fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2012年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

夏は嫌いじゃありません

毎日暑いですね

でも夏は嫌いじゃありません。冬より好きです
毎回バイクの作業で汗だくになるので、腹いせに散財だ


DSC_0316_20120729221349.jpg DSC_0317_20120729221349.jpg DSC_0318.jpg
新しいヘルメット

全体的に甘~いデザイン
口元のホワイト部分がチョット物足りない感じがしますが、まあヨシとしよう



初めてのARAI
結局試着せずにLサイズを購入しましたが、ピッタリ

SHOEIとはまた違ったホールドな感じがします
SHOEIではあまり感じないコメカミ部分が結構タイトで
頬とコメカミを含めた頭全体でホールドしてる印象です。


DSC_0315_20120729221348.jpg
黒い犬も納得の品質だ


スポンサーサイト



| バイク日常 | 21:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

8耐見ながら、ダクダク汗をかく

今日は鈴鹿8耐をスカパーで観戦しながら、来週のナチュラの準備

スタートして、トップのヤマハが転倒したのに驚きつつNSRの作業です
1343531864285.jpg

前に雨天走行した時の残作業で、スイングアームを外してグリスアップ
雨の侵入は無く、グリスもしっかり残ってました。

一旦拭き取って、新しいグリスをヌリヌリ…

既にこの時点で汗ダクダク
シャレにならん暑さだ…   嫌いじゃないけどね



夕方からはタイヤ交換
DSC_0320.jpg
前に木枠を作ったのを使用して交換
寸法バッチリだ

まぁ、イジイジさんが使ってる木枠の寸法を盗み獲ったのは内緒だ



8耐のラストはエヴァンゲリオンRTの凄いバトル
結末も凄かったけど、素晴らしいレースでした。






DSC_0315_20120727134701.jpg
と、今日はこんな感じで過ごしましたよ?


さぁ、来週はナチュラだ

| バイク日常 | 22:22 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

水出しコーヒー

最近のお気に入りです。
izmic.jpg
UCCゴールドスペシャル 水出しタイプ


麦茶みたいに水を入れたポットへ、コーヒーバッグを漬けるだけと超簡単です。
8時間程で出来上がり

十分美味しいアイスコーヒーですよ

説明には500mL毎に1バッグと記載してありますが、800mL程度で2バッグくらいが丁度良さそうです。
濃かったら氷で薄めたら良いのでね…


スーパーで簡単に購入できるので、おすすめ

| 日記 | 20:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナチュラのレースに参戦しますよ

8月5日は山口のナチュラサーキットのスプリントレースに参戦します。

徳島と迷ったんですが、前回転倒したんで雪辱を果たさないといけないのでね

なおさんやH川さんとも久しぶりです。
参加される皆さん、宜くお願いします

イジめないでくださいね














DSC_0315_20120727134701.jpg
いってらっさい

じゃあの



| レース | 13:53 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Ni De Aqui Ni De Alla / Jae-P

41PQAV71M.jpg

2003年盤

メキシコ系音楽のバンダ(管楽器)を取り入れた、いわゆるバンダラップです。
当然スペイン語

バンダラップの特徴は、とにかくノリノリ
このアルバムもラテン風味満開で、暑いこの時期に聞くと最高ですね。

初めて聞く人も気に入ると思いますんで、試しに聞いてみては?
とにかくオススメ

★★★★★











| MUSIC | 16:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

梅雨も明けると暑いのぅ

梅雨あけした途端、この暑さ

DSC_0316.jpg
皆さん、如何お過ごしですか


2012_07_21_09_54_21.jpg
暑くて



DSC_0317.jpg
暑くて
毎日大変ですね。



あっ、こないだ散歩中にクロネコに『フー!』って言われたよ
2012_07_20_18_42_47.jpg

でも気にしないのだ

| 黒柴ひつじ | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いろんな便利な物がありますね

タイヤ交換用の木枠を作成中です。

エンジンメンテ用の木枠は繋ぎ目部分はテキトーに切断
DSC_0314.jpg


45°に切断できれば綺麗に繋がるし、なんかカッコイイ
ノコギリや丸ノコで綺麗に45°に切断するには難しい…


色々探してみると、ピッタリの補助具が販売されてました
DSC_0314_20120722185627.jpg
ソーガイドと言われてる物です。

簡単な構造ですが、なんて素晴らしい工具なんだ
材木に当てて、ノコギリを引くだけ


DSC_0315.jpg
ちょっと失敗気味ですが、断面も超綺麗に仕上がります。

これで木枠もカッコ良く出来るはずだ

| バイク日常 | 19:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブレードランナー ファイナル・カット

20071029014fl.jpg

放射能で汚染された2019年のロサンゼルスで、高度な知能と強靭な肉体を持った、人間とほぼ同じ外見をしているアンドロイド“レプリカント”が、人間を殺害して逃亡を図った。そのレプリカントの解体処分が決定され、レプリカント抹殺専門の賞金稼ぎであるデッカード(ハリソン・フォード)が、単独で追跡調査を開始するが…




最初の公開は1982年の映画です。
個人的に大好きな映画で、監督のリドリー・スコットも大好きな監督さん

これまで、再編集した沢山のバージョンが公開されており
今作は2007年に公開されたバージョン

まずデジタル処理技術が格段に進歩してます。
前に見たのがVHS、今作はブルーレイなのでその差は歴然
タイレル社の外観や、街の空撮など見事なほどのクリアさに驚きました。

ストーリーに変更は無いのですが、いつ見ても面白い映画ですね
ルドガー・ハウアー演じるロイ・バティーも素晴らしく、悪役なのか?と最後まで考えてしまうくらいの悲哀さ

それに『スプラッシュ』『キル・ビル』のダリル・ハンナや、ショーン・ヤングも見事なんです。

当時はB級と言われてた様ですが、今尚語り継がれる名作です。
あっ、ハリソン・フォードもモチロン素晴らしいですよ。完全にルドガー・ハウアーに喰われてますが…


★★★★☆








有名すぎるテーマ曲も秀逸です。

| 映画 | 11:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

よし、決めた

練習用で使ってるヘルメットはOGKのFF-5
購入して数年経ってるし、何度かブツけてるので新しいヘルメットを購入をずっと前から検討してました。

haga3.jpg
本当はコレが欲しいいんだけども…






qj_blarney.jpg
コレに決めた
理由はかぶってる人を見たことないから


値段的にはFF-5でも良かったんですが、最近あるブログで話題になってるものでね…

実はアライは初めて
入口が狭いみたいなんで、どっかで試着してから購入しないといけないな


























DSC_0282.jpg
そりゃ、頭デカいんじゃけぇ
試着せんといけんわ

じゃあの

| バイク日常 | 11:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

腰をやられた

先日、中腰で物を持ったら腰から『ピキっ』と音がしました

2012_05_07_09_58_42_20120716135121.jpg
どうもボクです



梅雨明けしそうですが、半端ない蒸し暑さですね。
仕事だし、腰も痛いし走りに行けないんで日曜大工
DSC_0314.jpg
NSRのエンジンメンテ用の木枠を作りました。

丸ノコで切断して、ネジ留めしただけなのに汗だくだく
寸法は適当なんで、使えるのか心配なのは内緒だ…
















1342410855460.jpg
ワシは保冷材でひんやり

じゃあの



| バイク日常 | 13:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

母のクモ膜下出血 1(発症)

ようやく状況が落ち着いてきたので、報告します

このブログが少しでも参考になればと思い、病気の経過を書きたいと思います。


H24年7月現在、全ての手術は終了。麻痺も無く、リハビリに励んでいる毎日です


4月23未明、実家の長崎より緊急連絡があり
『母が倒れて、緊急搬送された。一時心肺停止状態…』とのこと。

23日朝に再度兄よりTEL
『今は意識が戻ったが、クモ膜下出血だ。もしものコトがあるから、帰って来い』

血の気が引くとはこのことでした
高速を飛ばして広島から長崎へ着いたのは13時過ぎ。

ICU室内で容態は安定しており、麻酔で眠らされてる状態

自発呼吸できる程度の軽い麻酔状態なのか、出血したことで激しい頭痛が頻繁に起こるようで1分おきに苦痛で顔が歪んでいます。
見ていて涙がこぼれそうになるが、グっと我慢。


病院へ運ばれてきた経緯ですが、別の病院でギックリ腰で入院してた際にクモ膜下出血が発生。
トイレで気分が悪くなり、呼び出しボタンを押した状態で倒れていたとのコトで幸いにも発見も早く、脳神経科がある病院への搬送も素早くできたそうです。

また、脳神経科の病院も隣町でしたので処置が早かったと思われます






まずは『クモ膜下出血』とは… ※引用

脳の表面は薄い透明の膜(クモ膜)でおおわれていますが、この膜と脳との間には少し「すき間」があります。これを「クモ膜下腔」といい、普通は水のように無色透 明の液体(脳脊髄液)で満たされています。何らかの原因でこの「すき間」に出血したものが「クモ膜下出血」です。その最も多い原因は「脳動脈瘤の破裂」です。



脳動脈瘤とは、血管の分岐部に出来る風船みたいなものらしいです。
この風船が破裂して出血することが、どうやら『クモ膜下出血』らしい
fig3.gif
※破裂する前の状態であれば、上の様にクリップを挟むことで比較的簡単に処置が出来るそうです。



最初の破裂で1/3の方が亡くなる病気とのことですが、母はなんとか乗り切った
現在は破裂した脳動脈瘤からの出血は止まっていると医師より説明がありました。

再破裂を防ぐため、脳の活動を最小限にする様に麻酔を掛けて血圧上昇を抑える処置がされています

さらに再破裂の可能性も一般的に高い確立で発生し、その場合は最悪のケースになる可能性大とのこと。

私が病院に到着した時点で、検査により脳動脈瘤の場所は特定されてました。

しかし脳動脈瘤の場所は一般的に出来る場所よりも奥にあり、難しい手術になるとのこと
夕方からの手術で、集まった兄弟・親戚一同祈るような気持ちで手術室へ送り出しました。




クモ膜下出血について参考になったHP



| クモ膜下出血について | 13:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ5時間耐久レース レポート

7月8日にタカタサーキットの5時間耐久レースに参加してきました。

今回のメンバーは、タケチャンマンさん、FLAGのH川@広島さんと私の3人体勢

今年から騒音の関係で午前に2時間、午後3時間と2ヒート
何故かw私が2ヒートともにスタートライダーです。


まずは1ヒート目
0_20120714175347.jpg
今回はPPからのスタート
しっかりとシグナルを凝視して、ダッシュはOK
しかし1回のキックでエンジン始動せずに、2回目のキックでスタート



1周目は6位
一応電光掲示板にゼッケンが表示されたんで私の役割は完了


1_20120714175346.jpg 1_20120709003001.jpg 2_20120714175345.jpg
自分としては、良いフィーリングで走行できてました。
手元のラップモニターも8秒台に入ってたんですが、ラップモニターの表示が8秒台と12~13秒台を交互に表示

もしかしてと思ってましたが、やっぱり…
イマイチなタイムで周回してたみたい


3_20120714175344.jpg
生名でのライバル、蜂蜜レモンさんにあっという間に抜かれる始末。
奥のすり鉢で、他のバイクに接触⇒コースアウトされてましたが、大丈夫だったでしょうか


ちなみに今回のレースは、3回のライダー交代が各ヒート必要になります。
なので私は30分で一旦ライダー交代

6_20120714175419.jpg
2番手のタケチャンマンさんへ交代


8_20120714175417.jpg 9_20120714175416.jpg
未だにツナギのカラーに違和感満点
9秒フラットを出して調子もまずまず。

40分の持ち時間を華麗にこなし、H川@広島さんへ交代


11_20120714175414.jpg 10_20120714175415.jpg
走行前は緊張してたみたいですが、走り出してからは全く問題なく
危なげなく、華麗に持ち時間をこなし


13_20120714175432.jpg
最後は私が10分走ってチェッカー

1ヒート目はSPクラス3位



1時間の昼休みを挟んで、2ヒート目は13:00からスタートだ
他のチームはタイヤ交換してるぞ、我がチームはタイヤ交換しません。
リアタイヤがチョット荒れてるのが気になるが、気のせいだろう。



1_20120714181604.jpg
曇り空だった午前でしたが、午後は晴れてキツそうだ



今度は1度のキックで始動
1周目は4位

よし、役目完了



4_20120714181601.jpg 3_20120714181602.jpg
やはり右コーナーは苦手です。
バイクが全然バンクしてませんね


6_20120714181559.jpg 5_20120714181600.jpg 

8_20120714181643.jpg 7_20120714181644.jpg
P1080545.jpg 

そして、レース序盤から1台のマシンにピッタリと付けられてるし…
ペースを上げて振り切ろうとするも、実力が無いので無理でした。














DSC_0002_20120606232811.jpg
知っとるよ













ほっとけばかいぬ

結局20~30分くらい一緒に走ったでしょうか
最後は華麗に抜かれてしましいました

そして途中、左コーナーでリアが滑ること数回
左コーナーは少ないはずだし、何故


40分でタケチャンマンさんへ交代です。


9_20120714181642.jpg 
持ち時間は1時間と長いので心配でしたが、全然大丈夫そうで
危なげなくH川@広島さんへ交代

給油ついでにリアタイヤを見ると、左右共にズルズル
大丈夫なのか?とも思いましたが、ライダーには内緒だ


10_20120714181641.jpg
こちらも新婚、愛の力で1時間を軽くこなし
最後の私へ交代


タイヤも心配でしたが、私の遅いペースなら特に問題なさそう
しっかり荷重を掛けることを意識しますが、アクセルをラフに開けるとチョット滑ります


12_20120714181639.jpg
そしてゴール

最終リザルトは1・2ヒートの合計タイムなんで、しっかり最後まで伏せます。

2ヒート目はSPクラス6位

そして、最終リザルトはSPクラス5位


なんとか入賞でした。
でもタイムはイマイチ、実力がしっかり出せてたらまだまだ上を狙えたハズですが
無転倒・ノートラブルで走りきった結果は素直に嬉しいです


今回はPUSPUSレーシングサテライトとして参戦
本体のPUSPUSレーシングチームも完走し、良い結果でした。

久しぶりに皆が揃い、全員無転倒で楽しいレースが出来ましたね
監督のPUSPUSさん、今回参謀として参加のみやっちさん、手伝ってくれたみなさん
お疲れ様でした。

またよろしくお願いします



PUSPUSレーシングチーム
IMG_4522006005.jpg
プーさん

IMG_4807004004.jpg
ヒデジさん

IMG_5086005006.jpg
TAKERUさん










そして、レース終了後のリアタイヤを見ると…
DSC_0309.jpg
右サイド

DSC_0310.jpg
左サイド

どちらも溝が完全に消えてる状態です
ハードコンパウンドでしたが、去年は同じハードでもこんなには磨耗しませんでした

DSC_0311.jpg
フロントは全く問題なしですね。



| レース | 18:49 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ5耐 スタート動画

暫くレースレポートが書けそうにないんで、スタート動画なんぞを…

スタートグリッドは、なんとPP


ヒート1

シグナルはしっかり見てたんで、駆け足は上々
しかし、キック1発でエンジン始動せず



ヒート2

今度はキック1発でエンジン始動
1周目はなんと4位だ

| レース | 12:02 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ5時間耐久レース速報

参加された皆さん、手伝ってくれた皆さんお疲れ様でした。

とりあえず、ご報告です。

第1ヒート SPクラス 3位
第2ヒート SPクラス 6位
総合 SPクラス 5位


1_20120709003001.jpg 2_20120709003000.jpg 3_20120709003000.jpg


レース終了時、リアタイヤがざっくざっくになりました
DSC_0309.jpg DSC_0310.jpg
なんでだろう~、なんでだろ~

| レース | 00:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ5時間耐久レース

今度の日曜はタカタサーキット5時間耐久レースに参戦します。


メンバーは、タケチャンマンさん、フラッグのH川さんです。
今回みやっちさんはピットクルーにて参加です。

早いもので、あれから1年ですか…


今のところ天候は回復傾向ですが、雨でも全く問題なっしんぐ
先日の生名でレイン走行したし、準備は万全です


まぁ、楽しんでぼちぼち頑張ります



DSCN970001.jpg

| レース | 22:12 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名GP 画像と秘密兵器

生名サーキット管理人さん撮影の画像です。

1_20120704141350.jpg
スタート


2_20120704141349.jpg 3_20120704141348.jpg
2コーナーの混戦


4_20120704141347.jpg 5_20120704141346.jpg
もっと最初からプッシュして離されない様にしないとな


そして苦手な右コーナーをもっと速くならないと
9_20120704141614.jpg 7_20120704141616.jpg






そして、今回のレースを万全に臨むべき
秘密兵器を投入しました。

8503849.jpg
新品リブラプロのチャンバーです。
ちなみにkeinさんトコで購入しました。


さらに、吹き抜けが激しかったピストンも交換してレース前の練習で36'1までタイムアップ

ちなみにそれまでのベストは36フラット…と思ってて、今調べたら36'2だった
なんと練習の段階でベスト更新してたんだ

そしてレースで35'92
1341123519686.jpg
とにかく右コーナーはまだまだ詰めれるポイント

うん、まだ行けるな


| バイク日常 | 14:32 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名GP 第2戦 動画 その2

山口のデブストさんや、NABEさん、トミーさんが参加したシニア&オープンクラス


これまた面白いレースでした。



NABEさんやトミーさん、電柱横の右コーナーが非常に上手いんです。
あんな風に曲がれたら、まだまだタイムアップできそうな予感



| レース | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名GP 第2戦 動画

徳島から参戦された、イジイジライダーさんが動画をUPしてくれました。


是非音量を大にして解説も楽しんでください



その他のクラスも面白い展開でした。

ナチュラサーキットから参戦したKeinさんが参加された、初心者&オープンクラス
なんともドラマチックな展開に…




こちらはノーマルクラス




| レース | 15:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名GP 第2戦

今年初の生名でのレース参加です。

朝起きるとやっぱり

でも、生名へ向かうフェリーでは雨は上がってる様子
1341093365403.jpg


サーキットへ到着し、準備をしてるうちに雨がポツポツ
降ったり止んだり、土砂降りになったり、止んだりした天候ですがには変わりありません。

新品レインタイヤを装着しての練習走行開始

以前、大雨の中で耐久に参加した時の経験が生きて、結構リラックスして走れました。
タイムは37秒にかする程度

1341104648201.jpg
雨でも結構な賑わいで、20台以上は居たんじゃないでしょうか?


結構な水溜りも出来たりして、良い練習になりました
いかにビビらず、普通に走るかが生名ではキモですね。


予選前には雨も止んで、晴れ間も見えてきます
見る見る路面も乾き、予選の時には完全なドライ

かなりの湿度で汗だくになりながら、タイヤ交換
新品タイヤで予選に臨みます
9_20120704141614.jpg


で、SPクラス10台中8位
まぁ、私なんてこんなもんです


昼休みには、レース前なのに名物カレーを2杯食べ
スタート練習でテンション

各クラスのレースで、さらにテンション

最後のSPクラスのレースがスタート
1_20120704141350.jpg


ハイ、10台中 7位

グリッドは前に山口からの刺客デブストさん
なんと前日練習で35秒台に入ったとのこと。凄いなぁ

レースは最後までデブストさんを追いかける展開ですが、タイムが同じくらいなので差は縮まらず

しかし残り3周くらいから急激に差が詰まります。
Wエントリーの影響で明らかに疲労してるデブストさん、最終ラップでは目の前まで迫りますが
あえなくチェッカー


うむむむ、なんの抵抗も出来ずに負けてしまったぞ…

なんとも無様なレースでしたが
1341123519686.jpg
自己ベスト更新できました。


やっと、やっと、やっと35秒台です。

まだまだ遅いタイムなのは充分承知してますが、嬉しいなっと















2012_06_30_11_26_40.jpg
つか、これでスタートラインに立てたくらいのタイムじゃけぇ

じゃあの

| レース | 22:59 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |