fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2011 生名サーキットレース スケジュール

生名サーキットのレーススケジュールが発表されました。


生名GP第1戦  3月20日

生名GP第2戦  5月29日

生名GP第3戦  7月24日

バイク運動会   8月14日

生名GP第4戦 10月23日

生名GP第5戦 12月 4日




安いエントリー費用ですし、練習時間も沢山あります。
じゃんけん大会には豪華商品

皆さん練習がてらに参加してはどうでしょうか?

もちろん私も参加しますよ
いい加減、初心者OP卒業しないとね




スポンサーサイト



| レース | 19:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

”ひつじ”も逃げ出す極寒のなか

今週も生名サーキットです。

いや、本来なら家でじっとしたいくらいの寒さだったんですが
仕事のサイクル上、しばらく走れそうになかったので無理して行って来ましたよ


到着するも、やっぱ寒い
当たり前か

気温は2℃くらい

午前中は日差しもあり、まあまあでしたが
午後は曇ったり雪が降ったりで、午前中より寒いし


こんなコンディションではタイムも出せないので、以前より気になっていた目線に重点をおいて走行練習。

余裕があるタイムで走行しつつ、目線を先へ先へ
少しずつですが、良くなった気がします。
ペースを上げても目線を先へ送れる様にならないといけませんね

寒いながらも良い練習になったと思います。 思いたい… ボソっ

画像00 004

しかし今日は寒かった…
走行すれば暖まるかと思いきや、生名のコースでも暖まりません
バイクもラジエターの3分の2目張りして丁度良いくらい。

こんな中、誰も居ないかと思いきや
Dさん一家がしっかり練習。しかも速い









あっ、今日レジアスエースの自作ベッドで初めて仮眠しました。
あまりの寝心地の良さにツナギ着たままグッスリ

























画像00 005
いくらワシでも、さすがに今日はムリ

じゃあの

| バイク日常 | 00:28 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

断熱材① ~天井編~

家のレジアスエース、グレードはDXなので内装がチープ

天井も薄いプラスチックダンボールみたいなの1枚のみ
これじゃぁ、車内が冬は寒いし夏は暑い。

なので断熱材を入れていきます
まずは天井から



最初は天井パネルを外します
画像00 001
ルームランプのレンズを外し、ビス2本ほ緩めると簡単にルームランプがフリーになります。


天井のパネルはプラスチックの留め具で固定されているので
内装外しを使用して留め具を取り外していきます。沢山あって疲れますね

パネルを外すと鉄板剥き出し
ホントに薄い鉄板1枚のみなんですね。

画像00 003
噂の純正シール材
所々剥がれているトコや、隙間があります。
シール材というよりクッション材みたいな感じでしょうか?
劣化してボロボロになりそうな材質です。


画像00 002
見難いですが、シール材を隙間に充填しました。



画像00 004
次に天井へレジェトレックスを貼り付けていきます。
いわゆる制振材ですね、冬場は硬いのでドライヤで暖めながら貼り付け

貼り付けるだけで天井を叩くと『コォ~ん』から『コッ』って上質な音なります



画像00 005
次に断熱材を貼ります。

通常ですと『グラスウール』が安くて一般的でしょうが
細かい塵が飛んだり、アレルギーな人には良くないだろうから今回は東レのペフを使用します。
ちなみに5mm厚




画像00 045
こう見えてもワシ、アレルギー体質じゃけえのォ





この東レのペフ
グラスウールよりも断熱効果は良いとのこと
見た目は高密度の発砲スチロールですが…

さらに裏面は粘着材が貼り付けてあるんで、簡単に天井へ貼り付けることができます。
切断時に冷たいフローリングの上でやってましたが、ペフの上だと冷たさは全く感じませんでした




とりあえず今日はココまで

まだまだ続くよ

| レジアスエース | 19:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タマダカップ

広島の安佐北区にあるスポーツランドタマダでミニバイクレース『タマダカップ』が開催される様です。



im_20110127111448.jpg


耐久もスプリントもエントリー費用が比較的リーズナブルですね

タマダは暫く走ってませんが、今年は参戦しようかな

| レース | 11:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みんなで生名

先日の日曜日は山口のなおさん、H川さんと一緒に生名サーキットへ行ってきましたよ

朝の待ち合わせの時に遅刻したのは内緒だけどね
画像00 017


8時過ぎに生名入り、まだ誰もいませんが
9時過ぎには皆さんやって来て、この日は10台程度集まり大盛況でした


最初は戸惑っていた、なおさんとH川さん
午後にはだいぶ慣れた様で、徐々にペースアップ

65.jpg 65377.jpg
初めての生名は強烈だったと思いますが、また行きましょう~




そんな中、私はいまいちペースに乗れず終い…
653.jpg


午後からは徐々に曇ってきて気温も低下気味
気温は7~8℃くらいでしょうか、肌寒かったですが皆で楽しく走れました。


im.jpg
最終シケイン出口

目線が近いし、バイクが曲がってません
次走るときはとにかく目線を意識しよう…






写真:生名サーキットさん、なおさん撮影











画像00 021
寒かったのぉ
ワシも疲れたでぇ

じゃあの

| バイク日常 | 14:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オヌヌメ(中級編)


E-40 / Things'll Never Change

E-40凄すぎ


Big Mello "We Gone Funkichamino"

渋すぎ


ESG - SWANGIN' & BANGIN'


| MUSIC | 18:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レジアスエース ベッド作成

サーキットでの車中泊をやるため、ベッドが欲しいです

バイクを積んだまま寝れるコトが条件

そうなったら、ハネ上げ式のベッドになりますね。
こんなヤツとか、こんなヤツ


しかし、ドコのやつも超高い

なので、自作します。




画像00 003
まずは、ベッドの土台となるベースを作成
角材を買ってきて、溶接

自分の溶接では強度に不安があるんで、ステーをリベット留めして補強を入れました。
写真は溶接・補強後に塗装した状態です。



画像00 002
次は跳ね上げとなる箇所に蝶番を付けるので、ハンドナッターでナッターをかしめます



画像00 006
ベッドはコンパネを使用します。
ベースと接続すると、こんな感じ



画像00 004
コンパネにはフックなんかを取り付けれる様に、ツメ付きナットを仕込みました。



画像00 007
車に乗せてみるとこんな感じ






次にベッドを作成

画像00 008 画像00 009

まずは、コンパネにチップウレタンを接着
チップウレタンは20mmを使用しましたが、踏むとコンパネの感触が分かります。
横になると問題ありませんが、30mmくらいが良いかもしれませんね



画像00 010
次はウレタンスポンジを接着。ちなみに20mm
チップウレタンより柔らかいので、クッション性はスポンジでコシはチップウレタンで出します。



画像00 011
合皮のカバーを被せ、裏側をタッカーでパチンと留めます。
ダイソーのタッカーが良い仕事してくれました



いよいよ完成間近
画像00 014
ホームセンターに売ってるテーブル足を取り付けます。
合皮がミミズが這った様になってるのは、ボンドを伸ばさずに接着したから…



画像00 013
車に装着


画像00 015
余ったスポンジで枕も製作しました。
足が床まで届いてないんで、ゲタを履かせないといけませんね



画像00 016
跳ね上げ時の隙間は、枕を挟んで無駄な動きを抑制します。



以上で完成
簡単に書きましたが、製作には結構時間が掛かりました。2週間くらい?

でも、思ってた以上に良く出来たなぁ
さすが、オレ

あとは寝てる時に、ベースが折れないコトを祈るばかり




ちなみに総費用は1万5千円くらいです。

ベースの溶接が一番難しいですね
やっぱり半自動溶接機を導入すべきか…



























画像00 006
ワシ信用しとらんけぇ、乗らんで

じゃあの


| レジアスエース | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

集団狩り

画像00 012

みんな夜勤明けなのに集合です。

初めて通信を使ってのモンハン

みんなやってる理由が分かった気がします。
それは面白いから



しかし、他人からみたら変な光景なんだろな

小さい画面を通じて、4人が会話してるんだから…

| 日記 | 15:21 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

保護バー

画像00 006

リアウィンドウの保護バー(?)を作成しました。

適当なバーを購入し、カット

万力で端っこを潰して、ハンマーでさらに潰します。
穴を開けて装着し、完了



思ったよりたわむんで、もう少し太いヤツが良かった気がするのは内緒だ

| レジアスエース | 17:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

積もるかと

家の廻りでは意外と少なかったです、雪

画像00 005


画像00 004













画像00 030
こんなんじゃ、テンション上がらんわ

じゃあの

| 黒柴ひつじ | 17:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

かりそめの一夜を

年末から探してたモノ…

年が明けてもドコにも無いモノ…




























画像00

狩り初め…

| 日記 | 22:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明けましてずりずり





| 黒柴ひつじ | 18:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Ghetto Heisman / W.C

51YCYNXB.jpg
2002年発売

なんとDef Jamからのアルバムです。でもこの一枚のみで契約解除されたみたい
Westside Connectionの中でもIce Cubeに隠れがちですが、W.Cが最高にカッコイイですね

★★★★☆


WC ft Snoop Dogg Nate Dogg - The Streets






Daz Dillinger - Git Cha Walk On

アルバム未収録ですが、この曲も最高にカッコイイ

| MUSIC | 22:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どうせ折れるんだろうな

今日は夜勤明け

寝るのは勿体無いので、バイクのタイヤストッパーを作成しました。


画像00 055
サクサク溶接…出来る訳もなく
酷いビードを見て見ぬフリしながら、ようやく完成

自分の溶接に自信が無いので、結局ボルト締めしたのは内緒だ


画像00 056
チョット工夫して、蝶番を使って可倒式です


画像00 057
さらに分離できる

見た目は気にしませんが
強度が心配



CAZ1I0ID.jpg
そんな中、日に当たり過ぎたひつじさん
伸びて冷却中



















画像00 054
ドリフの家みたく、ドーンって倒れるのが楽しみじゃね

じゃあの

| バイク日常 | 18:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マモー、ミモー!

今日は仕事をサボって生名へ無理矢理練習へ行ってきました。
画像00 051


一応、有休(遊休)ですよ

バイクは7~8台程でしょうか、楽しく走れました。
午前中は10℃越えてましたが、午後からは曇ると共に気温がグングン低下
最後は6℃くらい、さすがに寒いね

今日感じたのは…
二次旋回と言うのか、アクセルを開けるタイミングから他の人より曲がっていないコト
初期の倒し込みが遅いのか、ハンドルに力が入ってるから曲がっていかないのか…

やっぱり人と走ると、自分の悪いトコが良く分かりますね
これだけで行った甲斐があります


TT92GPのリア
画像00 052

ありえんくらいの磨耗の早さです。
先週と今日合わせて計2時間前後の走行時間でスリップサイン出ました

減っていくに従って、リアのスライドも大きくなっていきますがコントロールできる範囲です。
ちなみに空気圧は冷間:1.8 熱間:2.0

BT601の倍以上の減りの早さです…。
1日走行してタイヤが終わってしまうと、財布がモチマセン



画像00 053
フロントの磨耗は大丈夫



次はリアの逆履き、フロントをDL リアをBSを試してみようと思います。








画像00 050
午前中の方が気温が高いってどゆこと

じゃあの

| バイク日常 | 00:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こう言うのも聞いたりします

My Chemical Romance - Helena




Fall Out Boy - Sugar, We're Goin Down





Collective Soul - Shine

| MUSIC | 19:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

星に願いを ~しても釣れないものは釣れません

年末年始はずっと仕事でした。
ようやく休みになったのは正月明けの4日です

画像00 044
無理して三が日に行った初詣のおみくじ
どうやら今年は飛躍できそうな予感
年男だしね





休みに入った昨日はPUSPUSさんとみやっちさんと共に蒲刈へ
この二人が揃って蒲刈だったら、言うまでもなく釣りです。


前回はビックリするほどのボウズでしたが
この日は15~16cmサイズのメバルを3匹(だけ?)釣りましたよ。


1匹目を釣った後に全く当りが出なくなり
PUSPUSさんの竿を借りて、言う通りに釣ってみると一撃でヒット

釣りもバイクも難しいですな



しかし、帰宅時に見た星空が素晴らしかった

驚く程の満点の星空
ここまでのは阿蘇でキャンプした時以来です、チョト感動

| バイク日常 | 19:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年も宜しく

明けましておめでとうございます。

kami.jpg
今年は福の神に任命されたんで
ダークサイドな部分は控えめに行くよ

みんな私の言うコトをちゃんと聞いてね


言うこと聞かないと



































741b559f.jpg
知らないぞ

| 黒柴ひつじ | 12:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新年初走りとTT93GP ~W2もあるよ~

2日は新年初走り
場所はもちろん生名サーキット

到着すると誰も居な~い


画像00 040
年も変わったし、気持ちを新たにするために年末に購入したW2ブーツを早速投入。

最初は若干固めで違和感がありましたが、走行するたびに足に馴染んできます
軽いし柔らかい、リアブレーキの感触も良く分かります。

このブーツはオススメです
価格も安いしね









画像00 045
んなこたぁ、どうでもいいんだよ









相変わらず厳しいお言葉ですね、ひつじさん





午前中に調子を少しずつ取り戻し、午後からは期待のNewタイヤ
画像00 041
TT93GPを投入します。

空気圧はメーカー推奨(?)のF:1.6 R:1.7kPaに調整し、走行開始


1本目の印象は、良く曲がる気がする…
あくまで"気がする"です。

たぶん新品タイヤだから曲がるのは当たり前。新品BT601でも同じ感じでしょうかね

でもTT93GPの方が、1ヘアピンでしっかりインへ付ける気がします。
でもコーナーでタイヤに抵抗があると言うか、転がってない印象




2本目は空気圧を前後共に0.1kPa上げて走行

空気圧は1本目よりも良い感じです。
若干転がってない感じもしますが、タイヤの特性がそうなんでしょうかね

フロントは私の腕では良く分かりませんが、グイグイ曲がっていく感じ
リアは時折ズル、ズルっと小さくスライドするのが分かります。

スライドすると言っても小さいので、恐くありません。
これがDLは滑った時のコントロールが良いと言う所以でしょうか?

ちなみにリアのグリップは明らかにBT601が上
フロントは握りこみが甘いんで、良く分かりませんが滑るコトは皆無です。


肝心のタイムはベストの0.1秒落ちまで行けました
単独走行でこのタイムはタイヤのおかげですね


BSかDLで行くかとなると、今後はDLで行こうと思います
タイムも良かったし、スライドコントロールを練習するには良い気がしますね。


画像00 043 画像00 042
計30分ほど走ったタイヤ。結構減った気がしますが
耐久性はBT601の方が良さそうですね。

以上、中の中ライダーのインプレです。



そんなこんなで、この日は夜勤にも関わらず生名で今年初走行でした。
タイムもまずまず、良い年明けを迎えるコトが出来ました

さすがに今年はもっと飛躍しないといけませんが、ボチボチやっていきます



| バイク日常 | 11:26 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

菌が珍年

yu.jpg

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします

年末年始は仕事なのでバタバタしておりますが、年明けから全開で行きますよ

| 日記 | 17:01 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |