fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2013年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

生名GP 開幕戦

今日は生名サーキットで生名GPの開幕戦でした。

前日練習から久しぶりのチャンバーを付けたSP仕様
速すぎて目が付いていかないぜ

それでも前後逆履きIRCタイヤでも意外と走れるのに驚きながら
感触が戻ってきた所で本番のレースへ


翌日、レース本番
天気も快晴 ポカポカ陽気

予選で新品タイヤを入れて、前日よりもタイムアップしたものの、36秒3
ムムム…ベストの0.5秒落ちだぜ…

SPクラスでエントリーしてたので、こんなタイムでは当然トベ
話にならないタイムです。


そして、初心者クラスが台数が多くてタイム差があるんで急遽中級クラスが設定されました。
中級クラスのタイムの私は、そのまま中級クラスへ吸収されることに(降格?)

1_20130501001246.jpg
2番グリッドから、相変わらずの微妙なスタートを決めたものの1コーナーは2位

2コーナーでインを差しますが差しきれず
2_20130501001245.jpg

そのままのポジションで3コーナー
3_20130501001245.jpg



仕切り直しでペースで気合が入った所で
電柱右コーナーで1位の方が転倒

何とか寸前で交わして、難なくトップへ

そのまま振り返らずに全力アタック
最後まで攻め続けましたよ。低いレベルながらも

そしてそのままトップでゴール
中級クラス優勝です。

イジイジライダーさん撮影の動画

いつも楽しい実況です


クラス変更になりましたが、やっぱり優勝は嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))
FRPカウルが提供されたジャンケン大会は一撃で玉砕しましたがね…


リザルトはこちら


今回の生名GP、参加台数も多くて楽しかったです。
いまいちタイムが出せなかったのが悔しいですが、これも私の実力
次はもっと練習してSPクラスに再挑戦だ

参加された皆さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした。



※写真は生名サーキット管理人さん撮影
スポンサーサイト



| レース | 23:08 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

母のクモ膜下出血 5(術後2)

早いもので、母がクモ膜下出血で倒れてから1年が経過しました。

今現在は自宅で普通に過ごしていますが、頭痛と言うか頭の中が常にモヤが掛かった状態みたいで体調に波があるみたいです。




平成24年5月

心配される【脳血管攣縮】と【正常圧水頭症】は避けて通れない道です。

脳血管攣縮は調べた通りの症状が出て、記憶が過去と現在で混同します。

普通に会話してる途端に『今日は学校行ってないの?』と30後半の私に向かって…

どうやら私が高校生の頃の記憶になってるみたいです。
と思った途端に、元に戻ったりと繰り返します

事前に調べた内容だったんで、特に焦りませんでした。
検査の結果、脳血管攣縮は比較的軽いものだったみたいで徐々に解消され、2週間もしないうちに元通りの記憶になりました。




しかし、数回の検査の結果破裂した脳動脈瘤の他にも動脈瘤が存在していると判明。

脳血管攣縮の症状が回復した後に開頭手術によるクリップ手術をやりました。


そして正常圧水頭症
2回の脳動脈瘤手術により水頭症が酷く、脳圧が高くなったそうです。
脳圧を下げる為に頭蓋骨の一部を開放し、脳圧を下げる処置をしました

これで開頭手術は3回です。
脳への負荷は相当大きいものと推測されますが、幸いにも感染症や麻痺などの後遺症はありませんでした。


その後、徐々に脳圧も下がり5月の下旬にはICUを出て一般病棟へ移ります。
一般病棟と言っても1人部屋で、ナースステーションの一番近く
軽いリハビリをやりながら回復を待ちますが、元々活動的だった母はベッドでじっとしておくのが大変そうです。
何より頭痛が24時間付きまとうのが辛そうで、励ますコトしかできません


| クモ膜下出血について | 23:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

5月の予定

5月は仕事に勤務形態が変更になり、レースへの参戦予定が変更になりました。

5月3日は当初ナチュラのバイクデーを走行予定でしたが、行けなくなりました
5月5日の徳島参戦もムリで、代わりに5月6日にタマダで練習予定です。


そして、5月26日のKKWも参戦不可…
daiさん(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン


思った以上にレースに参加できそうにないんで、5月12日のタマダカップ
耐久&スプリントとWエントリーで行きます。

gdthumb_20130423142503.jpg






DSC_0440.jpg
せいぜい頑張りんさい

じゃあの

















| バイク日常 | 14:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チョイ整備

KLXのフロント周りを軽く整備しました。

2013_04_17_10_25_23.jpg
フロントタイヤを外してブレーキ清掃とホイール周りのグリスアップ

以前購入して使ってなかったバイクリフトがやっと役に立ったぜ
キャリパはNSRと殆ど同じ形。
左側にディスクが付いてるんで、内部も左右逆の構造です


2013_04_17_10_25_36.jpg
ベアリングもカバーを外して確認。しっかりグリス入ってたw
シャフトには全くグリスが無かったんで、軽く塗布。


DSC_0468_20130418224734.jpg
三原の道の駅より
今日は天気が良かったですね。
コーヒー豆を糸崎へ買いに行っただけですが、気持ちよく走れました







| KLX125 | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

林道デビュー

林道デビューへ向けてまずは整備
DSC_0468.jpg DSC_0467.jpg
転倒した時にレバーが折れない様に、ショートレバーへ交換します。
DRCのショートレバーです


DSC_0445.jpg
シフトレバーも曲がりにくい様に先端が可倒式へ




そして、いざ林道へ出発

調べてみると、近くに賀茂川源流へと繋がる林道があるらしい

林道へのアクセスは、急激に道が綺麗になった仁賀ダムを西条側へ行った辺りから開始
DSC_0470.jpg

最初は好調に進んで行きましたが、直ぐに10cm大の石がゴロゴロ
慣れてる人はグイグイ進んでいくんでしょうが、私には無理だ

ハンドル取られるわ、エンストするわで少しづつ進んでいきます。

ラスト1km位から勾配がキツくなり、今の腕では帰りの下りがヤバい
よし、帰ろう勇気ある撤退だ
DSC_0469.jpg
問題なさそうな路面ですが、もっと酷い石だらけでした…

と、林道デビューは敢え無く玉砕
もっと経験積んだらブイブイ走れるのかな?






youtubeで動画見つけました

凄いなぁ~、ブイブイ進んでる

| KLX125 | 13:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TT会集会

昨日の日曜は錦帯橋でTT会のBBQ

1_20130415163445.jpg
到着した瞬間、隣の河原では火縄銃祭り
かなりの爆音だ


11:00時過ぎに到着した時点で、皆さん揃ってました。
準備出来ずにすみません

メンバーはdaiさん幹事で、みやっちさん、なおさん、ゼウス、立ちゴケさんと勢揃い

DSC_0465.jpg
九州EXPライダーさんから購入したと言う絶品鶏肉
車だったんでは飲めなかったけど、楽しかったです


DSC_0466.jpg
久しぶりに来た錦帯橋


晴天の中16時頃までワイワイやって、撤収した途端に
帰宅後は雷雨と結構荒れた天気でしたね。

幹事のdaiさんを始め、参加された皆さんお疲れ様でした

| バイク日常 | 16:42 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

江田島散策

先日、呉へ用事があったので、初めて江田島へ行ってきました。


1_20130414003004.jpg
グルグル渦巻き道路のイメージが強い音戸ですが、新しく出来た第2音戸大橋を通って、音戸へ

呉→音戸側の車線には展望台が工事中とあって停車出来ず残念

音戸の海岸線を江田島へ向けて快適に走行してると
2013_04_10_11_05_13.jpg
助手席で黒い犬が珍しく車酔い。頭がゆらゆら揺れてるしw


江田島は海上自衛隊(旧海軍兵学校)が見学出来るとのコトでしたが、見学時間が決められてて断念。
また次回ですね

その頃、黒い犬は…












2013_04_10_11_36_22.jpg
後部座席で行き倒れてるww



DSC_0460.jpg
その後、江田島の小用~呉のフェリーに乗船し呉へ戻ります。
10分の船旅、軽自動車&運転手では1000円の乗車賃


DSC_0462.jpg
車窓からは、かつて世界一の軍港だった海軍工廠の面影が見て取れます。

で、結局江田島には何しに行ったのかな?
黒い犬とドライブしただけでした…











| 日記 | 00:41 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ3時間耐久レース 開幕戦

今シーズンのタカタ3時間耐久レースの初戦に参加してきました。

今年のメンバーも昨年同様にみやっちさん、タケチャンマンさん、私
そして、山口の晴れ神様ことゼウスを加えた4人体制です。

3時間で4人だと人数多すぎな感じですが、レギュレーションで3回ピットストップが義務付けられてるので1回ずつ乗ったら丁度良い人数なんです。


当日の天気はと言うと…
11_20130408151727.jpg
朝から
写真は午前中のST125決勝の様子ですが、強風に加えて雨足が酷くなったり弱くなったり

練習走行は久しぶりのタカタなのでゼウスに走ってもらい、オプション走行はパス


そして13:00耐久レーススタート。ちなみに私がスタートライダーです
2_20130408151640.jpg
2番グリッドからスタート、1発でエンジン掛かったものの出足で鈍り数台に抜かれます。
2コーナーを立ち上がった時点で4位か5位くらいだったかな?

皮むきも終わってない新品レインタイヤ(BS)だったんで慎重に慎重に…
3_20130408151639.jpg
ビビって体カッチカチやで
私の悪い時の乗り方で、シートの前に座ってる


『ビビったら負け』と今回自分に言い聞かせて走りました。
少しずつペースも上がり、路面の水溜りを確認しながら走行しますが絶品のレインタイヤは安心感抜群

雨足が弱くなったり強くなったりの繰り返し
3コーナーの水溜りが少しづつ変化してきて、インに寄り過ぎるとフロントが一気に持っていかれるのでラインをアクセルワークを慎重に。
4_20130408151638.jpg
チョットは緊張も取れてリラックマ


さらには寒さも加わって、30分過ぎには指先とつま先がガッチガチ
唯でさえ微調整できないブレーキコントロールがさらに難しく…と不安要素満点でしたが
何故かテンションだけは

前回のタマダのレースの時みたいに、時間を忘れるくらいの
気がついたら50分経過してるし…ピット見ると誰も居ないんで、まあ良いか
と思ってたら交替の合図

5_20130408151638.jpg
2番手のみやっちさんへ交替すると同時に路面状況を伝えます。


6_20130408151637.jpg
みやっちさんも絶妙な走行でタイムも上々
ドライでは絶対に勝てないマシンにも食らいついていってます。


7_20130408151701.jpg
そして3番手のゼウス
出だしのタイムは良かったものの、何故か中盤以降タイムが落ちていくゼウス
やはり太陽が出てないのがマズかったのか、パワーを使い果たしたのか…

は依然降り続いてます。時折激しくなったりして大変そうです

8_20130408151700.jpg
最後のタケチャンマンさんへ交替

9_20130408151659.jpg
走り出すと、ここ一番の
路面状況やポイントは事前に伝えてるので特に心配は無いですが、最終シケインが走り辛そうです。
途中、ラインを変えてからはストレートのスピードも上がりタイムも一気に
最後にしっかりタイムを出して、無事にゴール



10_20130408151658.jpg
SPクラス2位表彰台です


荒れた天候と少ない台数なども影響してますが、無転倒・無トラブルのチームワークの勝利ですね。
残すところが優勝になってしまったのがプレッシャーですが…

今回雨で心配でしたが、走り出したら楽しく走れました。
序盤にペースが掴めず、オプション走行しとけば良かったとチョット後悔しましたけど…

今年は楽しくなりそうな予感がします。
皆さんお疲れ様でした



1_20130408151641.jpg
今年もタケチャンマンさんのマシンで出場です。
シーズンオフに生名でOHしたエンジンの調子が良くって速かったです。

| レース | 15:57 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カタナとバロン

チョット前から話題になってた、あの大手バイク屋さんがやらかした件が決着した様ですね。


カタナのオーナーさんへは、ほんと良かったなと思うと同時に
大手バイク屋には怒りしか出てきません


バイクのこと知らない友人が今回の件知ってたくらいだから、会社への影響は大きいでしょう。
少しは改善を期待したいと思いますが、絶対行かないので関係ないけど










| バイク日常 | 22:58 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オリエント急行殺人事件

1_20130402192002.jpg
1974年製作、128分

イスタンブール発のオリエント急行内で殺人事件が発生。偶然、列車に乗り合わせた名探偵ポワロは自慢の推理力を駆使して犯人を追い求めるが…



小説も映画も初見でした。
キャストも豪華で脚本も名作、噂通りの非常に面白い作品でした

序盤の列車出発シーンも人物紹介などで作り込まれ、キャラが明確にされているのが凄い

出発後は殆どシーンが変わらず、名探偵ポワロの捜査が始まり
最後は点と点が繋がって、見事に線になると言う展開。

結末を知らなかっただけに、思いもしなかったラストでした
雰囲気と展開が殆ど変わらないので、少しダレますがラストで一気に引き込まれます。

ジャクリーン・ビセットはやっぱり強烈に綺麗な女優さんだ

★★★★☆






| 映画 | 19:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ耐久レース

4月7日はタカタ3時間耐久レースの初戦です。

今回はいつものメンバー、みやっちさん、タケチャンマンさん
そして、山口のゼウスの4人での参加

雲行きが怪しいですが、ゼウス居るし大丈夫でしょう
参加される皆さん、宜くお願いします。



いつもの曲でテンション行きますよ















こんなコトならない様に、せめてバイク走行の時くらいはマナー良くいきたいですね。
レース時にはゴミ箱が設置されてないので、当然ゴミは持ち帰ります



2013_03_02_20_03_19.jpg
タイムが遅いあんたはココしか見せ場がないけえの

| レース | 17:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |