fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2013年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

タマダカップ 第2戦動画

5月12日に開催されたタマダカップの動画をyoutubeで発見しました。



やっぱり上手い人は1周目から良いペースで走りますね。
1周目位は前車にしっかり付いていけるようにならないとなぁ…
スポンサーサイト



| レース | 23:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

防水タブレット

51F8j.jpg
防水のタブレットを購入しました。

GEANEEのADP-705Wと言うモデルです


何故に防水かと言うと、お風呂でTV見るため
厳密にはSDカードに動画を落として見る為です。

アンドロイド搭載で価格は1万円チョット

しかし、タッチパネルの感度がすこぶる悪い
液晶の解像度も値段なりで、wi-fiもお風呂で使用するには受信感度が悪い
カメラもおまけ程度
など不満満載なんですが、値段なりでしょうかね。


これまで湯船に浸かる事はあまり無かったんですが、加齢臭防止wや疲れを取るには湯船に浸かったほうが良いとのことなんで、時間稼ぎのために購入しました。


ここで落とし穴が一つ
動画再生はAVI・MKV・WMV・MOV・MP4
家のHDDのSDカード持ち出しするとワンセグのファイルになってしまって再生できません

全くもって予想外の事態

とりあえずデジタル放送開始前に使ってた古いHDDをSDへ落とすと再生できるので
古い番組を落として見てます…

あとはyoutubeの画像も落とせるんで、レース前のオンボード画像で研究など…

お風呂で見る分には充分使えるタブレットですね
1時間でバッテリー半分くらい無くなるけど…

半身浴で汗かきながら2010年のMOTO GPを観賞してます。


これで加齢臭減るな



| 日記 | 22:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヒトラーの贋札

11_20130528223251.jpg
2007年、96分

国家による史上最大の贋札(がんさつ)事件と言われる、“ベルンハルト作戦”を題材にしたヒューマンドラマ。第2次世界大戦中のドイツ、ザクセンハウゼン強制収容所で、ナチスから紙幣贋造(がんぞう)を強制されたユダヤ系技術者たちの苦悩のドラマを描く。



2008年のアカデミー賞(外国語映画賞)を受賞した作品です。
史実を元に製作されたとの事

こう言う映画は比較的残酷な描写が多いのですが、この映画は少なくて
比較的ライトに観賞できますが、伝わってくるメッセージは深く重たい内容

贋札製作の為に収容されてるので、他の収容者とは比べ物にならない程の厚遇
壁一枚隔てた外では理不尽に殺されるユダヤ人、内と外の違いの描写は凄いです。
ラストの収容者同士が向かい合うシーンは強烈

終戦後、カジノでのシーンの刹那さも見事

★★★★☆

| 映画 | 22:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レース後の片付け

先日のナチュラでのレース後の後片付けをやりました。
大雨でのレースだったので、当然バイクはずぶ濡れ
ツナギなどの装備類もモチロンずぶ濡れです


DSC_0497.jpg
レース用のエンジンを降ろし、練習用エンジンに積み替えます。
エンジンを下ろした状態だと、他の作業がやり易いので一緒にスイングアームのチェック

DSC_0498.jpg
合わせてステム廻りのチェックです。

これまで雨天走行は何度かありますが、ステム・スイングアームに雨の侵入はありません。
ナチュラのレースで強烈な水溜りと他車からの水しぶきが酷かったのですが、今回も水の侵入はありませんでした。

異常がなくてもチェックしただけで気持ち的にも安心しますね

他にはフレーム各部のサビのチェックも一緒にやります。
特にステップのマウントボルトの受け側周辺はサビが発生しやすいので、入念にチェック

ちなみにサビが発生していたら、私はサビチェンジャーを塗って対応しています。

さらに各部のグリスアップ、レインタイヤ用のホイールベアリングのチェック
リアホイールのベアリングに水が侵入してて、グリスが乳化してました。
エアでグリスを吹き飛ばして、グリスを塗り塗り




DSC_0500.jpg
エンジンのクランク室内もチェック
大雨走行後はサビが発生し易いみたいですが、水の侵入は特にありませんでした。
ここもしっかりチェックして対処


と、朝から作業やってたら終わったのは夕方です。
装備類は革用オイルをベッタベタに塗ってやったぜ

貴重な休日も(・ー・)オワッタナ・・・



そう言えば、これまで雨天走行時に高回転がフケない謎の不調が発生してたんです。
プラグ交換、ハーネス交換、カプラー養生なんかやってたんですが症状が改善されませんでした。

ナチュラでは事前にIGコイルとプラグコードを予備の中古に交換してたんですが、不具合は発生してません。
どうやらIGコイルとプラグコード接続部に水が侵入していた?と思われます。
電気の不具合は難しいですね















DSC_0499.jpg
おかげでワシも1日ヒマだったぜよ

じゃあの






| レース | 13:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

風と大雨の谷のナチュラ ライスポカップ当日編

翌日、レース本番です。
2013_05_19_06_07_31.jpg
6時の散歩の時はまだ曇りの状態でしたが。

2013_05_19_06_25_21.jpg
7時には
雨足は酷くなってきた上に、強風もバンバン吹いてます。


8:00にゲートオープンとなり、ピットへ荷物を降ろしますが
天井が高いナチュラのピット、強風で何処にいてもピット内に雨が吹き込んできます
荷物もバイクもびしょ濡れやんけ
DSC_0493.jpg


今日のレースはミニバイククラス、全8台
広島からは私とF川さんの2人が参戦、後はナチュラお馴染みの皆さんです。

練習走行前に西村選手から再度足回りのアドバイス
これがバッチリ決まって、1日楽しく走れました。


10:00から練習走行開始ですが、風ビュービュー
殆ど全ての路面が水溜りに見えます。

雨足の様子を見ながら、的確に時間調整してくれるレース運営側は素晴らしかったです。

とりあえず練習走行は様子見程度に走りますが、スタートした瞬間から既にズブ濡れ
しかし一旦濡れてしまうと気持ちも吹っ切れます。
おっかなびっくり走りますが、足回りのセットが良くて思った以上に安心して走れます。


11:30予選開始
今年から予選レースは無くなり、タイムアタックになりました。
1_20130521223609.jpg
予選前にゼウスがコーヒー片手に悠々来場
楽しそうに観戦してました。


5コーナーの水溜りが半端なく怖い
2コーナーもいつ転んでもおかしくない位怖い
7コーナー出口からが遅い…
など、いまいちな部分が沢山ありましたが予選結果は意外にも良くて8台中4位



既に全身びしょ濡れ、ツナギも脱ぐことも出来ず昼休みを挟んでレースだ
しかも相変わらず
もう雨なんかどうでも良くなったぜ



そしてレース。動画が全てです

スタートは集中してて、遅れることなくスタート出来ました
と思ったら横をかすめてF川さんに一気に抜かれます。
動画見たら強烈なスタートダッシュです

一つ順位を落とし5位、7コーナーで1台転倒があり4位で周回
1コーナーで差が詰まりますが、7~ストレートで離されるの繰り返しながらジワジワ離されていきます

終盤、転倒された方が強烈な追上げで何の抵抗も出来ずに抜かれて、そのまま5位でゴール
前3台とはラップタイムは近かったものの差を詰めれなかった…

2013_05_19_10_29_07.jpg
いつものことじゃの


と軽く師匠にもあしらわれ、意気消沈
ともあれ転倒もせず思った以上に走れたのは収穫かな。
ドライレースなら最下位だったと思うと、良い結果かもしれませんね


結局最後まででしたが、楽しかったです
ナチュラの皆さんお世話になりました。




片付けて15時過ぎに帰路につき、家についたのは18:30
明るいうちに帰ることができました。往復400kmは遠いけど意外と行けるな
2013_05_19_22_54_29.jpg
帰宅後の黒い犬はグッタリしてたけどw


| レース | 22:53 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

風の谷のナチュラ ライスポカップ前日編

5月19日は山口県のナチュラサーキットでライスポカップに参戦してきました。


DSC_0492.jpg
事前の天気予報は
新品レインタイヤを投入して気合入れていきます



まずは18日の土曜日にナチュラ入りして、前日練習
昼前に到着すると、なおさんとゼウスが先に到着してました。

しかし、風が強いです
風速10m/s以上あるのでは?って風が絶え間なく吹いてきます
総じて風が強いナチュラですが、やはり修羅の国なのか…

1111_20130520230858.jpg
そんな雰囲気をよそに、同行した黒い犬もナチュラで人気物
嫉妬しちゃうぜ


そして13:00~15:00までの少ない時間で練習
相変わらず5コーナーの走り方が全く分からないので、走りに来てた地元の西村選手に色々と質問
快く答えてくれて、さらには先導してラインも教えてくれました

ほんと、ありがとうございます

レースで通用するタイムまでは行きませんが、納得できる感じで練習を終えることができ
さらに走行終了後に足回りのアドバイスまで…



その後は翌日の準備と黒い犬のご機嫌取り
この日は黒い犬と車中泊です。

湯田温泉まで下って、温泉に浸ってサーキットの駐車場で就寝
最初は不安がってたひつじさんも、狭いベッドで我が物顔で寝てましたよ
ズビズビいびきかきながら…

結局夜も風が強く、車がユッサユッサ揺れる状態の中、21:00~翌5:00までしっかり寝れました。





黒い犬がね…、私は何度も起きましたけど

| レース | 23:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナチュラ ライスポカップ速報

とりあえず速報です…

朝から帰るまで終始
あんなに降った状態で走るのは初めてでした…

ナチュラの皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました


予選 4番手(8台中)
決勝 5番手(8台中)


撮影は何故かゼウス














2013_05_18_10_31_15.jpg
ワシも行ったでよ

じゃあの

| レース | 22:31 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

荒野の用心棒

758.jpg
1964年、100分

二人のボスが対立するニューメキシコの小さな町に現れた凄腕のガンマン。御存じ黒澤明の「用心棒」を西部劇に翻案したマカロニ・ウェスタンの代表作。当時、映画俳優としては鳴かず飛ばずだったイーストウッドを一躍トップスターに押し上げ、監督レオーネ、音楽エンニオ・モリコーネ共に出世作となった。



これぞマカロニ・ウェスタンと言うべき映画です。
内容も分かりやすく、単純明快

意外と取っ付き難い西部劇ですが、この作品はオススメです。
全編男臭さの男汁満載で、若いクリント・イーストウッドに痺れること間違いありません

撃たれた傷なんか全く無い人が、バッタバッタと倒れるシーンはご愛嬌
その早打ちの凄さに酔いしれましょう。

★★★★


| 映画 | 23:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タマダカップ 耐久編

続いて耐久レース編です。


午前中のスプリント予選後に耐久レースの予選を走りました。
耐久マシンは今回もタケチャンマンさんのマシンです

メンバーもいつものメンバー、みやっちさんとタケチャンマンさんと私


スプリントの予選で42秒前半が出たので、意気揚々と出走するも
全然ペースが上がらない…

乗り慣れてるハズのマシンですが、私のマシンでの走行直後からの乗り換えは難しかったです…はい
タイムはビックリの44秒1 (゚o゚;;
適応力の無さにガックシ…


そしてスプリントレース後、耐久レースのスタート
1_20130514222929.jpg 2_20130514222929.jpg 3_20130514222928.jpg

スタートライダーはタケチャンマンさん
1発でエンジン始動ならず 10番グリッド(14台中)からほぼ最後尾へ

4_20130514222927.jpg 9_20130514224025.jpg
しかし、ジワジワ順位を上げて行くタケチャンマンさん
この日、3人のベストになる43秒前半までタイムを上げて追撃します。


5_20130514222927.jpg
40分後、みやっちさんへの交替前には3番手までジャンプアップ
交替時にチョット手間取りましたが、2番手のみやっちさんへバトンタッチ


6_20130514222926.jpg 10_20130514224347.jpg
先週ベストタイムを更新したものの、今日はイマイチ波に乗れてないみたい
集団に巻き込まれながらも、抜け出す所はさすがです。

しかし30分過ぎから明らかにペースダウン
タケチャンマンさんからの合図で、早めに準備することに

予定より5分ほど早めに交替して、最終走者の私
11_20130514224717.jpg 7_20130514222940.jpg

スプリントで疲れ果たした体力を呼び戻して走行しますが、何かマシンがしっくり来ません。
適度にしなやかで乗り易い、基本的なハズのタケチャンマンさんのマシンが、何故かリア廻りが硬く感じます。
乗り換え適応できない私の勘違いだと思いますが…

タマダで走るのは初めてですが、結局最後までマシンに馴染めず…
タカタではバッチリ決まるマシンなんですけどね。

途中気持ちが折れそうになった時にSUMA選手に抜かれて、チョット火がついてタイムは43秒中盤まで上がりましたが、残り10分でタイヤが滑り出しペースは控えめに走行。

8_20130514222939.jpg
そしてチェッカー、総合5位です。

成績は振るいませんでしたが、激しく楽しく燃え尽きました
晴天の中、走りまくって遊びまくった1日でしたね

みなさんお疲れ様でした
次は優勝しましょうw
















2013_05_05_20_34_02.jpg
寝言は寝て言うもんじゃろ

じゃあの

| レース | 22:59 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タマダカップ スプリント編

今日は広島のスポーツランドタマダでレースでした。
タマダカップ第2戦、スプリントと2時間耐久レースのWエントリー

まずはスプリント編

朝一の練習走行は、前日にオイルが撒かれたらしく石灰の跡が数箇所に…
ビビりながらも43秒フラット


そしてレース用エンジンと新品タイヤで臨んだ予選結果は11台中6位でタイムは42秒1
12_20130513200424.jpg
レース用エンジンのおかげですな


グリッドは2列目の最後尾
前は41秒台の皆さん、後方には私と同じ42秒台のみなさん
これはスタート次第で展開がかなり変わりそう


そしてレース

先週スタート練習を何度もやったのが幸いしたのか、初めてスタートがバッチリ決まりました

みやっちさん撮影の連続写真をどうぞ
1_20130513200526.jpg 2_20130513200526.jpg 3_20130513200525.jpg

4_20130513200524.jpg 5_20130513200524.jpg 6_20130513200523.jpg

前のT中選手、SUMA選手の2台を一気にパス
1コーナーをIN側に陣取り、アウト側で先頭集団がやりあってるのを確認しながら4位までジャンプアップ

7_20130513200551.jpg
しかし4コーナーで合わせられ、裏ストレート後の右でSUMA選手にパスされます


8_20130513200550.jpg
T中選手にも抜かれそうになりながらも踏ん張りますが、数周でパスされました


1_20130512224047.jpg 2_20130512224046.jpg

この時点で6位

後ろは17インチの方と立ちゴケさんが確認出来ます
後方とはジワジワ差が開いていきますが、前のT中さんとはジワジワ開いていきます…

9_20130513200549.jpg
頑張って気持ちを盛り上げていきますが、差が開きます

10_20130513200549.jpg
10周くらいから徐々に近づいてきますが、ストレート1本分の差が遠い…

11_20130513200548.jpg
そのまま追いつくことはなく6位のままチェッカー
5位のT中さんとは約4秒差


正式なリザルトはこちら


後方の7位の方とは約7秒差と、最後まで一人旅でした。
レース中の公式タイムはチョット縮めて42秒フラット。ベストと同タイム

手元のラップタイマでも42秒フラットが2周記録
前半は42秒フラットから42'3くらいで、疲れが出た終盤は42'3~42'5

アベレージは上がっているものの、41秒台まであと0.1秒縮められないと言うツメの甘さが出ました…


しかし15周回は長かったな…


写真はISOさん、みやっちさんより頂きました。



















2013_04_17_21_17_01.jpg
0.5秒はエンジンのおかげじゃて

じゃあの

| レース | 22:56 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

黒柴動画

お風呂に無理やり入れられたひつじさん

いつも興奮したのか、風呂から飛び出して暴れまわります。


| 黒柴ひつじ | 20:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Hustle Or Die / JaFeezie

1_20130508200118.jpg
2007年 テキサス産


埋もれていたCDの中で久しぶりに良いアルバム見つけました。
見た目以上に音楽性が高い人の様で、捨て曲が殆どありません

全23曲のうち4曲は別Verなんで実質20曲でもボリューム満点
最後まで飽きずに聞けます

マイナーながら良い物は沢山ありますね

★★★★☆



アルバムの曲じゃないけど

| MUSIC | 20:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タマダで練習

昨日は広島のスポーツランドタマダで練習してきました。

GW最後、1日バイク練習走行可能とあって台数は半端ない多さでした
たぶん30台以上

前回の練習はノーマル仕様、来週タマダでのレースを控えて今回はSP仕様です。

走り出すとやっぱり速くて目が慣れるまで時間が掛かります…
なるべく休憩時間を短く、とにかく走ります
H瀬さんに引っ張ってもらったり、ダメだしされながらも修正していって午前中のうちに42秒後半が出ました。
1_20130507193919.jpg


この日はTT会のメンバー、ゼウス、なおさん、立ちゴケさんも集結
午後からはみやっちさんも合流です。

途中、みんなで一緒に走ろうと言う話になり午後から走行のみやっちさんを除く計4台でランデブー
2_20130507193918.jpg 5_20130507193916.jpg
意気揚々と1番にコースイン、引き離す気マンマンでペースを上げていきます。
数周走って後方見ると、みんな居るしー全然引き離せてない

一旦後方に移動してランデブー
抜いたり抜かれたり、みんな殆ど同じペースで楽しかったですね
3_20130507193917.jpg


午後も引き続き走行しますが、結局いまいちペースが上がらず
良い感じで走れた時に限って、タイム拾わなかったりとイマイチな感じでした。

途中、さんにも引っ張ってもらったりアドバイス貰ったりと収穫もバッチリ
色んな人や、色んなペースのバイクが走ってたりでほんと良い練習になりました。

※写真はみやっちさんより



最後はピットインを繰り返しながらスタート練習
結局1日で5L弱のガソリンを消費しました。結構走ったな…

現状、来週のレースは厳しいタイムですが最善をモチロン尽くしますよ












雨降れw










2013_01_05_23_42_33.jpg
でいの一番にビビるくせにの

じゃあの

| NSR50 | 19:58 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

プチ林道

前回敢え無く引き返した賀茂川林道は難しすぎたので
今回は三原の筆影山林道へチャレンジしてきました。


まずは準備
DSC_0479.jpg DSC_0478.jpg
ハンドルガードを取り付けました。
純正ハンドルは両端がウェイトが溶接されており、中空ではありません
なのでハンドルもZETAのハンドルへ交換です。

スロットルとグリップは純正を流用
スロットル、グリップ共に貫通タイプじゃないので加工して取付ました。



そして出発だ

林道入口まで家から20分位
DSC_0481.jpg
賀茂川林道と違って走りやすくて楽しいぜ


DSC_0480.jpg
途中の景色もなかなか良いです。

一部舗装もありますが殆ど剥がれた状態
長さも程よいくらいで筆影山山頂へ繋がる林道です。

DSC_0482.jpg
山頂からの眺めは素晴らしいですねぇ。これぞ瀬戸内だ
山頂まで舗装された道もあり、アクセスは良いのでオススメです。

帰りも林道を通って下山
楽しいので、これから通おうっと


動画見つけました。





| KLX125 | 22:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

神ジャケ

Hit 'Em Where It Hurt / Criminal Elament

Criminal Elament

1995年、TX盤

何といっても素晴らしいジャケットセンス。なんと蒸気機関車と犬が合体です

犬好きには堪りませんね

全9曲のミニアルバムですが、内容は結構良いです。
ドロドロしたサウンドから、タイトでファンキーなラップなど多彩な内容

★★★☆





| MUSIC | 22:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |