fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

大晦日

仕事柄、年末年始の感じが全くしません

今年1年色んな方にお世話になりました

思い起こせば色んなコトがありました
来年も走りまくって行こうと思いますので、宜しくお願いします。



今後も『黒柴ひつじ』共々宜しくお願いします。















画像00 004
よろしくお願いしマッスル

じゃあの
スポンサーサイト



| 日記 | 16:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

年末だけど

447976_20111230071238.jpg

毎日が正月休み

| 黒柴ひつじ | 07:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こんなコトが簡単にできるんですね

マイミクさんの日記から知りました。

ウィンドウズのムービーメーカーで簡単に出来るんですね。製作時間10分

あとは根気とセンスか…



| 黒柴ひつじ | 22:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サンタさん、サンタさん

これが欲しいな。


316hkumke.jpg
アライ RX-7 RR5 HAGA



gb.gif
旭産業のゲージボタル



EF900iS.jpg
ヤマハインバーター発電機 EF900iS



T3_20111226114813.jpg
RH松島 タイプ3

















DSC_0018.jpg
寝言は寝て言え

じゃあの

| 日記 | 11:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

MUSICまとめて

ALL GROUNDS COVERED / SK-1
skonegstamusic.jpg

1996年盤
イナたいジャケットが最高
全8曲と少ないながらも良い曲が多く、ちょっとダークですがG-RAP黄金期を堪能できます。

★★★★☆






POWER / Z-RO
7425517.jpg

2007年盤
ご存知H-TOWNのZ-ROです。
ハズレがない人で有名ですが、このアルバムも素晴らしいです
ヘタウマな歌を交えながら、独特なH-TOWN風味が最高です。

SPICE1との曲も最高にカッコイイ

★★★★★








Full Blooded Niggaz / GHETTO MAFIA
ghettomafia2.jpg

1995年盤
ジャケの具合は良い感じなんですが、正直イマイチなアルバムです。
かろうじて数曲良い曲あるんですが、全体を通して聞くとキツい…

★★★

| MUSIC | 15:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HSR8時間耐久レース ~日曜日・決勝 その2~


順調に周回中、ピットを見ると

10_20111219163444.jpg
何故か毎周回ゼウスが手を振ってる。
サインボードも出されてないんで、特に気にせず周回してたんですが、毎周回手を振ってくれる

しかも他のチームの人も沢山いるのに、後光が差してるが如くゼウスの位置がハッキリ分かる
さらにどんどん手を振ってくる。

こうなると気になって仕方が無く、『何かあったの?』と指を差してみる
これが交代の合図と思われたみたいで、『替わる?』とサインボードが出されます。

などとやり取りがありましたが、結局ライダーに場所を知らせる合図だったと理解し気にせず走行
無事に50分を走りきり、daiさんへ交代。


その後も転倒・トラブルも、特筆することもなく時間が経過

DSCN1447.jpg
約4時間経過時点でゼッケン#25、SP50クラス7位。
上出来すぎる位置、しかもクラス6位のチームとは1周、8位とは2周差

DSCN1469_20111222143954.jpg DSCN1482_20111222143955.jpg 23259125_1455221609_72large.jpg




そして
DSCN1481.jpg
相変わらず転倒、救急車出動も



16:00
ライトオンの合図が出る前にゼウスがピットイン
ライトのスイッチをON 最終ライダーの私へ交代です。

ちなみにこの時点でSP50クラス6位

DSCN1491.jpg DSCN1492.jpg DSCN1494.jpg

日没前なので空は明るく、走行に影響はありません。
一応、ライトが転倒し続けてるのを確認しながら走行します

コースイン直後よりピットからは『ペースUP』の指示
毎周回出るので、後方から追い上げられてるのは明確にわかります。


そして残り5分

シケイン出口で前のマシンが失速
ゼブラに乗り上げてなんとか回避するも速度が乗らず、10台くらいのバイクに纏めて抜かれる あら、そんなに居たのね

裏ストレートで数台かわすものの、順位の変動は分かりません。
そして感動のゴール


ゴールの瞬間、ピットから何かサインボードが出てましたが読めませんでした。
とにかく完走した嬉しさと、走りきったNSRの頑張りに感謝しながらピットへ戻ります

DSC_0022.jpg DSCN1496.jpg



帰ってきて『SP50クラス6位』と告げられます
DSCN1497.jpg



と言うことで、なんとSP50クラス6位入賞してしまいました。
DSC.jpg



今回練習用、さらにOH前エンジンなんで壊れても良いかな?と思い参加した8時間耐久。
思った以上の成果にビックリです

九州中のミニバイクライダーが集まる中、決して速いタイムで周回できた訳ではありません。(daiさん除く)
他の上位チームはトラブルや転倒の中、順調に周回できたのが良かったんでしょうね

私とゼウスの走行がエンジンを労わった走りだったんでしょうか?w

何はともあれ、3人で勝ち取ったクラス6位
素直に嬉しいです。


あと、daiさんの奥様にも食事やピット作業でお世話になりました
参加された皆さん、手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました。















447976_1455970821_189large.jpg
6位はえぇけん、早くおやつちょーだい

じゃあの

| レース | 15:18 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HSR8時間耐久レース ~日曜日・決勝 その1~

12月18日(日)

とうとう決勝です。
kuma.jpg







6時前にサーキットへ到着
タイヤの空気圧のチェック、混合ガソリンの作成やウォーマーを巻いたりと結構慌しい
8_20111219163445.jpg


前日のミーティングの結果
スタートはdaiさん、二番手にゼウス、三番手に私の出走となりました。

マシンを出している者として、トラブルが発生する前に私以外のライダーに乗っておいて貰ったかったんです。
練習用エンジンなんで、何があるか分かりませんからね


ある程度準備も完了
daiさんの奥さんが用意してくれた豚汁で朝ごはん
9_20111219163444.jpg



スタート進行開始は8:30から
あっという間に時間が経ち、いよいよレースだ
10_20111219163444.jpg
ゼウスのお陰で天気もバッチリ




DSCN1395.jpg 11_20111219163443.jpg
コースインしてもウォーマーとウォーマーカバーを装着し、熱を逃がさないように

12_20111219163443.jpg DSCN1412.jpg DSCN1406.jpg

42番グリッドよりスタート
前にも後ろにもバイクだらけ


ちなみに、8時間の内訳は…
それぞれ50分ずつ走行、残り3時間を切ったら1時間毎の走行です。
これで3人均等に走ることになりますし、私がゴールだ



09:00 スタート

数台のバイクをパスしながらdaiさん発信
スタート直後のトラブルも無く、順調に周回を重ねていきます。

a1.jpg a4.jpg a5.jpg

a3.jpg DSCN1422.jpg a2.jpg

タイムも34~35秒台で安定して周回、安心して見て居れます。



その頃、第2ライダーのゼウスは…

DSCN1418.jpg
半端ないくらい緊張してるー




daiさん、50分の走行をこなしゼウスへ交代だ
DSCN1430.jpg



そういえば、ゼウス
私のマシンに乗るのも初めてだった

z2_20111221140330.jpg z4.jpg

z3_20111221140330.jpg z1_20111221140331.jpg

最初はペースも上がらず、ピットの方を気にしてたみたいですが
徐々に慣れてきた様で、タイムも
今回のベストの1分40秒フラットも1回目の走行でマーク
もうちょっと伏せたら間違いなく40秒切れてましたよ



しかし、スタート1時間過ぎ位から転倒がポツポツ発生
特にシケイン切り替えしの右で多くのバイクが転倒してます。

さらには救急車が入る回数が多い
高速コーナーでの接触転倒が多く発生して、50分毎くらいに入ってた気がします。



ゼウスも転倒やトラブルも発生せず、遂に私へ交代です。

d2_20111221141014.jpg d3_20111221141013.jpg d4_20111221141013.jpg

d5_20111221141013.jpg d1_20111221141015.jpg

マシンの調子は問題なし
スプロケをロングに振ったにも関わらず、裏ストレートでは問題ない。
ピストン交換してバイクのパワーが上がった様だ

今回初めてスリップストリームを体感しました。
後方に付くと風切り音が小さくなり、前のバイクに吸い込まれる不思議な感触 すげぇ

裏ストレート前に抜かれても、ストレートでスリップに入り次のコーナーでINを差す
こりゃたまらん、楽しすぎだ

タイムも徐々に上がり、1本目で今回のベストタイムの1分35秒9をマーク
ラップ計測器を見て『嘘だろ』と思ってましたが、ピットのストップウォッチでも35秒に入ってたみたい


特に順位などは気にせず、楽しく走ることだけ考えてひた走ります。



つづく

| レース | 13:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HSR8時間耐久レース ~土曜日・予選~

12月17日(土)

迎えて土曜日の予選です。
今日の予選結果で8時間耐久へ進めるか、4時間耐久で終わるか運命の分かれ目

18.jpg
参加台数は100台以上、8時間耐久レースは90台出走となります。
※予選落ちとなっても4時間耐久で上位入賞すれば8時間耐久へ進出できます。



ちなみに、今回の耐久レースのライダーは
私、山口の晴れ神様のゼウス、daiさんの3人

私とゼウスは前日の金曜入り
予選通過タイムは過去のリザルトから1分35秒付近で、我々二人では到底予選クリアできません。

頼みのエースライダーdaiさん、この日の朝に合流

17_20111219163509.jpg
早速バイクの準備、家の嫁さん手作りのウォーマーカバーが大活躍
これでタイヤの熱を掴んで逃がしません


練習走行は、モチロン私のバイクで初走行となるdaiさん
帰ってきて早々フロントフォーク油面UPを希望。皆で大急ぎで油面UPしたフォークへ交換

予選までには充分間に合い、予選開始

ちなみに予選は2回あって、1回目はdaiさん。2回目は私が走ります


1回目の予選で、daiさんこのタイム
6_20111219163405.jpg
公式結果は1分35秒315。 ヨシ、これで大丈夫


2回目の予選は私が出走。
daiさんのタイムを更新できないのは分かってるので、リラックスできて前日よりも約3秒タイムUP
1分39秒くらい


注目の予選結果は

7_20111219221901.jpg
ゼッケン25番、SP50クラス17位
※34台中、24台予選通過


無事予選通過となりました

ちなみに予選通過タイムは1分36秒859
予選1位は1分30秒788、2位は1分32秒151


そうなれば、午後からは暇です。
4時間耐久のスタート進行を勉強しながら観戦し、daiさん奥さんの豚汁を食べながらノンビリ

早めの15:00過ぎに宿へ戻って、買出し⇒宴会のコンボ
22時過ぎに就寝し、いよいよ日曜の8時間耐久レースだ

| レース | 22:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HSR8時間耐久レース ~金曜日~

12月16日(金)

前日の21時に出発、途中仮眠を取り
HSR九州へ到着したのは6:30
1_20111219163412.jpg
ゲートオープン予定は7:30
意外と誰もいません、若干早めに7:00過ぎにゲートオープン



2_20111219163412.jpg
超寒いですが、天候は良さそうです。


バイクを降ろして走行準備。
その後、コースを観察して…

4_20111219163406.jpg
広いし、ホームストレート側はフラットなんで良くワカランし
とにかく綺麗な路面という事だけ分かった


通常では走行する為のライセンスが必要ですが
この日は講習受講だけで走行可能です。ちなみに走行料金は全日走行で7000円

高そうな印象ですが、通常走行金額に比べれば激安
時間内は自由にコースへの出入り自由だし。


早くバイクの暖気だ
3_20111219163406.jpg
回りは意外と少なく、20台弱くらい?
とりあえずdaiさんに教えてもらったスプロケで走行

う~ん、超広い
バックストレートへ向かう左コーナーは伏せた状態で全開するとバイクがヨレるが、全開でイケる
ストレート長い~ しかも超寒い

この日の気温は約7℃くらい、午後からはグングン下がって4℃くらいになりました
スプロケをショートに振ったりして、寒い中ひた走ります。

走行可能時間は
午前 9:30~12:00
午後13:00~15:30

午後もやる気マンマンで走行開始すると、ポツポツと…
14:00にはみぞれ混じりの雨となり、路面は一気にレインへ

はい、本日の走行終了です。

結局この日のタイムは1分42秒
こりゃ話にならんな…


走行終了後は予選通過のためにピストン交換と簡易ライト取り付け
事前車検を受けて17:00に撤収


宿はHSRから10分くらいのビジネスホテルと言う名の簡易宿泊所(?)
ゼウスと相部屋、2食付でなんと4000円

しかもメシが美味い

宿の話はイロイロあるんで、後日別枠で書きます~

| レース | 16:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HSR 8時間耐久レース 速報

とりあえず、速報を

総合23位
SP クラス6位 入賞
DSC.jpg
※daiさんブログより拝借


応援していただいた方、ありがとうございました。
無転倒、無トラブルでほんと良かったです。

8時間走ってくれたNSR に感謝!

以外と疲れは少ないですが、翌日首にきそうな予感タップリです

| レース | 02:16 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

試験結果

以前、記事に書いた10月に受けた資格試験

本日合格発表がありましたが、合格してました
公害防止管理者の『ダイオキシン類関係』ってヤツです

まぁ、合格率50%くらいなんで普通に勉強すれば合格できるレベルですが
去年落ちたんですよね



この勢いでHSR予選突破間違い無いな

うん、きっとそうだ

間違いない





















画像00 009

daiさんが何とかしてくれるじゃろ

じゃあの

| 日記 | 11:31 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HSR8時間耐久レース

今週末の日曜は熊本のHSRで8時間耐久レースに参加します。

パートナーは、てるてるゼウスさんとdaiさんの3人でエントリー

去年までは予選落ちはありませんでしたが、今年から予選落ちが発生
落ちたチームは土曜の予選後に4時間耐久レース

予選通過したチームは翌日曜の8時間耐久レースです。

予選通過は90台、そのうちSP2stクラスの予選通過台数は分かりませんが
とりあえずの目標は予選通過だ



1323095087790.jpg
12月に阿蘇の麓でレースって
ばかじゃね

じゃあの

| 未分類 | 01:38 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

What's on My Mind? / Dayton Family

31XNYS1B.jpg


1995年、ミシガン産

G-RAPが一番充実してた頃のアルバムです。
Dayton Familyのデビューアルバムですが、捨て曲がない名盤

未だ語り継がれる名曲『Flint Town』も素晴らしいですが、他にも沢山良い曲がたくさんあります。
比較的同じ曲調が多いのがチョット残念ですが、比較的安く購入できる名盤なのでオススメ


★★★★★





| MUSIC | 00:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾製

41L85DQLN.jpg

ヤフオクやアマゾンで売られている異常に安いシリンダーとピストンのセット

なんと9800円

台湾製の純正コピー品なんでしょうねが、とにかく安すぎ。
これって性能はどうなんでしょうね?
調べてもあまりインプレ記事がないので、特に不具合はないのかな?

レースには当然使用できないので使うことはなさそうですが、今後も純正価格が上昇&生産中止部品も継続されるでしょうから町乗り車両には良いかもしれませんね?

腰上破損→腰下破損にならなければ良いけど

| NSR50 | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フレンチ・コネクション

french_connection1.jpg
1971年製作


マルセイユとニューヨークを結ぶ麻薬取引のルートを背景に、“ポパイ”ことドイル刑事が麻薬組織壊滅に執念を燃やす姿を描く。



『エクソシスト』のウィリアム・フリードキン監督作品

実際に起こった犯罪をドキュメンタリータッチに描いた作品で、中盤までは張り込み・尾行とホント地味な映画です。
実際の捜査もこういう積み重ねなんだろうな~と思うと納得がいきますが、ほんと地味

主人公のドイル刑事をジーン・ハックマンが見事に演じてるのは言うまでもないんですが、相棒のロイ・シャイダーも素晴らしい。
この二人が居て初めて成立する映画ですね

多少の演出はあるものの、中盤までのストイックに捜査する姿に徹した監督は凄いです。
今の映画からしてはありえない程、展開に山がありません
その分ジーン・ハックマンの印象が強烈に残るし、終盤への展開が一気に加速します。

当時、かなり話題になったカーチェイスシーン
実際に撮影を知らない一般車両に激突してたりするほど、当時画期的だったんでしょうね。
今見ると物足りないかもしれませんが、展開のストイックさが一つ一つのシーンの印象を深く刻みます

40年前の映画とは思えないほど良い映画です。

西の『ダーティハリー』、東の『フレンチ・コネクション』って感じでしょうか
そう思うとイーストウッドの『許されざる者』のイーストウッドvsハックマンは、キャラハンvsドイル?


★★★★☆

| 映画 | 17:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

黒柴さん

おっす、オラひつじだ。 ひさしぶりだな

最近はmixiのつぶやきに登場することが多くて
このブログではダークサイドしか出してないから、今日は近況報告だ



1323095087790.jpg
お風呂入って綺麗になったり



1323301711721.jpg
ご飯待ちの時だけは言うこと聞いてやる



1323260501626.jpg
冬毛になってきたり



1323128034347.jpg
チョット甘えてみたり



1323054712244.jpg
まぁ、殆どは寝てるだけだけどね




















C3.jpg
ニヤリ

| 黒柴ひつじ | 21:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名GP最終戦動画

先日の生名GP動画です。
撮影はマイミクのイジイジライダーさん



【SPクラス】

こんなに頑張ってるのに、動画じゃ速さが伝わらないのが悲しい…
課題はやっぱりスタートと、2コーナーへ躊躇せず飛び込む勇気だ


【初心者・シニアクラス】

2st、80ccで走るイジイジさん。2周目でトミーさんのインを差してフロント浮かしながら立ち上がってます
メチャ速いバイクでした。



【特別開催、無差別級クラス】

まさにカオス状態…

| レース | 11:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ツナギを補修

先日、ツナギの右太もも部分のジャージと革の縫い糸が切れて、穴が空いた状態でした。


さっそくジニアスへ補修のため発送をしたのが月曜日

で、今日の朝帰ってきました。もちろん補修完了されて
1323302045648.jpg


いつものコトですが、ほんと仕事が早いです。
1年間のサポート期間が終了したんので実費での補修になりますが、しかも安い
請求書見てほんとか?と疑うほどです。

ワッペンの剥げた部分もこっそり(?)補修されてたり
アフターサービスの素晴らしさには毎回感心させられます

広島では殆ど居ないジニアスのツナギですが、間違いなくオススメ

高いイメージがありますが、比較的安めのモデルも販売されてるんで
これから購入される方は一度検討されても良いかもしれません。

| バイク日常 | 11:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

写真で検証  生名最終コーナー

生名最終コーナーの写真です。

3_20111205130601.jpg

よく見ると、顔が出口を向いていない
余裕が無さそうに見える、もっと上半身を起こそう




111904862.jpg
トミーさん

111904924.jpg
マサキングさん

111904949.jpg
ゆうさん


みんなしっかり目線が出口だ
それにフォームにも余裕がある

さらに、マシンのカラーが綺麗でカッコイイな

| NSR50 | 01:32 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名レース画像

昨日のレース時の画像です。
生名サーキットさん撮影


3_20111205130601.jpg
練習走行時
しまったフロントにゼッケン付いてなかった…、今気が付きました



111906433.jpg
SPクラスは11台出走、私は10番手よりスタート


4_20111205131137.jpg
スタート直後の2コーナー
はむさん、縁石乗ってるよ。そんな手もあるのか


1_20111205130600.jpg
3コーナー
既に最下位転落済。でも諦めてない


2_20111205130600.jpg
シケイン出口速度を上げるべく、頑張ってる所。でもまだ遅い…
結果、予選より最高速度が1km/h上がってました


1119084.jpg
結局そのままチェッカー



全てのレースが終了後、特別開催として希望者のみの無差別級のレースが開催されました。














11190.jpg
おいおい なんだこの台数。最後尾はシケインに掛かってるぞ…
グリッドは年齢順で、私は中間よりチョット前
前に沢山居ることに安心してたら、後方にはもっと沢山居た まぁ、アラフォーだからね


こんな台数でスタートすると

111908404.jpg
1コーナー

111_20111205130621.jpg
2コーナー
沢山のバイクがリアタイヤロックしてたw そりゃそうなるわ

111908020.jpg
3コーナー
転倒したら何台のバイクに轢かれるのか…


結局私は、最終シケイン出口で転倒した車両を避けてピットロードへ飛び出し
復帰しようと考えるも、あまりの台数で隙間が無いし、危険。
意図せずリタイアとなりました



そんな楽しい1日でした
来年も宜しくお願いします

| レース | 13:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名GP ~最終戦~

今日は生名サーキットでレースでした。

今シーズン初の参加で最終戦、気持ちよく終わって来年に繋げたいところです


7時過ぎにサーキット入りするも、ピットはほぼ満員
何とか場所を見つけて確保

しかし先日からの風邪の影響が抜けなくって、未だ咳が出まくり
あまり夜寝れないので眠いな

4479.jpg
天気も良く、気温も比較的高め
参加台数も多く、30台くらい居たかな…?




とりあえず練習走行
ココで調子を上げとかないといけないんで、自分なりに頑張りました。

1本目で37秒台に珍しく入った

2本目では37前半

そしてタイヤを新品へ交換しタイムアタックだ

447976.jpg
1年半ぶりにベスト更新できました

しかしEXP勢が凌ぎあうSPクラス、グリッドは11台中10位だ。
私の前は35秒台と1秒くらい差があります…、トップは33秒台って…


ベスト更新して『やりきった感』が漂っていたんですが、他のクラスのレースを見て奮起
レース見るとテンション上がりますね


そして本番

スタートは無難でしたが、後方のSORAさんが気合満点のスタート
しっかり抜かれて最下位転落

SORAさんが1台交わし、3台で周回を重ねます。

とりあえず離されない様に集中し、36秒前半~中盤で周回

最後まで離されるコトはなく残り2周
SORAさんが交わされ、私の目の前。

ペースは同じくらい、『抜けるか?』とおもってると3コーナーでSORAさん失速
追突しそうになりブレーキを掛けると向こうは加速

これで若干差が開いて、そのままゴール
結局最下位


でもでもでもでも
44797622.jpg
ベスト更新えきました。


これまでなら単独最下位になるコト間違いなしだったSPクラス
展開次第で少しは付いていける様になったのか?

トップとの差はまだまだですが、ノーマルでSPのタイムを更新できたのは非常に嬉しいです。
結果よりも何か発見できた気がするレースでした






黒い犬が寝てる前に書き込み終了だ





あっ、じゃんけん大会は一撃で終了しました…

| レース | 22:48 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日は生名GPです

明日は生名サーキットでレースが開催されます。

SPクラスでは、先日のNSFグラチャンでのジュニアクラス3位と4位の選手が参加。
また、岡山国際耐久レースでの上位入賞ライダーと凄いメンバーです

ちなみに私もSPクラスです


さらにジャンケン大会では、コノ商品が…

たっぷり走れてレースもできる。しかも安い参加料金設定で楽しいですよ


| レース | 19:46 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

後部座席

レジアスエース(DX)の後部座席はこんな

画像00 022

荷物置くにはフラットで便利なんですが、人が乗るには勘弁してほしい形状です。
一応、リクライニング加工してるんですが、それでもシートの厚みが無いので長距離はムリ





001_20111201222534.jpg
なので、中古のS-GLシートへ交換しました。

後部座席に人が乗る機会は少ないんですが、数少ない乗る時には長距離を移動するのでね

実際に座ってみると、座り心地は雲泥の差です
こりゃ、良いわ


002_20111201222533.jpg
気になるのは、前側取り付け部が若干浮き気味なこと
固定に不具合は無いんですが、隙間がきになります。

あと、DXにはない後部座席を前後2箇所移動できます
DXのシート受けが後側取り付け部が1箇所しかないんで、この機能が使えないんです。
S-GLは後側の受けが2箇所あるんで、前後位置変更できるんですよね

まあ、荷室の広さは変わらないんで無問題なんですけどね

| レジアスエース | 22:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |