fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2011年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

山口ツーリング

先日、山口へツーリングに行ってきました。

夜明け前に出発した行き先はココ

01.jpg 02.jpg
角島です。


10年くらい前(?)、当時出来たばかりに一度行ったっきりだったこの地
再び来る事が出来ました。

やっぱり綺麗な橋を目の前にして、もの思いにふける

若干曇り空なのはしょうがないな…



その後は、萩を抜けてナチュラサーキットへ
1_20110928232740.jpg 2_20110928232656.jpg 3_20110928232655.jpg

ここって入場料が必要(100円)なんですね

タマダと似てるレイアウトですが、タマダを一回り小さくした感じ
1コーナー辺りまでは見えませんでしたが、路面は超キレイです。

5コーナー~6コーナー進入あたらいが難しそうだし、最終付近は左にずっと寝かせたままになになりそうで恐い…

回り込んだタイトなコーナーが多いんで難しそうですが、生名で走りこんでれば大丈夫かな




と、殆ど走ってばかりだったので写真は以上
あと寄り道したトコと言ったらどっかの道の駅で昼飯食べたくらいです。

萩周辺は国体開催で賑わってましたよ


この日だけで走行距離580km
帰宅して距離確認して我ながらビックリ…
スポンサーサイト



| バイク日常 | 23:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日はコレをとりあえず…

疲れたので、コノ画像だけアップ
走った訳じゃないですよ。


1_20110928232740.jpg 2_20110928232656.jpg 3_20110928232655.jpg

初めての『ナチュラサーキット』訪問

パッと見、狭いか?と思うも、コース横から見るとそうでもないかも
回り込んだコーナーが多く、KKWのコーナーをキツくした印象です。

でも近くで見るとコース幅も広いし、そんなにキツくないのかな?


走ってみないと何とも言えませんが、路面も綺麗ですし楽しく走れそう











C360_20.jpg
と、広島の"中の下ライダー"が申しております




| バイク日常 | 23:34 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日も元気だ

おやつが美味い

| 黒柴ひつじ | 19:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コレ見るとツーリング行きたいな



有名動画ですが、良いですね。
阿蘇行きたいなぁ、よし来年行こう

| バイク日常 | 23:54 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続・夕陽のガンマン

33_470458.jpg
1966年製作

コンビを組んでお尋ね者の懸賞金をだまし取っていたジョーとテュコ。二人はある日、逃走中の強奪犯から、20万ドルもの大金を奪う。だがその金をねらって、セテンサという凄腕のガンマンがやってきた…



3時間もある長い作品ですが、メチャクチャ面白いです。
ウェスタン物は見始めてから浅いですが、コレは面白かったな~と言える作品です

前作の続編ではないので、キャストは同じでも役柄は違います。
3人の個性がズバ抜けて素晴らしい、イーストウッドもさることながら、他の2人も素晴らしいんです

今作も担当したモリコーネの音楽も最高
マカロニウェスタンの最高峰作品と言われるだけのコトはありますね。


実は3人も全員悪人(?)と言うのが面白い
特にイーストウッドがw

★★★★★

| 映画 | 22:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名練習 ~レースへ向けて~

本当ならば今日はタマダでライスポカップだったんですが、見送り。
レースの照準を10月下旬、生名サーキットでのレースに絞って生名で集中特訓

前回走行時のアドバイスされたスプロケで今日は走りました。
これまでのスプロケよりもロングに振った仕様です

走りを見ていた管理人さんが、遅いと言われる2コーナーから3コーナーの連続写真を採って貰いました。
(生名へ来ると、こんなサービスもありますよ



1_20110925232538.jpg
2_20110925232537.jpg
3_20110925232537.jpg
4_20110925232536.jpg
5_20110925232536.jpg
6_20110925232535.jpg
7_20110925232603.jpg
8_20110925232602.jpg
9_20110925232602.jpg
10_20110925232601.jpg
11_20110925232601.jpg
12_20110925232600.jpg
13_20110925232611.jpg
※生名サーキット管理人さん撮影


むむむ、3コーナーをしっかりアウトまで振って入らないとダメだ

2コーナーも3コーナーも、膝を擦った後にバイクが曲がってない気がする。
縁石を気にしすぎてバイクを倒しこめてないのか…


変更したスプロケは2コーナー立ち上がりで若干モタ付き気味ですが、他のコーナーでは前仕様よりもバイクが前に進んでる感がある。
問題は指摘された2コーナーから3コーナーだな

ムム、ココをクリアできれば35秒に入るかもしれん









画像00 069
で、今日のタイムは?






