fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2011年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

便利な工具たち

バイクの整備や、日曜大工で個人的に良く使ってる工具を紹介なんかしてみたりして


hokuse.jpg
まずはグラインダー

削る、切るなんでも使える万能工具です。
NSRのステップ切断やシートポスト切断など、はたまたヤスリを装着して木材のバリ取りなんかにも使えます。
時々手元が弾かれるので激しく注意が必要です



51pTtE.jpg
続いて丸ノコ

木材の切断があっという間に出来ます。
祖父が大工(?)だったので、実家にあったグラインダーと一緒に持ち帰り使ってます。
直線に切断できるガイドを使用すると超便利。私は自作しました



ed637250.jpg
電動サンダー

あまり使う機会はありませんが、ノーブランドが2000円だったので購入
グラインダーでは荒く削れるので、これを使うと比較的滑らかに仕上がります。



15-0801.gif
油圧プレス

コレこそ興味本位で購入した物。
Fフォークの修正に使ったり、Fフォークのオイルシール挿入に使ってます。
殆ど使う機会ないんですけどね



kika.jpg
電動ドリル

結構使う頻度が高い工具です。
主に木材に使用




tw152d.jpg
インパクトレンチ

頻度は少ないですが、使い出したら超便利ですね。




eco.jpg
卓上ボール盤

正確に穴を開けるならコレですね。
電動ドリルばっかり使ってたら、あまりの簡単に穴が開くのでビックリしました。

普段は押し入れへしまってますが、出し入れが超面倒くさい
これを常時置けるガレージが欲しい…






※写真と実際に使用している工具のメーカーは異なります。
 そんなにお金持ちじゃありませんので…残念
スポンサーサイト



| バイク日常 | 17:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっと回復したのだ

先日の記事を書いた夜

熱が上がって、なんと39.6℃
ここまで上がった記憶は今までありません。

翌日は仕事なので、21過ぎに病院へ点滴を打ちに行って
解熱剤をもらって帰宅。

翌日は熱は37℃程度まで下がったものの、約1週間37℃くらいでした…

期間中は熱に加え、咳、タンも
咳が一番辛いね、おかげで腹筋が割れた気がするw


ようやく現在は平熱まで下がって、咳が若干残るものの体調は回復しました。
ジョギングも再開しましたが、1週間やってなかったので体が重いです

と言うか、熱出てても食欲はしっかりあったし
静養してる上に食べてたんで、体重した気がするな…



病院で貰った解熱剤の『ロキソニン』
現在は市販もされてる様で、効果もあったんで今後は『バファリン』よりも頼りになりそう

お腹下す副作用があるみたいですが、常時便秘気味(2~3日毎)な私は服用中毎日快便でした





画像00 066
ほんま、健康第一

じゃあの

| 日記 | 14:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハーネスチェック

NSRが雨の日に限って高回転が吹けない原因を探るため、とりあえずハーネスチェック

DSCN1394.jpg

一旦保護テープを取って、被服が剥がれてないか確認するも特に問題なさそう。
テスターで線間抵抗を計っても問題なし。

なのでハーネスには異常ありません。
絶縁テープで養生してもどしました。

あと怪しいのはプラグコードか…?
まぁ、雨降ってもひどくならなければ大丈夫なんですけどね

| NSR50 | 15:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイガー・サンクション

33_332600.jpg
1975年製作

表向きは大学教授、裏では政府の諜報機関に籍を置くジョナサン・ヘムロックは、正体不明の殺しの標的が参加しているアイガー国際登山隊に加わるが…




クリント・イーストウッド監督作品

まず、設定がブッ飛んでます。大学教授が実は諜報部員なんて…完全に007を意識した設定。
それに内容も盛り過ぎで、サスペンスにスパイ活動に登山

しかしこれが凄い映画なんです。
CGなんて無い時代、完全に役者本人が登山してるシーンが多数登場してます
それも素人目で見ても半端ない山を…
実際に登山指導してた登山家が、撮影中の事故で亡くなったと言うほどの撮影の過酷さ。

ジョン・ウィリアムズの音楽と美しい映像の数々、これだけでも見る価値あります。

ストーリーも親友を殺害した犯人を突き止めるべく疑いが掛かる登山家達と、登頂困難な『アイガー北壁』に挑戦しつつ、犯人を突き止めて殺害するというハチャメチャぶり。

若干長い印象もありますが、終盤の登山シーンの本気っぷりは凄いんです。
『クリフハンガー』や『バーティカル・リミット』なんかの比じゃありません、どう見ても実写。
しかも本気の登山

『ダーティハリー』とは違う感じの映画を見るなら是非コレ

★★★★




| 映画 | 23:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぐったり

昨日、今日と風邪をひいてグッタリしております。




FSCN1208_20111116190033.jpg
まぁ、そんな日もあるわな




珍しく黒い犬が優しい言葉を発した気がしますが、スルーします。


一昨日の昼過ぎくらいから熱っぽくて、咽が痛い
昨日は本当なら走りに行く予定でしたが、発熱のために断念

夜に一旦回復し、熱も下がったので
今日の朝の体調次第で久しぶりに弘楽園へ行ってみようかなぁ…と思ってまして

そういえば、弘楽園は久しく行ってないな…
ライセンス期限も会員期限も切れてるんで、更新にどれくらい掛かるんだろ?


と思って、今朝熱を計ると38℃です。



画像00 003
そりゃいけんわ、早く病院いかんと

じゃあの













優しい言葉を掛けつつ、記事を終わらそうとする意図がわかりませんが
スルーします。





明日から仕事だし、インフルエンザだったら大変なので病院へ

初めてインフルエンザの検査をしましたが、鼻の奥に綿棒みたいの突っ込まれて
口から出されるかと思った

結果、インフルエンザではなくて『ただの風邪でしょう』と

そんなこんなで、今現在家でじっとしております。

家に帰ると黒い犬が何故か元気だ
1354092.jpg
まるで嫌がらせの様になついてくる。


今日は何のDVD見るかな…

そういえば車にバイク積んだままだった…
























C3.jpg
じゃあの

| 日記 | 11:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エスケープゾーンって何?

| バイク日常 | 23:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガントレット

33_466593.jpg
1977年製作

組織がらみの重要事件の証人を、ラスベガスからフェニックスまで護送する任務を受けたしがない刑事ベン・ショックリー。だがベガスで彼を待っていたのは、若く美しい娼婦マリーだった。組織に命を狙われているため無事にフェニックスに辿り着く事はできないと言うマリーの言葉にショックリーは耳を傾けないが、二人の行く先々でトラブルが続出する…





クリント・イーストウッド監督作品

オープニングから『ダーティハリー』を思わせる様な空撮
そしてこの映画を語る上で外せない4万5000発の銃弾。ほんと、ありえないくらい打ちまくられるんです。
突っ込み所満載な展開はイーストウッドらしくないですが、まあこんな作品があっても良いのではないでしょうか

そしてこの頃のイーストウッド作品に外せないソンドラ・ロック
イーストウッドの愛人だったんですが、透き通る様なブロンド美人なんです。
『アウトロー』なんか綺麗すぎる

そんな二人がメチャクチャに繰り広げるロードムービーなんですが、結末のあっけなさと言ったら…
どうやってこの展開を纏めるんだろ?と思ってたら、あっさり黒幕を射殺。

数百人の警官の目の前で、犯罪者が警察長官を射殺して終了
しかもそのまま二人で立ち去るという暴挙…

まあイーストウッドがかっこいいし、ソンドラ綺麗過ぎるから許す。

★★★

| 映画 | 22:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

This Is The Life I Lead / Daz Dillinger

31Y7QGEW.jpg


2002年盤
Daz Dillingerのソロ3作目

普通なら3作も出したら少しずつスタイルが変わったりするんですが、コノ人だけはチンピラ風味たっぷり
そこがDazの魅力なんですけど、今作もDazの魅力がタップリ

ウェッサイバンギン満載とでも言うんでしょうかね


Dazの歴史でこの曲は外せない

| MUSIC | 23:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

許されざる者

33_465717.jpg
1992年製作

荒事からは足を洗っていたウィリアム・マニーの元へ若いガンマンが訪れる。娼婦に傷を負わせ賞金をかけられた無法者を追うためだ。マニーのかつての相棒ネッドを加えた3人は追跡行に出かけるが、その頃、町の実力者の保安官ビルは疎ましい賞金稼ぎたちを袋叩きにしているところだった。やがてビルの暴力が黒人であるネッドにも及んだ…



クリント・イーストウッド監督作品
セルジオ・レオーネとドン・シーゲルに捧げる『最後の西部劇』と言われています。

これまでイーストウッドの西部劇を見てきて、鑑賞するのを最後にとっていた作品
まさに最後の西部劇。

これまでのイーストウッドが演じてきた西部劇の集大成です。
馬に乗れない、銃を上手く扱えないなど、序盤は四苦八苦
若者に誘われ、賞金稼ぎに復帰。

などと言ってると冒険活劇みたく思えますが、イーストウッド映画に通じる重く深い映画です。
かつては非道の極みだった主人公が、あるきっかけで本性をあらわに…

終盤のイーストウッドの迫力はハンパ無いです
対して悪役(?)のジーン・ハックマンも素晴らしい。アカデミー助演男優賞も納得

音楽も監督作品に通じて素晴らしいし、まさにイーストウッド映画にハズレ無し。
ただ単純な西部劇を期待してみると裏切られるので、注意が必要です。

★★★★☆

| 映画 | 23:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大阪で再会

先日の土曜日は大阪で飲み会でした。

1次会は梅田駅近くの『ふぐよし』でフグ三昧

DSC_0005_20111121004539.jpg
写真の白子焼き、湯引き、から揚げ、刺身、てっちりなどのオンパレード

会費10000円と高目でしたが、飲み放題とこの食事内容だったら充分満足できました。
フグウマー(゚∀゚)


なぜ大阪で飲み会と言いますと

私が新入社員で会社に入り、広島へ配属
配属先の仕事場の仲間と10数年ぶりに再会したのです。

当時は20人以上居た人達も転勤で散り散りになり、現在広島に居るのは私を含め3人だけ
位置的に真ん中(?)の大阪を舞台に、東は青森の大間、西は長崎から集まった人数なんと17人

普通ならこんなに集まらないのでしょうが、当時発電所の建設に携わった特殊な仕事
異常に連帯感があり、繋がりも深かった職場でした。そこに配属された私は幸運だったんだろうなぁ

10数年以上経ったにも関わらず、開始直後から昔の飲み会と何の変わらない雰囲気
感慨深い思いは、みんな同じだったんでしょうね。

ちなみに一番の若手は私。当時は18歳でしたが、今36歳なんだけどね

当時役職だった方も参加されてて、退職された方も居れば社長になってる方も居ますが
何も変わらない雰囲気で時間を忘れて飲むことができました





2次会はココ
店内は熱帯魚がいたるところで泳いでるぞ

ジャズが流れてオシャレ感満点



その後、2次会で一旦解散。数人で3次会へ
場所は良く分かりませんが、カントリー風味な洋風居酒屋さんへ


結局ホテルに戻ったのは1時過ぎ
DSC_0004_20111121004540.jpg

あまり飲めないんで、ホロ酔い加減
お風呂に入って、2時過ぎに就寝



いやいや、遠いけど行って良かった。
翌日は、またみんな散り散りに帰宅しましたが
数年後にまたこんな飲み会が出来れば良いな

| 日記 | 01:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この手があるのか…!  クラッチレバーホルダー

NSRのクラッチレバーのホルダーは1ピース構造なので、破損したら左ハンドルのグリップを外して交換しないといけません。

なんで2ピースじゃないんだろうなと思ってたら、NSF用を流用したらよさそうです。
TZMも使えるみたいですね





DSCN1382.jpg
何事も工夫じゃろうて

じゃあの

| NSR50 | 10:56 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ耐久写真 と備忘録

写真提供 ~楽々亭さん~ ~みやっちさん~ ~パスパスさん~


【DAN】

d2_20111119005105.jpg d5.jpg d4.jpg

d6.jpg d3.jpg d1_20111119005105.jpg


【タケチャンマンさん】

t5.jpg  t2.jpg t1.jpg

t3.jpg t4.jpg


【みやっちさん】

m1.jpg m2.jpg m3.jpg

m4.jpg m6.jpg m5.jpg







備忘録… というか独り言



とにかくアクセルを早く開ける
3コーナー、S字、奥のすり鉢はクリップ前にはアクセルガバ開けするように走る。

1コーナーはしっかり全開
補修跡の内側を走り、ブレーキング。しっかりアクセルを開けて、外側にしっかり膨らむくらい早くアクセル開ける

3コーナーはシフトダウンと一瞬のフロントブレーキで入れる?
これが出来て、早くアクセルを開けることが出来ればタイムアップするな。

S字はとにかく早くアクセルを開ける。
1個目の左はあまり膨らまず、次の右に備える。
右も膨らまず、アクセル全開のままシフトアップしながら左へ一気に倒し込み、回転数を落とさない様にする

奥のすり鉢はブレーキで頑張らない? ←頑張ったのが転倒の原因?
しっかりアウトから入って、早めにアクセル開ける。
早めにインに付いても曲がれるけど、早くアクセル開けるために早くインに付きすぎないこと。

立ち上がりの上りながらシフトアップするのか、上ってからシフトアップするのかよく分からない
こないだは吹け切るので上りながらシフトアップしたけど、何か勿体無い気がする。
スプロケで合わせる?

最終シケインはゼブラに乗らず、とにかくアクセルを早く開けることに集中。
理想は右に倒し込む瞬間に全開が理想か?
#69さんは直線的にゼブラに乗って直線的に走ってるのに対し、ストレートで追いつくコトができた



これで6秒台が見えたな
間違いない











DSC_0028.jpg
何度も言うけど、寝言は寝て言うもんじゃけぇのぉ

じゃあの

| レース | 01:24 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

黒柴皿

先日、長崎へ帰省した際の例のヤツが到着



DSCN1390.jpg DSCN1391.jpg








FSCN1208_20111116190033.jpg
ノーコメント

じゃあの

| 日記 | 19:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うどん巡り

今日は香川へ行ってきました。久しぶりの讃岐うどん巡りです

いつもなら早めに香川入りして坂出『彦江製麺所』へ行くんですが、残念ながら閉店されたのでチョット余裕をもって香川入り


1軒目は『がもう
DSCN1363.jpg

超有名店ですが、田んぼを見ながらうどんをすする
贅沢な朝飯だ
DSCN1362.jpg


2軒目は『山越
ココも超有名店、『かまたま』でお馴染みです
DSCN1364.jpg
店舗がどんどん拡大していってるにも関わらず、変わらないうどんの美味しさ
いつ行っても安定してるうどんです。


3軒目は『玉吉
『秘密のケンミンショー』で紹介されたみたいで、店内に写真やサインがありました。
ツルっとした麺とコシ、初めての店でしたが美味しいなぁ


4軒目は『あたりや
14時過ぎに行ったのが失敗したなぁ
湯だめうどんしかなく、正直イマイチ。ベストタイムに行ったら半端なく美味しいのに…
DSCN1386.jpg
あたりやの黒柴。
ひつじが大吼えしまくって撤収


今回は控えめに4軒で終了です。
いつも新しい店にも行ってみたいと思っていても、結局有名店に落ち着いてしまうなぁ…


DSCN1389.jpg
今回うどん巡りに使ってるガイドブックを更新しました。
古い2003年度版が欲しい方居たら差し上げますよ






さすがに連続して4軒は行けないんで、途中小腹を空かせる為に寄り道…

DSCN1380.jpg
屋島からの眺め


378.jpg
屋島の札所で狸と一緒に



あっ、山越から5分くらいの所にある『カートランド四国』へも行ってきましたよ

細長いレイアウトで、前半はタイトな区間と後半は直線区間となかなか面白そうなコースでした。


2台バイクの方が居られたんで、チョットだけお話

来年は練習やレースにも参加してみたいな。
1コーナーは全開らしいですが、転んだらエラいことだ…

DSCN1365.jpg DSCN1374.jpg







DSCN1388.jpg
夕暮れの瀬戸内海はキレイじゃの







DSCN1383.jpg
ワシ、もうぐったり

じゃあの

| 日記 | 22:39 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ3時間耐久レース ~最終戦~

11月13日は今シーズン最後のタカタ耐久レースでした。
2_20111114105422.jpg


今回もいつものみやっちさんとタケチャンマンさん


当日の天候は晴れ時々曇り、気温は低めで肌寒かったです。
マシンは今回もタケチャンマンさんのマシン。全く癖が無い車体で乗り易いです

とりあえず、オプション走行を走りますが1分11秒をきれない体たらく…
これでは、黒い犬になんて言われるかわかりません。レーステンションと新品タイヤに期待しよう


13:00スタート
今回もスタートライダーは私。3番グリッドの好位置です

エンジンは1発で始動したものの、最初吹け上がりが鈍い…
出だしは良かったんですが、スピードに乗るまでにモタ付いたので1周目は6番手

19番グリッドからスタートしたみやっちさんに、2コーナーで並ばれたのは、見なかったコトにしよう…


タイムも徐々に上がりだし、9秒台中盤~前半へ
さらに、前方に#69の全日本ライダーさんを目標として8秒台へ

徐々に差が詰まってきてテンション
手元の計測器は8秒フラットでしたが、リザルトみると7秒台へ入ってたみたい。
1_20111114105422.jpg



#69さんとは追い抜いたものの、直ぐに抜き返されること数回
絶対引かない気持ちが背中からあふれ出てて、良い勉強になりました
3_20111114105421.jpg


結果は奥のすり鉢、右コーナーの進入でフロントが滑りズシャー

ブレーキ握りながら倒そうとした瞬間、一気にフロントが切れ込んで転倒
強く握ってた訳でもなく、バンク角も浅かった。何か踏んだ

そのままグラベルまで滑って、バイクを起こしキックキックキック
5~6回のキックで再始動、マシンの状態を確認しながらコースへ復帰


マシンの影響は無さそうだ
でもブレーキレバーが激しく下に曲がってる。
4_20111114105421.jpg


何とか根元付近は握れたんで、様子をみながら走行するものの
根元しか握れないんで、ブレーキが甘くなる…

タイムは10秒~時折9秒台とガタ落ち。必死にテンションを上げようとするも、難しいなぁ
この辺がダメだなぁと、黒い犬から反省しろと言われる始末。


暫くするとピットから交代の合図
第2ライダーのタケチャンマンさんへ交代

交代間際にすり鉢が滑るかも?と伝えたら、なかなかタイムが上がらない様子のタケチャンマンさん
もしかして転倒の影響でマシンに不具合

特に不具合もなさそうで、順調に走行
持ち時間をこなし第3ライダーのみやっちさんへ交代

ココはレポートすら飛ばせる安定した走り。放っておいても安心だ

と言うと悪いのでw
今回みやっちさん、新しいツナギでの参加です。
チームカラーのオレンジ(○ちゴケカラー)で、見ている側も違和感ありすぎ…

そのまま3時間経過し、ゴール

総合14位、SPクラス12位


今回転倒が響きました
人のマシンで転倒してしましいました、タケチャンマンさんすみませんでした。


良いペースで走ってたんで、コレさえなければなぁと思うと残念ですがこれもレース。
密かに誕生日明けのみやっちさんに入賞をプレゼントしようと画策してたんですが、甘かった

まぁ、楽しかったからいいか



いやいや、反省しないとな
転倒後も攻める姿勢を忘れないように。
転倒した所を転倒前より攻めるように。
ブレーキレバーが曲がったくらいでペース緩めることがないように。


こんなもんでどうでしょう? ひつじさん







DSC_0027.jpg
ふぇ? ワシ家で寝とったけぇ知らん

じゃあの






じゃあのじゃないですよ。ばかいぬさん


今回一緒に走ってくれた、みやっちさん、タケチャンマンさんありがとうございました。
同じPUSPUSレーシングのPUSPUSさん、プーさん、ヒデジさん、新人ハコウさん、やまっちさん、応援に来てくれたmizufuji さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。

| レース | 00:00 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レース前の体ならし

明日はタカタで3時間耐久レース

黒い犬が『連れてけ』と言うので、生名へ行ってきました。
1319195837156.jpg



先日からノーマル仕様にして、初めての生名

やはりノーマルは乗り易くて、コーナーに集中できる気がします。
ですが、1コーナー立ち上がりやストレートが遅い感じ

実際、最高速度はSP仕様で73km/hチョイなのに対し、ノーマルは70km/hチョイと約3km/hの違いがあります
コレがどのくらいタイムに影響するかは分かりませんが、本日のタイムは37.3

タイムは落ちましたが、ノーマルでコーナースピードを上げたら上手くなりそうな予感たっぷり
これからはノーマルで走るぜ







DSC_0006.jpg
はいはい、せいぜい頑張れや







せっかく連れてきてやったのに、どゆこと


まぁ、放っておいて

DSC_0007_20111112204034.jpg
ヒロコーの2サイクルオイルが無くなったんで更新

同じ銘柄ですが、樹脂ボトルから缶に変更となりました。

缶のデザインはカッコイイんですが、激しく注ぎ辛い…
ノズルも付属してるんですが、いちいち付け外しも面倒くさいので
結局樹脂ボトルへ移し替える始末… ごめんね、ヒロコーさん









DSC_0008_20111112204033.jpg

生名サーキット廃油ストーブが設置されました。

チョット観察しましたが、簡単な構造ながら凄い火力ですね
灯油ストーブの比じゃないくらい強烈です。





翌日の耐久レースに備え、早めに切り上げて帰宅。







1321060953916.jpg
しかし、日向ぼっこしに行って




DSC_0009.jpg
帰宅途中の車内で爆睡って、どういうことだバカ

| NSR50 | 21:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Dod / Do Or Die

51HTB63.jpg

発売された年のベスト1に選んだ人が多数いたくらいの名作です。

なんと行ってもKANYE WESTとDJ QUIKの仕事が素晴らしすぎます
捨て曲ない名盤です。

★★★★★







| MUSIC | 01:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日産 ハイエース

ハイエースのライバル車(?)の新しい日産キャラバンがモーターショーに出展されるみたいです。


どしたん?と言うくらいのハイエースっぷりにビックリ

グリルは日産っぽいけど

| レジアスエース | 23:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドリームクエストカートパーク(旧広島ミニバイクサーキット)

今日は廿日市市にあるドリームクエストカートパークへ行ってきました。

今度の日曜にあるタカタ3時間耐久レースの練習を兼ねて、みやっちさんと新人のハコウ君との3人で

このサーキット、かつては広島ミニバイクサーキット(HMBC)だった所です。
当時のコトは全く知らないのであまり思い入れはないのですが、数年前にPUSPUSレーシングで草刈に行ってチョット走ったコースでした。


DSC_0005.jpg
1~2コーナー
コークスクリューの様な落差、これほどの落差は他に走ったコトないです。
路面も荒れ気味で、難しい…



DSC_0003.jpg
そのまま下り勾配が続き、最下点のヘアピン
早めにアクセル開けたいんですが、クリップ手前に大きな段差があって、縦Gを感じるほど…



DSC_0004.jpg
奥が最終コーナー
坂の状態でのコーナーで、これまた難しい。
以前はさらに奥へコースが続いてて、一気に上って一気に下ってた恐ろしいコース…



レイアウトは左コーナーは1箇所だけで、後は全て右コーナー
苦手とする右コーナーを練習するにはうってつけのコースです。

最初はおっかなビックリでしたが、少しずつ慣れてきて気持ちよく走れる様になりました。
下のヘアピン立ち上がりで飛んだら、崖下へ一直線と言うことを知る前はね…



と、今日はもう一つやりたいコトがありまして。

1320646487282.jpg
ノーマル仕様です。

エアクリ&チャンバーは持ってました。
これから、生名で走る際はノーマルで行きます
これでコーナーリングスピードを上げる練習をするのだ





~追記~

コース動画発見


あまり伝わりませんが、一気に駆け下りて一気に駆け上る感じです。

| NSR50 | 23:28 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

折り畳みテーブル(小)

夜勤明けなので、昼寝前に一仕事。



後部座席の窓パネルに折り畳みテーブルを作成しました。
折り畳まれる足はホームセンターに売ってるヤツで、余りモノのコンパネにクッションフロアを貼って完成。

DSCN1359.jpg

荷物がズリ落ちない様に柵も取り付けました。
本当ならステン巻きパイプをパイプベンダーなんかで綺麗な曲線で曲げたいんですが、工具も無けりゃ面倒くさい
メガネレンチで折り曲げて妥協だ




DSCN1360.jpg DSCN1361.jpg
早速取り付けてみると、こんな感じ。
チョット取り付け場所間違えた気がするのは内緒だ


と言うか、別に置くものなんかないんだけどね
強度も期待出来ないだろうし…


総費用1500円くらい
折り畳み足は1000円くらい、パイプとパイプ受けが500円くらいでした。

| レジアスエース | 15:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょこちょこ作ったヤツ

レジアスシートのセンターシートに荷物を良く置いてるんですが、ブレーキを踏むと滑って前に飛んでくる

何か対応できないかなぁと考えて、とりあえずテーブルにもなるしと平面台を作ってみました。

DSCN1347.jpg
余りのコンパネを切り出して


DSCN1348.jpg
これまた余りのフロア材を貼り付けて、切断面には保護テープを貼り付けたら市販してるくらいに綺麗な出来栄えだ


DSC_0047.jpg
完成。

フロア材の上には滑り止めを付けると、荷物が飛んでくるコトも無くなりました

平面台をベルトで固定できる様に耳を付けたんですが、平面台の裏面にも滑り止めを貼っただけで充分でした。
これで平面台自体が動くこともありません。





続いて以前作ったセンターコンソールの感想です。

DSC_0046.jpg

超便利

ただ、もう少し幅広に作ればよかったなぁ
財布とスマホを並べて置けないのが残念だ。相変わらず詰めが甘いなぁ…

ただコーナーでもブレないし、シガーソケットでスマホを充電する時に置けるので便利です。
これは良い

| レジアスエース | 22:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ペイルライダー

33_466890.jpg
1985年製作


 鉱山主に牛耳られているカリフォルニアのある町。そこに、鉱山主に抵抗する一家があった。顔役の圧力が増大する中、この町に一人の男が現れる。プリーチャーと呼ばれたその男は、一家を助けて、顔役の支配から町を解放しようとするが…



イーストウッド監督作品。
同じく監督作品『荒野のストレンジャー』と比較すると正統派の西部劇

『シェーン』と同じ展開と良く言われてる様ですが、見てないので何ともいえません
ただ、今作も圧倒的なイーストウッドの存在感。

正体不明の流ガンマン、銃は終盤からしか出てきませんが
その銃さばきや、敵を撃ち倒すシーンは圧倒的にカッコイイ。

宿敵保安官と、その6人の部下との決闘シーンは身震いするほど面白いんです
ストーリーは西部劇の基本とも言うべき展開なんですが、ココまで惹きつけるのはイーストウッドの才能なんでしょうね。

ただ、『なぜその女性と関係を持つ?』と唖然とするシーンも…
『荒野のストレンジャー』と比較し、何も考えずに楽しめる作品です。

★★★★☆

| 映画 | 21:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

KKWスペシャル ~番外編~

先日のKKW遠征の続き?です。


土曜日の夜はゼウスをココに宿泊しました。

ホントはもっとアクセスし易い場所を探してたんですが、何故かこの日だけ北九州のホテルが全て満室だったのだ
ネットで宿泊予約できるトコはビックリするくらい見事な満室具合

探しに探してココになった訳で…
戸畑駅前とアクセスは良かったんですが、設備が古くてトイレ・風呂は共同でした。


まあ、それはそれとして

土曜日の夜はdaiさんの案内での晩飯です。

ラーメン屋をハシゴする予定なので、1件目は『魁龍
地元では有名店みたいです。

個人的な美味しい豚骨ラーメンの基準として『換気扇出口が犬の臭い』と言うのがあって
ココは犬の臭いが、もうそれはプンプン臭いますw

スープが下の上でザラつく程のコッテリ具合
美味しく頂きました。

daiさんオススメなのも納得です。

若戸大橋3回渡ったゼウス、ごうちそう様でした
08_20111024221405.jpg




2軒目のラーメン屋へ行く前にワンクッションで居酒屋へ
小倉駅近くの居酒屋でルービー

2時間ほど飲んでは食べて、寝不足&空きっ腹にビールは強烈だった…

3軒目はココへ行くはずが、お腹イパーイで断念。

ゼウスとdaiさん二人で行ってもらって、私はホテルへ帰りました。
降りる駅をスルーしそうになったのは内緒だ

| バイク日常 | 01:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっと完了

先日の雨での耐久レース

ズブ濡れになったバイクの整備が完了しました。



DSCN1355.jpg
まずはステムをバラして

DSCN1354.jpg
ベアリングのチェック。
上側は比較的大丈夫でしたが、下側は若干グリスが乳化してました。

DSCN1356.jpg
たまにしかバラさないんで、グリスは良いものを使用します。




DSCN1357.jpg
続いてスイングアームのチェック。

こちらは雨の浸入も無く、問題なし
意外と大丈夫なんですね、古いグリスを除去して新しいグリスを注入





整備してて、ふと横を見ると…













DSCN1358.jpg
黒い犬が変な顔してた






















1319195837156.jpg
何か文句あるんか、こら

じゃあの

| NSR50 | 13:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Res-Sa-Rec-Shun / Blac Haze

41F8F.jpg

有名皿ですね。
何が有名かと言ったら、声が2PACにそっくりなんです

ホント、超そっくり



ただそれだけじゃなくって、このアルバム自体も素晴らしいんです。
捨て曲が殆どない位のクオリティの高さ

オススメ

★★★★☆






| MUSIC | 01:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

しょうもないボヤキ

最近思うのが


高速道路SAでのトイレがおしゃれになりました。

これは良いコトだと思います。

ですが、デザイナーズ便器とでも言うのかな?
小便器もオシャレになってて、隣の人のチ○コ丸見えなのはどうなのか…

どうしても視界の際に入ってくる微妙な加減は何とかして欲しい。



究極だったのが、どっかのSAで、水が流れる壁に小便をするのです

隣と遮る物はありません、まるで他人と連れション状態。

どうなのか…




も一つ

マクドナルドのコーヒーは結構美味しいので、たまに購入します。

でもプラスチックの蓋が絶妙な飲み難さ加減。ほんと絶妙に飲みづらいんです

カップ傾けて、コーヒーが出るタイミングがわかり難く

ゆっくりやってるとプラスチックが加熱されて火傷

急いでやるとコーヒーが一気に出てきてさらに火傷



| 日記 | 19:12 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |