fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2012年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

心機一転

DSC_0297.jpg

Keinさん、届きましたよ

落ち着いてきたんで、コレ装着して心機一転走りまくるぜ
とにかく楽しくね





2012_04_02_18_55_17.jpg
ムム 

じゃあの
スポンサーサイト



| NSR50 | 01:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

NC700X

チョット前から気になってるバイク

HONDAのNC700X

thumb01.jpg thumb03.jpg

昔なら絶対ナイ思ってたタイプのバイク

最近はこんなバイクが一番楽しいいんだろうなぁと思います。
ツーリングには最適、軽い未舗装路も走れるし、峠を流す程度なら充分でしょうしね

メーカー希望小売価格は¥649,950

実売価格はこんな感じ


nc01.jpg
うむ、リアにBOX付けるとまさに最強のツーリングマシンだ


今バイクを買うなら、迷わずNC700Xですな。

GSR750もカッコいいけど… ぼそっ

| バイク日常 | 11:20 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

70s Baby / Black C of R.B.L. Posse

51wT0t.jpg
2010年盤

フリスコのR.B.L.Posse、Black Cソロ作

ジャケとタイトルの通り、70年代のソウルをサンプリングした素晴らしいアルバム
早回しはカニエがすでにやってますが、半端ないメローチューン満載なんです。

しかもコノ値段
これは買うしかないですね、ソウル好きにも充分オススメできる内容です。

★★★★★



素晴らしすぎる






| MUSIC | 19:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今後のレース

今週末には生名サーキットでレースが開催されます。

6月3日(日)にはタマダでタマダカップが開催されます。

6月10日(日)にはカートランド徳島でレース。

6月17日(日)はタカタでライスポカップ

7月8日のタカタ5時間耐久レースは、午前2時間 午後3時間の2ヒート制みたいですね。



などなど、盛りだくさんですが
現在、レース出場を中断してます。

理由は諸事情と言うことで…

別に内緒にする必要はないんですけどね。
直接お会いした方や、マイミクさんには報告してます。

何れ詳しく書けると思いますが、練習は頑張ってますよ 怪我しない程度にね

タカタ5時間耐久レースには出場すると思うので、みなさん宜しくお願いします。








2012_01_28_18_58_36_20120511184609.jpg
果報は寝て待て

じゃあの

| レース | 23:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

棚田って良いよね

先日、石川県輪島の『白米千枚田』
DSC_0251.jpg

つか、棚田ってカッコイイよね

調べてみると『日本の棚田百選』もあります。

山口県長崎県福島町の棚田も素晴らし過ぎる。
まさに棚田萌え~ってヤツです


先日、実家に帰った時
なんと近くに2箇所の百選に選ばれてる棚田があるので、早速ダッシュだ

DSC_0285.jpg
波佐見町の『鬼木の棚田

DSC_0294.jpg
川棚町の『日向の棚田


残念ながら、どちらも田植え前でしたが素晴らしい田舎の風景にまったり。
子供の頃は当たり前だった風景な気もしますが、改めて見ると素晴らしいですね
歳取った証拠かな



遠くて行けない棚田はコレを見てウットリしよう

| 日記 | 22:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どうも僕です

日ごとに気温が上がってますが、如何お過ごしですか
2012_05_03_18_35_15.jpg




2012_04_26_09_24_18.jpg
暑いから、亀と遊んだり


DSC_0291.jpg
具合が悪い時には家でジっとしてるよ


DSC_0290.jpg
芝生でズリズリは相変わらずだけど


2012_05_18_12_00_22.jpg
ご飯が美味いぜ






















2012_04_30_18_12_17.jpg
じゃあの

| 黒柴ひつじ | 12:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トラ・トラ・トラ!

33_471459.jpg

1970年製作


まず、この映画は素晴らしいです

真珠湾攻撃が起こるまでを史実に基づいて、日米の片側に偏ることなく見事に描かれています。
アメリカ側は上層部の怠慢、日本側は宣戦布告の遅れなど双方の事情により起こった事実

日本とアメリカ、双方別の監督を起用してそれぞれ製作した手法も見事。

当初は黒沢明監督が起用されるも、事情により降板し
後を任せられたのは、舛田利雄 、深作欣二の2監督。

ほんと、見事な内容としか言いようが無いんです。
山本五十六の山村聡、南雲中将の東野英治朗をはじめ、それぞれの個性が素晴らしく

特に日本側の描き方が秀逸なんです。
暁に空母から飛び立つゼロ戦のシーンは身震いするほど

今のCGだらけの映画に引けを取らない戦闘シーンも凄い
迫力はCG以上、爆撃機の片輪着陸を実機でやったりしてて結構無茶なシーンも多く、見ててハラハラします。

公開当時、アメリカではアクションシーンが終盤しかないことからヒットしなかった様ですが
今見ても凄い映画ですし、真珠湾攻撃の経緯を詳しく知ることができます。

また、アメリカ版と日本公開版では若干の違いがある様です
前に見たときは渥美清も出てたんですが、今回見たVerは出てませんでした。

とにかくオススメ

★★★★★





3:23のシーンは、明らかに本気で逃げてるよね


| 映画 | 00:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スパルタンX

33_453456.jpg

小粋な町並みを臨むパン屋の2階に下宿するトーマスといとこのデビッドは、町なかの公園広場にキッチン・カーを止め、ハンバーガーやコーヒーを売って日々暮らしていた。今日もスケートボードを軽快に乗りこなして注文を取るトーマスと、車中で料理をこなすデビッド。そんな彼らのもとにある日突然、シルビアという女性が助けを求めて逃げ込んできた…


1984年製作

TVで何度も見てる今作ですが、ブルーレイで改めて鑑賞

脂が乗りきってる頃のジャッキー、ジャッキー映画史上最大のアクションです。
マーシャルアーツのベニー・ユキーデとの格闘はホント素晴らしく、今見ても全く色あせません

ユン・ピョウ、サモ・ハン・キンポーとのトリオも盤石
まさにハズレなしですね。

とにかく純粋な本格アクション・拳闘映画
素晴らしすぎる


★★★★★

| 映画 | 11:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

機動警察パトレイバー2 the Movie

18_1273978.jpg

2002年、謎の戦闘機が横浜ベイブリッジを爆破、公には自衛隊機であったと報道され、日本は緊張状態に陥る。厳戒態勢の中、警視庁特車二課の後藤は、この事件の容疑者に、1999年のPKFで東南アジアに於いて行方不明になっている元自衛隊員、柘植を挙げて捜索を始めるが、その頃ある飛行船が首都に向かっていた。



1993年製作

漫画もアニメも全く知らず、友人から半ば強引に貸されたので鑑賞

いやいや、面白い映画です。
これまでの内容が全く分からないので、全体像が全くワカリマセン。
どうやら未来の警察(ウラシマンじゃないよ)を描いてて、レイバーと呼ばれるモビルスーツ(?)で取り締まるみたい

しかし、誰が主人公なのかこの映画では分かりません。

などボンヤリした状態で見たんですが、素晴らしく綿密に作ってるのが分かります。
難しく作りすぎた感もありますが、面白い

驚きなのが、1993年製作なことで
政治批判などのメッセージ色が強く、製作者の伝えたいコトや問いかけが分かりますね

でももう少し分かりやすく作って欲しかったなぁ
専門用語やワザと難しく作ってる感が見えてくるのが残念です。

★★★★

| 映画 | 11:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

奴らを高く吊るせ!

33_470667.jpg

牛泥棒の濡れ衣を着せられたジェドは、裁判もなしに、カウボーイのウィルソンたち9人の男によって縛り首にされる。だが奇跡的に助かった彼は、復讐のために保安官となって舞い戻る…


1968年製作
セルジオ・レオーネでお馴染みマカロニウェスタン後、アメリカへ戻り撮影した今作

吊るし首から生きながらえた主人公が復讐するストーリーなのですが
悪役が悪役になりきれてないんで感情移入ができません。

善良な市民を追い詰めて復讐するってのもねぇ
さらに全員復讐せずに終わってしまうので、完結感が薄い

でもマカロニウェスタンで確立したイーストウッドのスタイルは見事で、素晴らしい存在感とカッコよさ
普通に楽しめる内容だと思います。

★★★

| 映画 | 11:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

美味しいコーヒー

コーヒー豆が無くなってきたんで、今日は買いに行ってきました。

まだコーヒーを飲み出して日が浅いので、色んな店の色んな豆を購入してます
普段はネットでの購入してますが、三原にコーヒー豆屋さんを発見

三原は『ユナイテッドコーヒー』が種類が多くて、時々購入しに行きます。

今回見つけたのは、糸崎にある『マグダレーナ』と言う店

1337227088079.jpg
糸崎駅近くですが、非常に狭い路地にあります
しかも民家の一部で販売されてるんで、看板が無いとまず分かりません


狭いのでカフェなどのコーナーは無く、購入のみです。
試飲させてもらい、クリアで非常に美味しいコーヒーを頂きました

1337251140149.jpg
家に帰って早速ニューギニアを飲んでみる

まず、豆が非常に綺麗なのだ
ハンドピックされてるとのことなんで、割れてる豆など一切ありません

そのせいか、非常にクリアな味でウマイ
京都の有名店で飲んだ時に感じたクリアさが家で味わえた

コーヒー初心者の私ですが、オススメできるコーヒー屋さんです。

最近できた、三原の道の駅にも置いてるそうなんで一度買ってみては如何でしょうか?

| 日記 | 22:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Ultimate Victory / Chamillionaire

51+uQSbos.jpg

2007年盤

ソロ2作目になるのかな?
南部テイストは殆どなく、声質から50centっぽいです
洗練されたサウンドで非常に聞きやすく、分かりやすいフックなんで印象に残りやすいです。

初心者にもオススメ

★★★★



| MUSIC | 20:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北陸旅行 その3

そろそろ飽きられ気味なんで、一気に行きますよ


【4月21日(土)】


まずは伊勢神宮で参拝

DSC_0273.jpg
雨天でしたが、しっとりとした雰囲気
しっかりお参りしてきました



DSC_0275.jpg
伊勢と言ったら『赤福』ですね


DSC_0274.jpg
本店でお茶と一緒に頂きました
出来立てなのか、お餅が柔らかい



続いて『伊勢うどん
DSC_0276.jpg
見た目、なかなかのモノです…

黒く甘めのつゆに、太めで柔らかい麺
讃岐うどんの"ぶっかけ"とは別の食べ物ですな…

うん、やっぱり讃岐うどんが一番だ。間違いない



そして、一気に広島へ帰宅

今回の総走行距離は約2000km
疲れたけど楽しかったです

| 旅行 | 19:22 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北陸旅行 その2

続いて…

【4月19日(木)】

DSC_0238.jpg
朝から輪島へ移動し、朝市でお買い物。

買い物してると、1000円以下の安い輪島塗りと数千円する輪島塗りの2種類があります。
聞くと、安いヤツは伝統的な輪島塗りとは違うそう

チョット欲しかっただけに残念です。良いヤツはやっぱり高いね



続いて、『キリコ会館』を見学

このキリコ会館は、能登の祭りを知ることが出来ると共にキリコと呼ばれる神輿の見学が出来ます。
なんとなく入ったこの場所、今回の旅で一番思い出に残る所でした

DSC_0240.jpg
嘘みたいな巨大な神輿

DSC_0243.jpg
一番大きい物で高さ15mくらいあるそうです。
これを100人くらい(?)で担ぐんだそう

とにかくその迫力と造形美が素晴らしい
実際の祭りでみるともっと凄いんだろうな、神がかりだろうし




白米の千枚田
DSC_0251.jpg DSC_0247.jpg 
なんとも素晴らしい景色です。
田植え時期や、収穫の時期だともっと綺麗なんだろな



能登半島の最先端『禄剛崎
DSC_0252.jpg



軍艦島とも呼ばれる『見附島
DSC_0258.jpg


DSC_0254.jpg
『本日は休業いたします』と看板を掲げたw駅発見
どうやら廃線になったみたい


などを観光しながら、能登半島をグルリと1周

富山県に入り、本日の宿泊は『道の駅 氷見

と思ったら、駐車場にパトカーが停車してて違う車に職質してる。
治安が良くないのか?と思ったので、移動しようとした瞬間パトカーも移動
そのまま職質されました

別に怪しい者ではないのにね…
助手席の黒い犬は、警察官に物凄い勢いで『遊んで』アピールしてたけど、当然相手にされず

結局、東海北陸道に乗って『城端SA』で宿泊




【4月20日(金)】


まずは富山県、世界遺産の『五箇山』へ
DSC_0262.jpg
火薬の原料になる塩硝作りの隠れ里として栄えたそう
冷んやりとした独特な雰囲気です。

DSC_0263.jpg
中を見学できる家屋もあり、当時の雪国や塩硝つくりの工夫がたくさんあって興味深いです。
かなり広いしね





続いて、岐阜の『白川郷
DSC_0265.jpg
規模も五箇山よりも大きく、建物の数も多いです。
ただ、完全観光地化されてて人や車も混雑気味

DSC_0269.jpg
人が多くて、疲れ気味の黒い犬

初めての白川郷はイメージよりも観光地化されてて、ちょっとビックリ
海外からの観光客も多く、駐車場は混雑してますが規模が大きいので集落では混雑することはありませんでした。

賑やかな白川郷よりも、個人的には五箇山が好きかなぁ
静かな雰囲気を味わうなら、ぜひ五箇山へどうぞ



さあ、ここからは帰路につきます

2012_04_20_14_06_41.jpg
とりま、昼食に蕎麦を食べて、ウマー


東海北陸道を南下し、東名阪自動車道の『亀山PA』で宿泊

| 旅行 | 10:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北陸旅行 その1

お待たせしました、ブログ再開します。





2012_01_28_18_58_36_20120511184609.jpg
別に誰も期待してないけどの



黒い犬は放っておいて、4月の中旬に北陸へ旅行に行ってきました。
気が付いたら、もう1ヶ月も前ですね




【4月17日(火)】

広島を出発し、最初の目的地は大阪
コレを見るためです。

L069410.jpg
ツタンカーメン展

平日の9:00なのに結構な人数の開場待ちの列です。
ちなみにツタンカーメンと言えばコレ…

220p.jpg
『黄金のマスク』ですが、実はこのマスクは来てません。
最後まで見てから『あれ?黄金のマスクは?』となり、調べてみるとどうやらエジプトの博物館から門外不出とのこと

チラシとかで散々宣伝されているのは、どうやら『黄金のカノポス』と呼ばれる内臓が納められていた容器です。

とは言っても、見事な造形美と黄金の美しさ
他にも沢山の展示物があり、好きな人には堪らない内容でしょう。
あまり興味が無い私でも楽しめました


昼飯に串カツ食べて、大阪を脱出
琵琶湖沿いに名神・北陸道を通り、北陸を目指します。

途中、福井県の芦原温泉に入り

本日の宿泊地の『道の駅みくに』で車中泊
駐車場には数台の車中泊組が居たので安心できました。




【4月18日(水)】

朝目覚めて、黒い犬の散歩
DSC_0230.jpg
どうやら北陸は桜満開の時期みたいで、チョット得した気分

447976_1607045697_89large.jpg
サスペンス風味の東尋坊

東尋坊近くの三国港で食べた甘エビが超美味しかったです
サイズも大きいのですが、なんと言っても甘みとクリーミー感が凄いんです。
ある意味、コレ食べるのがが目的と言っても良いのだ


さらに北陸道を北上します

DSC_0232.jpg
途中、ご主人様を間違えるトラブルを起こしたり

2012_04_17_15_42_00.jpg
頭の中のお花畑が目視できる様になったり


そして金沢の兼六園

DSC_0236.jpg
ココも桜満開で、入場料無料の解放中でした。


そして、さらに北上し
能登道路を経由し、能登半島を目指します。

途中、有名な千里浜なぎさドライブウェイがありますが既に日没


華麗にスルーして、本日の宿泊地『道の駅 なかじまロマン峠』で車中泊

2012_04_21_12_45_32.jpg
ちなみに車内はこんな感じ
黒い犬が思った以上に楽しそう




つづく

| 旅行 | 19:37 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

元気です

2012_05_07_09_58_42.jpg


元気なんで、心配しないで

えっ してない

| 日記 | 10:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |