬は遊び疲れた後だったみたいで、目線だけくれました

番外編

今回
Switchの島田さんトコから購入し、新兵器として投入したのが
SMG Racing 6>7さんのキャリパーガードとメタリカのブレーキパッド
これまでのパッドはデイトナのゴールデン、初めて銘柄変更しましたが
初期の効きが素晴らしいです

ゴールデンは握った分だけ効くリニアなカーブの感覚だったんですが、メタリカは握った瞬間からガツンと効く印象です。
しかもコントロールし易くて、個人的にはメタリカが好み。
キャリパーガードは幸いにも効果未確認。
取付も簡単で、転倒時のキャリパ保護には充分な効果がありそうですね

福岡までの道中、このCDをずっと聞いてました。
高校生の頃に好きだった谷村有美の
アルバム、10年以上ぶりに押入れから引っ張り出して
結局、往復このアルバムばかりリピート
いやいや、久しぶりに聞いたら良いアルバムです
多くのアルバムの中でもこれはベストかも?
DAN(11/28)
タケチャンマン(11/26)
DAN(05/07)
タケチャンマン(05/06)
DAN(02/05)
タケチャンマン(02/01)
DAN(12/26)