37.1だけど何か














FI13.jpg
ドラえもんにでも頼め










何か殺気立ってるんで、控えめに行きます。


1_20110925234932.jpg
こう見ると速げにみえるんだけどねぇ…

| バイク日常 | 23:52 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最も泣けるシーン

こんなニュースがありました。




イギリスの映画情報サイトFILMCLUB、LOVEFiLMが2,000人以上の映画ファンを対象に行ったアンケート「最も感動的で涙を誘う瞬間」の結果、「E.T.」での“主人公エリオット少年(ヘンリー・トーマス)とETの別れのハグ”シーンが回答の30%を占め、第1位となった。

 第2位は「トイ・ストーリー3」。焼却炉でおもちゃたちが手を取り合うシーンが選ばれた。そして、第3位はうって変わってシルヴェスター・スタローンが孤高のボクサーに扮した「ロッキー」の最終決戦が選出。続く第4位は「バンビ」より、バンビの母親が死んでしまうシーン、第5位はポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード主演のウェスタン「明日に向って撃て!」(70)のクライマックスシーンが選ばれた。

 5作品中3作品がファミリー映画。その中で「ロッキー」や「明日に向って撃て!」などの“男のドラマ”が意外な健闘ぶりを見せている。





『ET』は見たのが昔すぎて覚えてません。
覚えてないくらいだから、そんなに印象に残ってないんでしょう

『トイストーリー3』は見てなくて、『ロッキー』は納得
『バンビ』も見てなくって、『明日に向かって撃て!』はカッコイイと思ったけど涙を誘う程でもなかったかなぁ


私の場合は『ニューシネマパラダイス』のラストの上映シーン
後にも先にもこの映画以上の映画はありません。

| 日記 | 12:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ライスポカップ タマダ大会は不参加

日曜日のタマダで開催されるライスポカップは、思うトコがあって不参加なんです

スプリント、耐久に参加される方は頑張ってください

| レース | 13:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バイクの歴史 公道版

最近ミニバイクになかなか乗れないので、ブログのネタがありません。

Youtubeで音楽PVばかり紹介しても、誰も興味ないだろうし…

なので、私が今まで乗ってきたバイクを紹介しようかな











画像00 013
それこそ誰も興味ないじゃろ









最近年のせいか、小屋に篭りがちな黒い犬は放っておきます。


初めてバイクの免許を取ったのは高校2年の時だったかな?
学校では禁止されてたんですが、体育祭の代休の日に免許センターで取得
この免許センター、通ってた高校の直ぐ隣にあってヒヤヒヤしながら受験したの覚えてます。



b_cat_00003614.jpg
記念すべき初めてのバイク

正直、ホンダだったかヤマハだったかすら覚えてないくらいバイクに対して興味がありませんでした。
友人から2万くらいで譲ってもらったんだったけな?

乗り出しても単なる移動手段としか考えてなかったんで、バイクに興味が出るコトは結局ありませんでした





b_cat_00004249.jpg
2台目のZXR250

高校卒業して就職、長崎⇒広島へ。
確か21歳くらいの時だったか…、同期2人が次々と中型2輪免許を取得
先輩とツーリング行ってる姿を見て、私もバイクを欲しくなった。

ZXR250を選んだ理由は、同期がエリミネーター250、インパルス400とネイキッド
違うスタイルのバイクが欲しくなって、レプリカを購入です。

CBR250RRでも良かったんですが、バイク屋さんで見つけたライムグリーンのZXR250に一目ぼれ






b_cat_00004003.jpg
3台目のバルカンⅡ400

ZXRのポジションがツーリングではキツくて、楽そうなアメリカンを購入。
アメリカンも見た目以上に疲れることを学びました





07_vmax.jpg
4台目のV-MAX

教習所で大型2輪免許を取得できる様になったので、大型免許を取得し購入

今見てもカッコイイなぁ
見た目以上の乗り易く、パワーも文句なし。Vブースト効いた瞬間は鳥肌モノです
給油口の位置と後続距離を除いたらツーリングにピッタリなバイクだったかも。






b_cat_00000729.jpg
5台目のZRX1200R

これも良いバイクだったなぁ
一番長く乗ったマシンで、5年間で5万kmくらい乗りました。

鹿児島にも行ったし北海道も行った。最後の乗鞍スカイラインにも行った思い出のバイク
100馬力とV-MAXと比べたら少ないですが、乗り易くて走る楽しさを知ったバイクでした。






9_20110922231954.jpg
6台目のGSX-R600

見た目の強烈なカッコ良さに惹かれて購入。 今見てもカッコいいな

SSへの憧れはあったものの、敷居が高いと思ってたんで敬遠してたジャンルです。
足つきも良く、普通に乗れるバイクだと言うことを知りました

当然サーキットへの憧れも湧き、ツナギ購入。
岡山国際サーキットのライセンスを取得して、サーキットをエンジョイ走行
















画像00 009
ほんまにエンジョイ走行じゃったのう












黒い犬が寝言をムニャムニャ言ってますが気にしないで行きます


b_cat_00009107.jpg
7台目のNINJA250R

ミニバイクレースを始めてから公道でバイクに乗る機会が激減。
車検が無く、気軽に乗れるバイクが欲しいと購入しました

軽い車体とそれなりのパワー、全開出来るバイクとして楽しかったです。
峠でも良く走るしね





b_cat_00012387.jpg
8台目のKLX125

現在乗ってるバイクです。排気量がどんどん少なくなってるのはご愛嬌
保険が安い125ccとなると選択肢は殆どなくって、どうせ買うなら乗ったコトないジャンルのオフロードに

小回り効きまくり、路面を選ばずドンドン色んな道に入っていける気軽さは素晴らしいです。
超楽しい
何れは林道やモトクロスごっこなんかやりたいな





と、まあこんな感じです。
今思うとZXR250が勿体無かったなぁ
今ならもう少し上手に乗ってやれるのに…と思うとホント残念。

ZRX1200Rに乗ってる頃までは毎年阿蘇にツーリングに行ってたんですが、GSX-R600からは行ってないなぁ

来年あたり阿蘇でも行って見るか…
ハイエースにKLX載せて…w






b_cat_00000803.jpg
おまけのズーマー

嫁さんの買い物用です。殆ど乗ってないけど…

| バイク日常 | 23:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

荒野のストレンジャー

33_329664.jpg
1972年製作


陽炎の中から馬に跨がり現れた謎の男は、いいがかりを付けた男どもを目にも留まらぬ早業で撃ち殺しその町ラーゴに居着く。その頃、以前逮捕した無法者たちが刑期を終え、ラーゴに仕返しにくる事を知っていた町の保安官は、その男の腕前を見込んで用心棒を頼む。その役を引き受けた男は町の男どもに射撃訓練をさせるが、町中を赤いペンキで塗らせたり、野外パーティの準備をさせたりと奇妙な行動も取って行く。そしていよいよ無法者たちが町になだれ込んでくるのだが…



イーストウッド監督の第2作目になる今作
分かりやすいイメージのウェスタンとは一線を画した、サスペンス色が強い作品です。

現在の監督作品に通じる、闇と人間のダークな部分もしっかり描かれてて『ミスティック・リバー』の雰囲気。
イーストウッド演じる無法者の無茶苦茶さに引いてしまう部分もありますが、最後はしっかり締める所はさすが

チョット捻りが入ったウェスタン映画になるんでしょうね
個人的には良い映画だと思います。

★★★★

| 映画 | 21:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夕陽のガンマン

51lM1.jpg

セルジオ・レオーネ生誕80周年記念 夕陽コレクターズBOX』を購入しました。
セルジオ・レオーネと言えばマカロニウェスタンですね




『夕陽のガンマン』
33_470681.jpg
1965年製作

「荒野の用心棒」に続いてイーストウッドが主演した、セルジオ・レオーネ監督によるウェスタン。殺人強盗犯と、彼をめぐって衝突しあうふたりの賞金稼ぎを描く。


クリント・イーストウッドをスターにのし上げた、マカロニウェスタンでお馴染みのセルジオ・レオーネ監督作品。
とにかくクリント・イーストウッドがかっこいいのだ

オープニングのキャスト紹介からして惹きつけられる上に、有名すぎる口笛音楽
開始5分で掴みはバッチリ、後はラストまで一気に突っ走ります。

モーティマー大佐演じるリー・ヴァン・クリーフも素晴らしく、存在感はクリント・イーストウッド以上かも?
2人がお互いの帽子を撃ち合うシーンなんか鳥肌モノ。まさに男の映画

ラストに明かされるモーティマー大佐の秘密と、去り際のセリフ
ほんと素晴らしいなぁ…


★★★★☆

| 映画 | 21:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シート

ハイエースのシート交換を考えてます。

いや、高い買い物なのは分かってます
今後、長距離の移動もあるだろうし長くのるであろうレジアスエース。
体の負担を減らし、快適に運転できる環境を整えると言う意味では、決して高い買い物ではないハズ










DSC_0023.jpg
まあ、言うだけはタダじゃろうての

















うっさいな、バカいぬ


候補はレカロBRIDE
しかもハイエースに装着できそうなシートはあまりなくって、実質以下の2択になります。

レカロならSR-7F KK100
main_SR-7_KK100.jpg


BRIDEならEURO2
d_e12agn.gif


ネームで言ったらもちろんレカロ
値段で言ったらBRIDE

しかし、この手のシートは座った事ないんで実際どうなんだ













C360_20.jpg
好きにせいや















はいはい、あんたは関係ないよな



rps20110919_195436.jpg
て、コトでBRIDEを選択
決め手はBRIDEはアームレスト(オプション)が装着できるコトと
極上中古(アームレスト付き)が購入できたコト







rps20110919_195453.jpg
ボルト4本を外し、シート下にあるシートベルト警告用カプラを外します。
すると簡単に純正シートが外れます


次に写真はありませんが、BRIDEシートにシートレールを装着します。
もちろん純正シートレールは使用できないので、私はBRIDEのシートレールを購入。
ヤフオクには安いレールもありますが、BRIDEなら間違いないかなと


シートレールの取り付けボルト穴は楕円になってるので、シートを5~10mm程度は前後左右にオフセットできます。



rps20110919_195511.jpg
純正シートに付いてるシートベルト受けを外し、BRIDEシートレールに取り付けます。



rps20110919_195230.jpg
シートを取り付けます。
レールの穴も車体のボルト穴とピッタリ

増締した後にシートが前後にスムーズに動くか確認すると、超硬いし…

ボルト締め付けたら、レールが平行になってなくて動きが渋いみたい
1箇所ボルト穴とレールの間に4mmくらいのワッシャを噛ますとスムーズになった

取り付けまで1時間弱
簡単に取り付け出来ました




rps20110919_195158.jpg rps20110919_195346.jpg
気になる内装とのクリアランスは問題なし
シートの位置を助手席寄りにしたら、こんな感じです。
リクライニングのノブも回せる余裕あり


rps20110919_195230.jpg
シート高さは、体感で純正より5~10mm程度高くなるみたいです。
アクセル・ブレーキ操作は全く問題ありません

ただ、座面の左右が盛り上がってるので乗り降りが多少難しくなりました。
まあ、慣れの問題か




で、肝心の座り心地ですが…
近所を10km程度走ってきただけですが

ホールド感満点
コーナーで体が全く流れない。
この感覚は初めてだなぁ、まさに後ろからシートに抱きしめられてるみたいな感覚
シートのコシも純正と段違い、こりゃ疲れないわ

ただ体がホールドされてる分、体を捻ったりするのが難しい
左足をあぐらかいた状態にするなんて当然無理 しないけど
そんな感じで運転する人には絶対合いません。


そんな感じでシート交換した訳で

ちょうど極上中古が転がってた訳で

10月には長崎へ帰省しないといけない訳で

思った以上に座った感じが良かった訳で
















C360_2011-09-13 17-09-28_org
要は無駄使いした訳で(=゚ω゚)ノ
















ほっとけ

もう少し距離走ったら改めてインプレしますね

| レジアスエース | 23:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これでテンション あげぴyo



最新のレースがUPされました

土日が夜勤なのでバイクに乗れない。
これでテンション

| バイク日常 | 13:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おい、おい、オイ

【50CENT ゲイであることを、ザ・ゲームが告白!!】

ラッパーの50セントがゲイであることが、長年ビーフを展開してきたザ・ゲームによって明らかにされた。

50セントを中心に結成されたヒップホップ・ユニットのGユニットの元メンバーであったザ・ゲームは先日、有名ラッパーの中にも何名かカミング・アウトしていないゲイがいるとインタビューで語り、話題となっていた。そんな彼がこの度、決して自分は同性愛嫌悪者ではないということを強調しながらも、次のコメントを述べた。

「ゲイであることは悪いことではないし、俺は何の問題もない。現に俺は、エルトン・ジョンの音楽が好きだ」。さらに彼は、「だって周りを見てみろよ、今じゃゲイでない奴のほうが珍しいぐらいじゃないか。俺のヘア・スタイリストだってゲイだけど、すっげークールな奴だし、50セントだってゲイだけど、俺たちは親しかった」と加えた。

そんなザ・ゲームは、どうやらゲイではなく、ゲイであることを隠している人達が嫌いなようで、古巣Gユニットで一時は親しかった50セントにも、堂々とカミング・アウトして欲しいのが本音なのかもしれない。




おい、おい GAMEさんぶっちゃけ過ぎだろう
本人カミングアウトしてないのに…

それとも新たなビーフ吹っかけてるだけなのか?






| MUSIC | 11:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Bluetooth

DSC_0014_20110914225444.jpg

スマホがBluetoothに対応してるので、スピーカーを購入しました。
設定は超簡単

まずまずの音質で、スマホとの距離があってもしっかり鳴るんで便利ですね
良い時代だ



これで家では何故か聞けなかったAMラジオや、NYのHIPHOP専門チャンネル<HOT97>を聞いてます

| 日記 | 23:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ごはんを食べる

ごはん待ちもちゃんと出来るよ
DSC_0015.jpg



DSC_0016.jpg
ガッつきすぎて、ブレまくりだ

| 黒柴ひつじ | 23:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Retaliation Revenge & Get Back / Daz Dillinger

51ULQu.jpg
1998年盤

DPG(Dogg Pound Gangsta)のDazソロ1作目

脂が乗りまくってた時代のデスロウ作品なので悪いわけがありません。
プロデューサー業もやるマルチな人なんですが、その音楽性の高さが良く出た作品ですね

最近は未発表曲なんかを無造作に出しまくったりしてますが、このアルバムは素晴らしいです。

★★★★★








| MUSIC | 23:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Player IV Life / MAC VO

af3a2211.jpg

1995年発売

一番良い時代の作品ですね、素晴らしいG-FUNKの曲が満載
全曲通して良い大推薦盤


★★★★☆









| MUSIC | 11:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダーティハリー5

33_466871.jpg
1988年製作

4作目から5年の月日を経て製作された、「ダーティハリー」シリーズの第5弾。シスコを舞台に、自らも“駒”となった、死亡予想ゲーム“デッドプール”を基に展開する連続殺人事件に挑むハリーの活躍を描く。



5作目まで続いた作品は非常に稀でしょうね。
この5作目でラストになる訳なんですが、非常に残念な出来栄え

冒頭に殺害されるミュージシャンはなんとジム・キャリー
容疑者に浮かぶのは、なんとリーアム・ニーソン
と、今考えると凄いキャストなんですが

なんとまぁ雑な作品と言うか、大味なんです。
犯人にのインパクトもなく、まるで取って付けた様な印象

お馴染み、嫌味な上司への皮肉たっぷりなセリフは少なく、キャラハン刑事の魅力も引き出されず終い。
刑務所で脅すシーンなんか最高なのにね

ラストは3作目のバズーカ以下の武器で…

冒頭のジム・キャリーの死にっぷりと、イーストウッドの存在感でなんとか凌いでるだけと言う感じですねぇ…
でも5作目まで見れただけマシかな…

★★★
ラジコンとカーチェイスで☆追加




| 映画 | 23:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リアガラス埋めパネル

レジアスエースのリアガラスを埋めるべく、パネルを作成しました。


DSC_0011_20110911194436.jpg
まずは、コンパネを窓枠の形にカット。
固定は保護バー取付け用のネジを使用するので、ネジ位置とツライチになる様に一部嵩上げをします



DSC_0013.jpg
壁紙を貼ります。
取付けステーも装着



DSC_0014.jpg
装着完了
小さな穴は、いつもの鬼目ナットを埋め込みました。

ちなみに、パネルと窓の間にはアルミ蒸着シートをカットし、断熱材として入れてます。

総費用2000円くらいで完成です。

| レジアスエース | 19:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リセットするか?

DSC_0011.jpg

本日昼の体重です。

生名でお会いする、四国の方達がみるみる体重が減ってるので
私もダイエット。

8月上旬あたりから開始、先日のタカタ3耐に合わせて少しずつ減ってきました
8月上旬は64kgくらいだったんで、まあ体に優しいダイエットですね。

と言っても、ここ20年くらいのミニマム体重
ベルトの穴も1個つまったし、何より体が軽いのだ。


でも今日は飲み会
果たして、どこまで体重が戻るのか

| 日記 | 14:45 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

情報など

その1


あの伝説のレーサー「キング・ケニー」こと、ケニー・ロバーツ氏がナップス広島店に来店します!

※時間はPM4:00頃を予定しておりますが、急遽変更となる場合がございます。
■イベント詳細
2011年9月26日
会場: ナップス広島店
広島県広島市西区 観音新町4-14



とのことです。
現役時代のケニー・ロバーツ選手は殆ど知りません、名前くらいです。
どっちかと言うと、WGPのSUZUKIでチャンピオンになったケニー・ロバーツJr選手の方が知ってるモグリのGPファンです…





その2

【Rice・花門亭杯開催決定】 ※生名サーキット

10月30日開催




10月2日の生名GPは資格試験で残念ながら参加できませんが、10月30日は有給取ってでも参加しないとな

| バイク日常 | 00:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ3時間耐久 雑記など

今回BSの新型レインタイヤを使用しました。

走行した時は、ほぼドライ路面だったのでドライ路面での印象
『普通に開けて走れる』

と言うか、普通に開けてるつもりなのにタイムはドライ時の2秒落ちくらい

走行中に一つ思ったのが、ブレーキングがかなり奥まで行けるコト
アクセルOFFした時の減速具合が大きい気がしました⇒タイヤの抵抗が大きいせい(?)

そのせいか、例えば2コーナーのブレーキングポイントがドライと比べてかなり奥までになります。
ストレートの速度が乗ってないせいもあるかと思いますが、1コーナーは余裕で全開

タイヤも変な感触もなくって、ほんと普通。走行30分過ぎくらいまではラフに開けても滑ったりしません
ただ、常に抵抗が大きい感じがしました。

結局、タイムがなかなか上がらなかったのはタイヤの抵抗が大きいせいなのかな?
と言い訳してみる

ちなみに3時間走行後のタイヤ
1時間はドライ、2時間はウェットのコンディション

フロント
6_20110905224121.jpg

リア
7_20110905224147.jpg

レース本番で皮むきもしてない状態での使用です。
他のDLの方達と比べて、リアの消耗は少なかった気がします

総合的に見ても、新型BSは全く問題なし
と言うか、DLよりも良いかも(ドライ路面しか走ってない私が言っても説得力ないですが…)


ちなみに今回のベストタイムは1分10秒813

10秒きってたSP車両は恐らくリヤをドライタイヤにしていたと考えると(ホントか?)、まあまあのタイムかな?
いまいち実感が湧きませんが、調子は戻ってきたのか




続いては反省事項

第2ライダー(みやっちさん)⇒第3ライダー(タケチャンマンさん)への交代時、特に何も考えずにタケチャンマンさんに給油をお願いし、私はスタンド掛け係り

コノ場合は、私が給油すべきでした
スタンド掛けならグローブしても出来るのでタケチャンマンさんにやってもらって、私が給油してる間にみやっちさんから路面やマシンの状況連絡をすべきでした

次は気をつけよう















画像00 008
明日の朝には忘れとるぜよ

じゃあの

| レース | 22:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ3時間耐久レース レポート

台風の影響があるのかと思いつつ、朝起きると晴れてる。
期待してタカタサーキットに乗り込むと、霧雨&ウェット路面にショボン


今回、みやっちさんとタケチャンマンさんとの3人体制

練習走行はみやっちさん持参の中古レインタイヤで走行。
それぞれ3周ずつ走行して終了、全然レインの走り方忘れてるし

スタートまで時間があるので、終始天気とにらめっこ
乾いてきては小雨が降る天候で、路面を濡らす程度ではありません。なので当然ドライタイヤの準備

スタートライダーはジャンケンの結果、私

スタート30分前に雨脚が強くなり、乾いていた路面は一気にウェット
15分で前後レインタイヤへ交換です。

ちなみにレースで使用したレインタイヤは新型のブリヂストン
実力は未知数だし、空気圧も不明
とりあえず噂のスマホで情報収集し、前後1.8kPaに調整。
でもBSレインは暖まり難いらしい、皮むき・ウォーマーも掛けれてないのに…ショボン

スタート直前には雨も上がります。今回5番グリッド
他のマシンは前後ドライタイヤやフロントレインなど選択してましたが、殆どは前後レインタイヤです。

そんな中、なぜかスタートライダーなのに全く緊張せず、さあスタートだ


1_20110905225417.jpg 2_20110905225418.jpg

スタートの反応はまずまず。ジョギングで走りこんだ成果が出たなとニヤリ
しかしキックが1度で掛からず、3回目でエンジンスタート

若干遅れたものの、勝手にライバル視してた#5(ホープスサテライト?)より前に出る
2コーナーは無理せずインベタで走り、少しずつペースアップしていきます。

そうこうすると、#5に抜かれて追従するもなぜかバイクの吹けが悪い
数周様子を見るも、どんどん状況悪化して10000回転以上回りません。

早めにシフトアップして対処するも、3コーナー立ち上がりとすり鉢後の坂が登らない…
タイムも1分15秒くらい?

左手人差し指で長州小力の『キレてないです』みたいなゼスチャーでピットへ合図
走ってて自分で可笑しくなったな でもキレてないです。

ピットインすると状況を察してた二人がすぐさま作業してくれました。
キャブを清掃し、復帰。さあ仕切りなおしだ


やっぱ、吹けねー


さらにピットイン
ブラグを交換し、レーシング。どうやら大丈夫そう


コースインしても調子はバッチリ
やったね これでみんな走れる。

作業中、みやっちさんに『マシンの調子が良かったらあと2秒は詰めれる』と吹いてたんで、テンション上げてペース

3_20110905224122.jpg
路面はほぼドライ
レインタイヤでドライ路面走るのは殆ど経験ないので良く分かりませんが、普通にドライと同じ様に開けて行ける

タイムは安定して1分11秒あたりで周回
スタートから1時間過ぎても全然疲れない…、そりゃそうだ作業でピットインしたんだもの

すると3コーナー立ち上がりでリヤがニュル~と流れます。
その後も右コーナーが小さく流れ出したので、ペースを若干落とし12秒くらいで走行

結局スタートから1時間15分経過した時点でみやっちさんへライダー交代
珍しく全然疲れてないよ。



不運なコトに、みやっちさんへ交代直後
路面は見る見るウェットへ…

風も強くなってきたんで、テントで片付け作業をやってたのでみやっちさんの走りは良くワカリマセン…スミマセン…
でも淡々と走ってるみたいですし、タイムも悪く無さそうでしたよ

前回の件もあるので、持ち時間の15分前くらいから見守りますが無事に持ち時間をこなしてタケチャンマンさんへ交代



雨は降ったり止んだり、路面は相変わらずウェットのままです。

4_20110905224122.jpg

残り1時間、タケチャンマンさん劇場のスタート
トップのマシンや和歌山の刺客達とバトルしています。

本人もノリノリの様子が見て取れます


数十分その状態が続いて、見ている方も当然盛り上がります。スゲー

そうすると最終シケイン出口でいきなりコースアウト
何とか丘を登らずに済み、復帰しました


やはりタイヤが厳しいのか、その後はペースダウン
無事にそのまま走りきり

5_20110905224121.jpg

あっと言う間にゴール


結果はクラス16位

順位は振るわなかったですが、今回はホント面白いレースでした。
こんなコンディションなのに(だから?)面白いのは不思議ですが、色々ありすぎて過去のレースで一番印象に残ったレースかも
例外を除いてw


などと色々ありましたが、皆さんお疲れ様でした。
マシンを出してくださったタケチャンマンさん、みやっちさんお疲れ様でした&ありがとうございました

11月も頑張りましょう。















画像00 004
ドライ路面でレインタイヤ使い果たして帰ってきたら、そりゃ楽しいじゃろうの

じゃあの

| レース | 23:48 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Mission Complete / Tha Grope 1

51oeY.jpg


マイナーGの比較的有名盤ですね。

高値で取引されてますが、それだけ素晴らしい内容です。
曲数は少なめですが、捨て曲もなくオススメ



| MUSIC | 10:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ3時間耐久レース ~速報~

2度の緊急作業ピットインの末
結果、SPクラス16位だったかな?

正式結果が出たら改めてレポートします。


しかし、みんな天気に悩まされた1日でした
降ったり止んだり、路面濡れたり乾いたりと状況変化が凄かった…


結果は振るいませんでしたが、めちゃくちゃ楽しかったレースでした
正に記憶に残るレース

一緒に組んだ、ダケチャンマンさん、みやっちさんありがとうございました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。


一緒に開催されたライスポの動画をUP
ズームが効かないので、誰がだれなのかワカリマセン…
最高画質にしてフルスクリーンだと多少マシになります…





| レース | 22:35 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダーティハリー4

33_466870.jpg
1983年製作

乱暴な捜査を重ねた結果、北カリフォルニア沿岸の港町サン・パウロヘの出張を命じられるハリー・キャラハン刑事。サンフランシスコで起きている連続殺人事件の犠牲者の一人が、この町の出身であったからだが、意外なことにここでも同様の手口による殺人事件が起きていることを知る。そして画家のジェニファーと知り合ったハリーは、数年前にジェニファーと彼女の妹がレイプされるという事件があり、今回の犠牲者はその犯人たちだという事実に行き当たった。レイプ犯たちは真相を闇に葬るべく、復讐鬼と化したジェニファーと、事件を捜査するハリーの命をつけ狙うのだが…



シリーズ最大のヒットとなった4作目です。
今作はクリント・イーストウッド本人が監督した作品

今の作品に通じる様な、比較的暗い映画になってます。
しかし、若干方向性を失った様な3作目を上手く軌道修正

サスペンス性が強い作品ですが、充分楽しめる内容です。

お馴染みの序盤での銃撃シーン⇒決めセリフ⇒超カッコイイ
今回の相棒は…、なんと犬

さらに、お馴染みの44マグナムがリボルバー式からオート式に変更です。
(子供の頃モデルガンと言ったら、このオートマグだったなぁ…と懐かしくなりました)

終盤の遊園地に現れるハリーは、シリーズ最高のカッコ良さです。などと見所満載。
法を遵守してきたハリーからは考えられない最後のシーンですが、1作目に続く良作です

★★★★




『Go Ahead Make My Day

| 映画 | 11:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |