fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

寒いけどカレー

昨日は生名へカレーを食べに行ってきましたよ
画像00 001
青空の下で食べるカレーはやっぱり美味しいね










DVC00042.jpg
いや、そうじゃないだろ











画像00 004 画像00

あっ そうでした、今回のジャンケン大会は削り出しバックステップに工具箱のセット













画像00 007
いや、そうじゃないけぇ

















画像00 005
でも当選したのはコレでしたよ。ユニコーン(?)のスリッパ















FI1390493_0E_20101130004755.jpg
おどれぇ、たいがいにせえよぉ
レースだよ、レース
どうせ、スタート失敗したんじゃろうが












はい、スタート失敗しました。

今回は初心者OPクラス、2番手からのスタート

スタート失敗し、2コーナー入口で5番手に落下
3コーナーでは310さんに入られ、6番手

1周目最終シケインで310さんが目の前で転倒
先頭グループとの差が広がりましたが、トップの方のペースが上がらず徐々に追い上げていきます。

その後、4番手まで追い上げますが4位フィニッシュ
3番手を走ってたオープンのスクーターが抜けず、残念な結果に…


先日のタカタの結果が良かっただけに、イマイチな内容でした
やっぱり生名は難しいですねぇ

この冬も走りこんで速くなります






















画像00 006
ワシ、嫌いじゃないでぇ コレ

じゃあの
スポンサーサイト



| レース | 00:59 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ3時間耐久レース その2 ~熱い闘い編~

前回の記事で覚醒とか書いてるし…恥ずかしい
EXPライダーからしたら大した事無いタイムですが、これまでのベストを1秒4も更新したんで
許してちょんまげ


では続きを


スタートから1時間10分走行したところで、ピットからライダー交代の合図
この時点でSPクラス4位だったそうです。

すかさずピットイン、第2ライダーみやっちさんと交代です。
2_20101122005738.jpg DSCN9279.jpg

今シーズンは5耐のみ参加しただけ、今回が本格的な復帰(?)となるレースのみやっちさん
久しぶりのバイクとあって、なかなかタイムが上がりません

まあ経験豊富なんで、安心して見てられるんですが
タイムも徐々に上がり、確認した時点で10秒台へ突入

順位は6位まで下がりましたが、まだまだ目標の入賞圏内
危なげなく50分を走破

最終ライダーのH川@FLAGさんへ交代です。

3_20101122005737.jpg
序盤はなかなかタイムを上げれなかったですが、徐々に9秒台… ついには8秒台までタイム

交代した時点の順位は7位
6位と5位は同一周回ですが、半周差がある上に周回タイムが殆ど同じ
入賞は厳しいか…

DSCN9343.jpg
5位は青いの君が走行中
相変わらずエリアス並のフォーム


途中6位のチームがピットイン、トラブル発生の模様
これで6位に順位

7位とは2周差があり、順調に行けば入賞できる

さらには5位走行中の青いの君が突如ペースダウン
明らかにバテてる あのフォームで走り続けるのはさすがにしんどいんだろうな

DSCN9463.jpg
バテたムラサキをあっけなくパスするH川さん

これで5位に順位

4位はこれまた知り合いのタケチャンマンさん
DSCN9323.jpg
密かに飛ばないかな…と思ってましたが、どうやら調子は良さそうです。


レースも終盤
H川さんは8秒台で周回、なんと7秒台も入れてきました

4位のタケチャンマンさんに接近、#31のT中さんトコも巻き込んで3台でのバトル開始
PIC_0006.jpg PIC_0003.jpg

周回毎に順位が変わるバトル、4位が掛かったバトルです
[高画質で再生]

2010/11/21 TSタカタ3時間耐久 終盤 [バックアップ]

10数分バトルは続き、奥の最終手前のコーナーでH川さんが先行

奥で何かがあったのか
これが決め手になり、タケチャンマンさんが徐々に後退していきます。


そのまま4位でゴール
PIC_0010.jpg


なんと過去最上位の4位です



と、まあこんな感じでした。
嬉しい4位ですね、トラブルも無くホント良かった…
復帰したPUSPUSさんにも良い報告が出来ました~

応援に来てくださった楽々亭さんを初め、手伝ってもらった皆さんありがとうございました~

3位とは1周差とまだまだですが、次に繋がる(?)レースでした。
次は表彰台を目指して頑張ります


詳しいリザルトはココ






















P1040283.jpg
まあ、マシンが速かったからじゃろうな

じゃあの

| レース | 15:59 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ3時間耐久レース ~変なヘルメット編~

H22年11月21日(日)タカタサーキットにて3時間耐久レースに参戦しました。

今回は(も?)ペアライダーにみやっちさん、平川@FLAGさん

IMGP1065.jpg
今回は私のマシンで参戦
ピストン・リング・プラグ・ギヤオイル・IGコイルを新品交換して勝負
ちなみに私はヘルメットを新品(X-11エリアス)投入するも、ツナギとミスマッチという罠…

さらには前日に首を寝違え、クシャミした時にさらに痛めると言う微妙なコンディション




スタートグリッドは4番手で私がスタートライダー
お隣3番手にはタマダでお馴染みのなおさん、daiさん、立ちゴケさん、平川@山口さんチーム
IMGP1069.jpg


13:00スタート

しっかりシグナルを見て、絶妙なスタート
なんとホールショットです。

[高画質で再生]

2010/11/21 TSタカタ3時間耐久 スタート [広告]

2コーナー立ち上がりで、後方から『ガシャ』と接触音が…
どうやら数台の接触があった様です

その後GPクラスに抜かれ、1周目終わった時点でなんと4位
2周目も覚えてませんが、電光掲示板に載る順位であったかと

やったね クラッチスタートじゃないと頑張れるんだね、オレ


9秒台辺りで順調に周回を重ね、周回遅れを次々とパス
と、えらい勢いで1台のバイクに抜かれます。

GPクラスと思いきや、SPクラスの#41
しかもライダーは全日本に参戦してるライダー

なんとか付いていこうと頑張りますが、徐々に離されます。
しかしタイムも徐々に上がり、8秒台に突入

IMGP1144.jpg IMGP1140.jpg
やっぱりヘルメットが変だ…


この頃から、何かが覚醒した様な感じがありました。
前方が混雑してても、ここを走れば良い! と矢印(ライン)が見えた気がするし
実際にその通りに走ると周回遅れに詰まることなくスルスルと抜ける

これまでのベストタイムは既に更新してたものの、まさか1分7秒5で走ってたとは
夢にも思いませんでした。

今日のバイクが速いのは分かってたんですが、まさかこんなタイムが出るとは…
正直何故だかワカリマセン、どうしたオレ



続く

| レース | 14:52 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

H22.11.21 タカタ3時間耐久レース 速報

激しく疲れました…

結果、SPクラス4位

1_20101122005738.jpg
第一走者:DAN

2_20101122005738.jpg
第二走者:みやっちさん

3_20101122005737.jpg
第三走者:平川@FLAGさん


みんなのおかげで完走出来ました
みんなのおかげで楽しかったです
みんなのおかげで過去最上位の結果でした

お疲れ様でした。





















画像00 003
いや、わしのおかげじゃろ

じゃあの

| レース | 01:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ3時間耐久レース

今度の日曜はタカタサーキットで3時間耐久レースです。
今回は、みやっちさんと平川@FLAGさんとの3人で


準備は既に完了し、ピストン・プラグは新品交換
IGコイルも新品投入しました。

画像00 002
使用済ピストン、使用時間は10時間チョット

画像00 001
新品のピストン君です。ピントが合ってないけど


まあ、ぼちぼち頑張ります。





















PICT0083.jpg
ワシ、寒いけぇ行かんで

じゃあの

| レース | 22:42 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

DUNLOP TT93GP

24809117.jpg

ダンロップの新しいミニバイク用タイヤが明日発売されます。
しかもBT-601よりも少し安い

後発だけあって性能はモチロン良いんでしょうね、ダンロップさん

日曜のタカタで使ってる人居たりして

| バイク日常 | 17:02 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Newコース?

廿日市市にあるドリームクエストカートパークがバイクも走行可能みたいですね。


平日のみ・要予約・5000円と条件は厳しい(?)気もしますが、走行できるコースが増えるのは大歓迎です。

写真見ると雑草だらけだったコースはすっきり、路面も綺麗になった気もしますがどうなんでしょうかね?

| バイク日常 | 00:49 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

決して遊んでた訳では無いと…

昨日~今日まで東京へ出張に行ってきました。

銀座、歌舞伎座近くの本社で打ち合わせをするためです
と言っても、先輩の付き添いと言うか、ただ座ってれば良いから…と

銀座のド真ん中にあるんで、会社の窓からは建設中のスカイツリーが見えます。
反対側の窓からは東京タワーがチラりと
画像00 001

昼は近くの築地で、はいドン
20101111121031.jpg
海老、イカ、アナゴ、大葉の天丼。
これで850円、安いねぇ~
しかし、関東の味付けは濃いな



で、今日は午前中まで打ち合わせ。
帰りの飛行機は夕方なので、浅草へ

画像00 008
ウ○コビルとスカイツリー

画像00 010
浅草から歩いてスカイツリーの根元まで行こうと頑張りましたが、遠い…
ココで断念しました。

画像00 003 画像00 005
定番、雷門と仲見世通り。
平日なのに大混雑


あっ、昼食は築地で食べました。はいドン
20101112122111.jpg
マグロほほ肉ステーキ丼
メチャクチャ柔らかくて衝撃の出会い、ホッペが音を立てて落下。
これで1000円、毎日食べても飽きない予感


画像00 013
最後は両国国技館へ寄って、相撲博物館やお土産を購入



えっ、ちゃんと仕事しましたよ。
訳分からなくとも、居眠りせずにちゃんと話聞いたし





















PICT0103_20101112205259.jpg
で、結局は遊びに行ったんじゃね

じゃあの

| 日記 | 20:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マチェーテ

20101014003fl00003viewrsz150x.jpg

クエンティン・タランティーノとロバート・ロドリゲスによる『グラインドハウス』内で流れた偽の予告編を基に、ロドリゲスが長編映画として製作したエロとバイオレンス満載のB級アクション。ナイフの使い手、マチェーテが元メキシコ連邦捜査官の職と妻子を失い、アメリカで陰謀に巻き込まれ、宿敵と相まみえる激闘を描く。


60年代のB級アクション映画を総称したグラインドハウスシリーズの『プラネット・テラー in グラインドハウス』、『デス・プルーフ in グラインドハウス』で予告編だけ作られた作品がコレ

実際に映画化されない予告だけだったハズなのに、予告編の面白さになんと映画化されました。

監督はロバート・ロドリゲス
そう、あのロドリゲスです。

まず、この映画はバカ映画です。真面目に見る映画では全くありませんので注意!
タランティーノの『キル・ビル』以上のバカさっぷりが最高に面白いですよ。

ちなみにR-18なので、残酷シーンとお色気シーン満載
ビックリするくらいの悪人顔のダニー・トレホに焦点を当て、悪者をこれぞとばかりにブッタ斬る

悪役にはロバート・デ・ニーロ、スティーヴン・セガール、ドン・ジョンソン
ヒロインにはジェシカ・アルバ、麻薬漬けの娘役には地でいくリンジー・ローハン(よく出演したな…)

これだけで面白く無い訳がない!
でも好き嫌いが分かれる映画でしょうね、なんせギターに仕込んだマシンガンや義足に仕込んだマシンガンなんかでゾンビ共をバシバシ打ちまくるロドリゲスが作ったんですから…

最初から最後までムチャクチャな映画、良く全国ロードショーになったなぁ…と思います。


★★★★☆

| 映画 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラえもんはやっぱり第6巻だね

あまりにドラえもん言われるんで、ディフューザー(?)の色を変えてみました

画像00 029 画像00 030 画像00 031


なんか戦隊モノみたいにヤヤこしくなったなぁ…
激しく微妙な気もするが、気にしないコトにしよう

後はクリア塗れば完了
ウレタンで塗るか、ラッカーで塗るか思案中

| バイク日常 | 00:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

CBR250R

ついに発表されたホンダのNewモデル

CBRと言うよりVFRなスタイル
フロントロックするほど効くのか?と思えるABS設定は微妙な気もしますが…
ホンダらしいスタイルは嫌いではないですよ。

VTRのエンジン使わずなぜ単気筒?とも思ったりしますが、このクラスが盛り上げれば良いですね。


| バイク日常 | 11:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |