fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2010年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

TT93GP

画像00 039

ホイールに装着しました。

交換した印象は、ビードも硬くも柔らかくもなく
BT601と変わらない印象です。


あとは走るだけ

タイム出すだけ















画像00 041
調子のんな、バカ

じゃあの
スポンサーサイト



| バイク日常 | 22:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寒いのは気のせい

画像 037



久しぶりに白竜湖までNINJAで行ってきました。

今年はこれでNINJAも走り納め、来年はもう少し乗ってやろう

本郷から上るにつれ気温がグングン低下
白竜湖周辺は5℃くらい、寒すぎ


しかし、5℃といったら数年前までは普通に乗ってた気がするけど…

毎年寒さに弱くなってる気がしますが、今年は特に寒さが身に沁みるな



画像00 036
白竜湖のたこ焼

やっぱ美味いね

| NINJA 250R | 22:49 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オヌヌメ(基本編)

2Pac - California Love

基本ですね



Gemini - Crazy For you

MC MAGICのトークボックスでトロトロ



Nate Dogg - G Funk

元祖客演王



Warren G - Regulate ft. Nate Dogg

G-FUNK基本です。



Warren G - I Want it All Feat. Mack 10

もう一丁、Warren G

| MUSIC | 00:10 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たんとタントの、あGのmoto

先日来たタントにナビを取り付けました。

純正ナビは高いし、好みのナビを付けたいんでオーディオレスだったんです

画像00 031
コレが最初の状態です。

オーディオの所がスッポリとありません
でも、必要な配線は全て来てるんで市販の接続キットのカプラを付けたら配線は簡単


画像00 032
フロントガラスにフィルムアンテナを付けるので、配線を通すためにピラーを外します。


画像00 033
接続キットにナビの配線をつないで挿入


画像00 034
純正ナビは横幅が大きく、純正のパネルでは左右に隙間が出来るので…


画像00 035
接続キットに付いているパネルを付けて完了です

簡単に付けた様に見えますが、2時間半掛かってます
難しいコトは無いんですが、面倒くさいなぁ


今回購入したナビはコレ
SDメモリーのナビですが、必要充分です。
地デジも映るし、満足














PICT0118.jpg
つかっ、いつの間にタント買ったんか?

じゃあの

| タント | 19:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

W800

カワサキからW800が発表されましたね。


W650が絶版になったときは残念でしたが、新しいW800もカッコイイですね。

colorgld.jpg
個人的にこのゴールドは最高にカッコイイ

| バイク日常 | 13:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

細かいトコをチョコチョコと

レジアスエースの床張り、いよいよ完成(?)です。


画像00 029
ステップオーバー部のつっかえ棒を取り付け。
家の床下に装着する支柱を設置




画像00 028
荷室の前端の処理
コンパネの長さが足りず、中途半端に余ってしまった部分です。

マットを切って、クッションフロアとの境界はアルミのアングル材を貼り付け

| レジアスエース | 10:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お前ってヤツは…

画像00 030

寒いのは分かる。

その格好でストーブの目の前ってのはどうなのか?

調子のりすぎ

| 黒柴ひつじ | 20:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

来期へ向けて

今年の走行は終了したのか…?

28日、29日あたりに走りに行きたいトコですが行けるかな…?


なので、来期へ向けてコレを投入します。

画像00 025 画像00 026

W2のブーツ

以前使ってたDIADORAはフィーリングが合わずヤフオク行き…
ようやく購入資金が貯まったんで購入しました。


ちなみにこのブーツ、全日本ST600の中山しんたろう選手も使用中です。
さらには、ジニアスも薦めてるんで品質には間違いないでしょう


履いた印象は、軽くて使い易そう
実際に走行しないと詳細はわかりませんが、履き慣らして柔らかくなれば…と期待しましょう。


画像00 027
ちなみにソールが超カッコイイ

| バイク日常 | 23:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南九州の熱いヤツら

相変わらずカッコイイですね。

| レース | 19:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ここはドコ?

画像00 021
コンパネにクッションフロアの余りを貼って


画像00 022
アルミアングル材を貼って
寸法は違いで隙間が…


画像00 023
さらにアングル材を貼って


画像00 024
カポって嵌めます


20101221144616.jpg
燃料ポンプのアクセスホールでした。















FI1026753_0E.jpg
オチの写真でgdgd感丸出し

じゃあの

| レジアスエース | 15:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お気に入り

Paparazzi - Lady Gaga


先日、立ちゴケさんトコでも話題になりました。



alicia keys - fallin'


圧倒的な歌唱力



Tha Dogg Pound - Dogg Pound Gangstaz


古さを感じさせますが、このコンビは間違いない。



Dr Dre - Nothin But A G Thang


全てはココから始まった。



Foesum - Runnin' Game


最高の1曲

| MUSIC | 19:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

温すぎ

今日はポカポカ陽気でしたね
画像00 006


何度呼んでも、調子にのって寝入ってるんで
画像00 007


イジってみる
画像00 008


歯茎が乾いて、くっついた
画像00 009

| 黒柴ひつじ | 19:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TT93GP

ダンロップからミニバイクレース用に発売されたTT93GP

評判もなかなか良く、関西のEXPライダーはことごとく履き替えてる様子

なので


画像00 002


宅急便屋さんが勝手に持ってきてくれました

フロントの良さが分かるか、私の腕では激しく微妙ですが履いてみます。
この冬はこのタイヤでタイムアップできるか






















画像00 006
知ってるか?
さすがのサンタさんも、タイムは無理じゃけえの

じゃあの

| バイク日常 | 20:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サンバーよ永遠に…

本日、サンバーを次のオーナーへ引き渡してきました。


画像00 004
陸運局で名義変更を済ませた最後の姿…

サーキットを走るようになってからトランポとして大活躍してくれました。

新しいオーナーは釣り&バイク仲間のIさん
これからも、身近な所で釣りやトランポに活躍するでしょうから寂しさは全くありません

乗り方が良かった(?)せいか、全くのノントラブル
まだまだ頑張れよ~



Iさんへ引き渡した後、広島駅で時間があったので昼食
みやっちさんへ聞いた『かばちや』へ

画像00 001
あっさり系の豚骨しょうゆ味

カウンターのみの小さい店で入店に10分ほど待ちました。 まあ有名店ですからね

麺とスープのバランスが取れた美味しいラーメン
肉厚のチャーシューと言うよりも角煮と、煮玉子も美味しく頂きました。

個人的には、もう少し固めな麺が好みなので次は固めで注文しよう

















画像00 003
サンバーってウマイんか

じゃあの

| サンバー | 16:52 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チューケン

貼ってみました
画像00 001












画像00 002
ワシ、忠犬じゃけえのぉ


じゃあの

| レジアスエース | 23:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オススメ曲

Kanye West - All of the Lights (FULL) ft. Rihanna, Kid Cudi, Elton John, Alicia Keys, et al.


ゲストが多すぎて把握できませんが、壮大な曲




Katy Perry - Firework


今、最もノリにのってるコノ人


| MUSIC | 22:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ez-Lap

20101212152848.jpg

最近使用しているez-Lap(タイム計測器)


エンジンを掛けてる状態で起動すると電源がOFFになる現象が頻発
何故かエンジンが暖まると電源が落ちませんが、調子に乗ってると突然電源が落ちる…

先日の生名GPでも頻発したんで、これでは気になってレースどころではありません



なので、HPに記載してある様に抵抗入りのプラグに交換しました。

ちなみにこれまではB9EGV

交換後の電源落ちは全くなくなりました。
走りにもB9EGVとの違いも無いし、特に問題ありません


いまさらながらですが、早くやっとけば良かった…

| 未分類 | 20:11 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レジアスエース 床張り4

いい加減終わらせないと行けませんね。


床張りは殆ど完成しましたが、端部の処理をします。


画像00 013
写真の下側、コンパネの切り口が見える所を隠します。
左下の小さな穴はスペアタイヤへのアクセスホール。ふすまの引き戸を使って隠してます


画像00 016
薄いゴムを両面テープで貼り


画像00 017
ラダーを掛けても傷つかない様に、アルミのアングル材をさらに貼り付け



画像00 019
ハーフオーバーステップのコンパネ部もアルミのアングル材で処理
直角部分は尖がってるので、ゴムカバーを貼り付けます。


画像00 018
さらに純正品で付いていたカバーをカットして取り付けました。




これで殆どの作業が終了です。
細かい部分は残ってますが、それはまた今度

今回、材料はクッションフロアと接着剤を除いて全てホームセンターで購入しました。

全費用は15000円くらいで済みましたよ
まあ仕上がりは所詮素人レベルですけどね



| レジアスエース | 00:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナイルの宝石

4988142808028_1L.jpg

1985年製作

「ロマンシング・ストーン/秘宝の谷」の続編。前作で結ばれた二人も、平和な日々が続きすぎ、既に倦怠期を迎えていた。そんなある日、ジョーンはアフリカの独裁国家に、大統領の伝記を書くために招待される。そして“ナイルの宝石”という謎の秘宝を追って、ラルという男(前作にも登場したD・デヴィート)も、現地に向かっていた…


以前紹介したロマンシング・ストーンの続編ですね。

前作が思いのほかヒットしたんで、費用もスケールもパワーアップした今作

しかし無駄に長い…
展開が無理矢理なのは映画の内容から問題ないんですが、中盤のダラダラ感が拭えません。

戦闘機も登場するも、『飛ばないのかよ』とみんなツッコミいれるシーンもあったり
救世主の演出が歌謡ステージだったりと、ムチャクチャ

基本は前作と同じ展開なので、まあそこそこ面白いです。
やはりダニー・デビートの凄さを再確認

★★★

| 映画 | 23:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レジアスエース 床張り3

そろそろ疲労が蓄積してきた三日目


コンパネをネジで固定したんで、次はコンパネにクッションフロアを貼り付けていきます。

クッションフロアはコレを購入しました。
業務用なので、バイクを載せたり重たい荷物を乗せても大丈夫ですね

画像00 013
今回接着剤を使用して貼り付けました。

事前に座席の受け金具・つめ付きナット・フックボルト貫通部などに合わせて穴を開けてたんで
穴の位置が合うか心配でしたがバッチリです。


画像00 014
二つある小さな穴は後部座席受け金具部分
大きな正方形の穴は燃料ポンプへのアクセスホールです。
左右スライドドアの部分は半分オーバーヘッド仕様


見た目はかなり綺麗な仕上がりです。

でも、コンパネ留めてる木ネジの打ち込みが甘い所はネジの跡が見えますね
まあ気にしないコトにしよう


ちなみに、今回使用した材料は"ホルムアルデヒド規制"のF☆☆☆☆を使用しました。
犬のくせにアレルギー持ちの"ばかいぬ"なのでね







PICT0118.jpg
 何か言ったか







黒い犬は放っておいて次いきましょう


画像00 002 画像00 010
コンパネと車体には、どうしても隙間が出来てしまうのでコレを埋めます。
まずはマスキングして…



画像00 011
シーリング材を注入
さらに、指で均して隙間にシーリング材を埋めていきます

今回シーリング材は何となく茶色を選択しました。透明は次第に汚れていくので使わない方が良いと思います。


画像00 012
マスキングテープを剥がすと、結構綺麗な仕上がりです。


今日はココまで、また次の日へ。

| レジアスエース | 19:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レジアスエース 床張り2

引き続き、二日目


コンパネの切り出しと微調整が何とか完成
さっそく根太の上に乗せますが、その前に

画像00 007 画像00 008
根太の隙間にニードルフェルトを敷き詰めます。

ニードルフェルトとは、細かい布を圧縮したヤツで
防音・断熱に効果があるそう

純正床カバーの裏側にも貼ってありますね。



さらに
画像00 009
その上にも車体幅に切ったニードルフェルトを敷きます。
敷いてる途中から足元がポカポカしてきて、断熱効果は期待できそうですよ



画像00 001
ここでようやくコンパネを設置。木ネジをインパクトで留めていきます
コンパネ同士の高さは木ネジの打ち込み量で微調整しながら慎重に…


木ネジで留めて行くと、コンパネの合わせ面に若干隙間ができました

本来ならパテで埋めるんでしょうが、面倒くさいんでそのまま
隙間がないとカーブで『ミシ…』って音がするらしいんで、気にしない~


あっ、コンパネの裏側にはフックなんかを取り付けれる様に『つめ付きナット』を埋め込みましたよ















PICT0069_20100908200259.jpg
お~そ~す~ぎ~る~

じゃあの

| レジアスエース | 01:24 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

彦江製麺所

香川の、さぬきうどんの名店『彦江製麺所』が10月30日で閉店されてたそうです。


奥まった路地裏にある分かり難い店に、やさしい味
製麺所という雰囲気、味わい深いダシ

数ある名店の中でも上位にランクインする名店でしたが、残念

20100164b5.jpg
9月に行った時の写真です。
開店が早く瀬戸大橋からも近いので、いつも一番最初に行ってました

| 日記 | 22:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レジアスエース 床張り1

トランポとして活躍してくれるハイエース⇒レジアスエース

荷室の床張りに挑戦です。
本当なら、世羅の弘楽園近くのオグショー代理店のダイワカーズへ頼もうかと思ってましたが
軽く10万オーバーするんで自作することにしました


画像00 003
納車時点の荷室です。
DXなのでサイドの鉄板は剥き出し
色々加工するならコッチの方がやり易いよね とGLを買えなかった自分に言い聞かせます


画像00 005
まずは後部座席、荷室床のカバーを外します。
カバーはプラスチックの留め金とネジ、後部座席はボルトを外すだけなんで簡単~


画像00 007
剥き出しになった床の凹部分に根太を張っていきます。
貼り付けにはホームセンターで売ってる強力両面テープを使用しました

このテープ、ほんと強力ですよ
一度貼り付けると剥がすのにバールを使わないといけないくらい


根太には、1×2材と9mmのベニヤを使用して床のレベルを合わせていきます。
微妙に高さが違うので、両面テープを二枚重ねしたりしながら合わせます

さらに荷室のフックもそのまま使うので、根太に穴を開けてボルト貫通用にします




画像00 006
続いて、床面となるコンパネを荷室床のカバーを使って切り出し作業。

最終的に分かったのですが、この方法よりも実際にダンボールなんかで荷室の型を取ったほうが良かった…
カバーは多少大きめに作ってあるんで、微調整しまくり




ここで1日目が終了

簡単に書きましたが、激しく面倒くさいです







CAK1DTL0.jpg
あれ 終わらんかったんか
待ちくたびれて寝てしもうたよ


じゃあの

| レジアスエース | 20:25 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

銀色の超四角いヤツ

はい、ドン

画像00 004

とうとう来ましたハイエース⇒レジアスエース
まさかコノ車に乗るとは夢にも思ってませんでした。


今までが軽だったんで、運転できるかと、思ってましたが
死角が少ないし、目線が高いのでとっても運転し易い

特に左前に付いてる小さいミラーが最高
あれ開発した人は神





画像00 005
納車して帰宅後、即荷室のカバーと後部座席を取り外します。


何故かって
この先は、少しずつ小出しにしていきます














DVC00021.jpg
ハイエースなんて、200万光年早すぎなう

さいなら

| レジアスエース | 21:02 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

飲み会です

画像00 015

昨日は、なおさん夫婦、立ちゴケさん、H川@山口さん、daiさんと飲み会でした。

翌日(今日)がタマダでレースだったので、皆さん大集合
幹事のなおさん、お疲れ様でした。

私はレースに出場しないんで気楽なもんです。
外気温は既に3℃でしたが、今日はポカポカ陽気でしたね


H川@山口さんがブログ立ち上げするみたいですので、期待しましょう

| バイク日常 | 20:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名GP写真

先日の生名GPの写真です。

生名サーキット管理人さん撮影~

5898722891306210.jpg 58987.jpg 58987543.jpg

58986.jpg



58985391315207.jpg 58985337.jpg
この後、3コーナーで310さんにインへ入られる


5898527.jpg 58985.jpg
1周目、最終シケイン進入で310さん転倒


58984.jpg
一旦離されるも、追いついた


| レース | 21:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

青く四角いヤツ

画像00 009

丸7年乗ったラウムとバイバイしました。
西は長崎、東は名古屋まで行った思い出深い車です

ピラーレスは使い勝手も良く、7年乗っても故障は皆無
フレームの弱さを補う為(?)の硬い足回り以外は、ホント良い車でした

95000km以上乗ってもまだまだ走ってくれてましたが、買い替えです。











画像00 014
ワシも気に入っっとったでよ

じゃあの

| 日記 | 21:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |