fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2010年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

タマダで練習…

したいけど出来ません。だって仕事だから

来週はレースなのにねぇ

みんなに差を付けられる、つけられる…







雨降らないかな ボソっ
雨だったら戦えるかな? ボソっ
スポンサーサイト



| NSR50 | 00:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シン・レッド・ライン

4_46654.jpeg

1998年製作、テレンス・マリック監督作品

3時間近い上映時間で非常に長い映画です。
しかも非常に難しい映画。哲学的と言うか…

"名作!"と言う方も入れば、"あまり…"と言う方がハッキリ分かれると思います。
ちなみに私は"あまり…"側

ガダルカナルの激戦を描いた作品で、静と動が見事に調和した展開
素晴らしい映像と風景
ですが、セリフが難しすぎていまいち理解できませんでした。

名優がノーギャラで志願した映画みたいですが、数カットのシーンでも存在感がありすぎてシーンが壊れてる印象。
特にジョージ・クルーニー

秀逸なのはニック・ノルティ。あの役柄は素晴らしい

と、私には正直退屈な3時間でした。

★★

| 映画 | 22:31 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オーダースーツ

先日のレースにて、青いの君にフルオーダーのツナギを見せて貰いました。


そこから湧き上がるフルオーダーツナギへの憧れ

ちなみに青いの君はNEO製。NEOは千葉なので、採寸するのには遠すぎ

なので近くだと、ジニアスT&Tデグナーになりそう

最もカッコイイのはジニアス
値段が高いのがネックですが、基本価格にフルオーダーやカラーオーダー・ネーム入れなど全て込み。
カッコイイのもありますが、安全性も一番高そう。

次はT&T
広島でも着てる方を結構見かけますね
なにより店舗が近い(明石の近く)んで、補修や採寸も直ぐにできそう
デザインも良いしね。

デグナーはHP見たけど、作成例がなくってイマイチ良く分かりません


ちなみに今のツナギはベリックのエントリーモデル
4年ほど前に購入しましたが、他のツナギと比較すると重さが気になります。
サイズも合ってないからウエストなんかブカブカ。
あっ、でも値段が安いし良いツナギですよ。ベリック


ツナギと言えばクシタニやRSタイチ、HYODなんかもありますが、個性を出したいしフルオーダーにこだわりたいのでどうしても上の店になってしまいます。

さて、どうなるか

| バイク日常 | 21:56 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

で…?

画像00 008
レースの話はもう飽きた


じゃあの

| 黒柴ひつじ | 18:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

後片付け…

ドロドロになったバイクの掃除&チェックを夜勤明けにやりました

画像00 009

泥は殆ど無かったんですが、何故かタイヤカスが大量にカウルの内側に付着してました
ヘビーウェットでも柔らかいレインタイヤなので磨耗するんですね。

で色々チェックすると
キャブのキャッチタンクが水でタプタプ~

どうやらライダー交代直後のエンジンストップはこれが原因だったみたい
キャブのベントラインが水没して、タンクからガソリンが落ちてなかったんでしょうね。

一応、予想してスタート前に確認はしてたんですが…
絶対3コーナーのせいだな


画像00 010
気になったのでステムもバラしてチェック。
水の浸入はありませんでした

ホイールのベアリングもチェック
オイルシール装着してたんで、こちらも問題なし


ああ、面倒くさい

| バイク日常 | 17:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ3時間耐久レース ~ホントのレポート編~

前日から降りしきる雨の中、タカタ3時間耐久レースがスタートです。

ちなみに今回はチームフラッグのH川さんとのペア

路面はヘビーウェット
もちろんレインタイヤですが、事前にレインの走り方を色んな方から教えて貰ってたんでイメトレはバッチリ

ですが15分の練習走行では全く攻めきれず、1分40秒と酷いタイム…
しかも奥の3コーナーは川と言うより池! 水深20~30cmはあったのでは


今回オプション走行は転倒が怖いので走行せず、皆の走りを観察します。
いや~、普通に膝を擦ってるな
やっぱりあそこまでいって大丈夫なのか…と自分に言い聞かせます。



13:00スタート

今回は初のポールポジション
緊張するかと思いきや、何故か雨のせいか全く緊張せず
いや、やる気は充分あったんですよ



[高画質で再生]

10/5/23 タカタ三耐スタート [ドメイン]


スタートも普通に決まって、見事ホールショット
2コーナー出口でバンバン抜かれますが気にしません。焦って転倒するのが一番怖いですからね

数週は様子を見ながら走り、徐々にアクセルの開度を開けていきます
タイヤも全くすべる様子もなく、7コーナーの左や最終シケイン出口も全開で行ける!

膝も擦りだし、コーナー進入でブレーキ残しても大丈夫
ほんとドライと同じ感覚で走れました。
SANY0018.jpg SANY0003.jpg


1コーナーも全開で行けそうだったんですが、ビビりのせいでアクセル戻し
SANY0037.jpg SANY0054.jpg


3コーナーは相変わらず池状態。前を走るバイクの飛沫が酷くて一瞬で全身ズブ濡れ状態

1時間ほど経過すると3コーナー出口~4コーナー出口にかけてオイルが…
はい転倒者続出です

またしても赤旗か?と思いましたが、スタッフの石灰処理で見事に復旧

持ち時間の90分の中で色々ありましたが、終始楽しく走れました。
レインタイヤのおかげで雨のレースも楽しいものです


持ち時間をきっちり消化し、ライダー交代
ガソリン給油しながらH川さんに路面状況を伝えます。
DSCN2594.jpg DSCN2596.jpg




どうやらSPクラス6位で走行してた模様、一応役目は果たせた?

交代後は暫くモニターを見てたんですが、この間H川さんに悲劇が…
コースイン直後にエンジン停止、掛かったものの2コーナー出口でまたしてもエンジン停止…

ツナギを脱いでレース観戦に戻ったときは普通に走ってたので、全く分からなかったんですよね。すみません

その後の走行は問題なさそうで、雨脚が弱くなるに連れてタイムがどんどん上がっていきます。
終いには私のタイムをあっさり抜いてしまうほど

順位はSPクラス8位でしたが、上位チームのライダー交代やトラブルなので何時しか6位へ浮上
SN3F0001.jpg


その後も危なげなく走行するH川さん、最後はチームフラッグのTさんを追いかけながらゴール!
DSCN2607.jpg

SPクラス6位です、入賞です


悪天候ながら、あの路面で入賞できたコトは非常に嬉しいです
トラブルがあったものの、なんとか走りきりゴールした時はやっぱり嬉しいものです。

トラブル知ったのがゴール後だったのは内緒だ

レインタイヤで攻めれることも分かったし、大きな経験ができました。
何より楽しく走れたことが一番
これで雨も怖くない!?


雨の中、応援してくれた方や手伝ってくれた方、ありがとうございました
忙しい中、走行前にアドバイスを貰ったライダーの皆さん、ありがとうございました

ドロドロになったバイクを見て掃除が大変と思いながらも、走って良かったと思えたレースでした~


| レース | 17:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まあまあ

画像00 008
頑張った方じゃね? あのコンディションの割には。
でも調子のんな、コラ


じゃあの

| 黒柴ひつじ | 00:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ3時間耐久レース ~水遊び編~

523004.jpg SANY0018.jpg
時折、激しい雨の中でのレースでした。
3コーナーなんて、川と言うより池になってるし… 




画像00 009
結果、SPクラス6位入賞です


色々アドバイスして下さった皆さん、ありがとうございました。

| レース | 23:38 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

濡れるの嫌い

はァ 雨ぇ
画像00

ならワシ行かんし…

じゃあの

| 黒柴ひつじ | 14:31 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日曜日はレースです

今度の日曜日はタカタ3時間耐久レースです。

ペアライダーは昨年から数回組んでるフラッグのH川さん

天気はかなり前から雨予報だったんで、心の準備はできてたんですが
ここにきて『大雨』になるかも…と


大雨は岡山の耐久で一度経験があり、ある意味吹っ切れるんで特に問題ないんですが
耐久なので次に繋げないとと考えるとプレッシャーになりますねぇ


入賞出来るように頑張ります
転んだらゴメンナサイ

| レース | 20:12 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガリガリしたり、ポチっとしたり

NSRのFフォークのカラーを作成してみました。
PICT0234.jpg


PICT0235.jpg
パイプを切断して、10mm 15mm 20mmのカラーを作成

使うことあるのか?と思いますが、ネットで調べると前期のスプリングを入れてカラーで調整して走ってる方もいます。
いろんな仕様を試して、自分にあったセッティングをしていこうかと




あと、先日ポチった商品が到着

画像00 008
hit-airの街乗り用グローブ
以前試着した時の"しっくり感"が忘れられず、今使ってるグローブが破けたので購入しました。
考えられて装着されたプロテクター類が秀逸ですね


画像00 010
ワコーズのヒートブロック
これからの季節は必須ですね。


画像00 009
EVSのネックサポート
プロテクターにやりすぎはないですね、装着してヘルメットしましたが特に違和感もありません
まあ実際にバイク乗ってみないと何とも言えませんが、自分の身は自分で守らないと…


| バイク日常 | 23:01 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

総攻撃

4807339.jpg

1950年製作、ノルマンディー上陸作戦前~後を描いた作品

実戦に乏しい小隊長の成長を描く傑作です。
実際の戦闘シーンを使用しているので迫力充分、何より明確にキャラクター分けされたキャスト
戦闘シーンだけに頼らないストーリー性など見所充分。

数百円で購入できるし白黒でも迫力充分、オススメ

★★★★

| 映画 | 22:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レースの準備

今度の日曜はタカタ3時間耐久レース

今回はフラッグのH川さんとのペア
なんとPPからのスタートです。

しかも雨予報ときたもんだ


とりあえず準備として、ピストン交換しました
画像00 008
十数時間走行したピストン君
正直いってドコがヘタってるのか良く分かりません


なので
画像00 009
過去交換したピストンと比較…

ますます分からん
リングの下が黒くなってるのは吹き抜けた証拠?

| レース | 21:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名でセッティング

20100515092646.jpg

土曜日は生名で練習してきました
フロントのセッティングを変更したので、その確認です。


早速走行してみると、どうもフロントがフワフワします。
管理人さんのアドバイスを元に色々走り方や、サスのイニシャルを変えたりしても一向に改善しません
タイムはベストの1秒以上落ち…


オイルが柔らかすぎるのでは?と管理人さん

なのでオイルの粘度を15番に変更してみます。
しかし、フォークのオイルを抜いてから気付いた。 オイルが無い…
未開封の10番はあっても、15番はチョコっとだけ

結局、隣に居たさんにオイルを分けてもらって事なきを得ました。
ほんと、その節はありがとうございました


で、その効果は…
フワフワ感も無くなってバッチリ
オイルの粘度でこんなにも変化するんですね、勉強になりました


結局さあこれからって時にタイムアップ
夜勤なんで、昼過ぎに撤収です

これで足回りはだいぶ良くなりました。
弘楽園では違和感無かった足回り、生名では顕著に出るんですねぇ~







ちなみに、最初の写真を見てお気づきの方も居た?と思いますが
タイヤウォーマーを更新しました。

中華製は局部加熱が頻発、断線気味だったのを繋いで補修してたんですがイタチごっこ
なんでゲットホットを購入したんです。







| NSR50 | 18:06 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宮武、復活!

香川、讃岐うどんの有名店で昨年閉店した『宮武』が復活したそうです。

お弟子さんが新たに出店されたそうですが、その味はしっかり引き継がれてそうです
独特のねじれ麺の"ひやひや"にゲソ天は最高の組み合わせでした

食べに行かねば

| 日記 | 00:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鹿児島のHOBBYサーキット

九州の端っこ、HOBBYサーキットでも盛り上がってますね~

ココの動画は迫力があって大好きです。







| バイク日常 | 00:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雨が降ってるので

広島へ買い物に行ってきました。


まずは昼食
20100510130744.jpg
以前みやっちさんに教えてもらったラーメン屋『道○
看板には博多ラーメンと書いてありますが、コテコテ豚骨でなくあっさり味。 なので残念ながら店内に犬の臭いは無しw
スープの色も半透明、あっさり味ですがコクがあって美味しい

麺は典型的な硬め細麺
スープがあっさりなので、もう少し柔らかめの方が麺と絡まって個人的には好みでしょうかね。
全体のバランスも良く美味しく頂きました

せっかくなので替玉も注文。ちなみに替玉100円、火曜日は無料らしいです。
麺の固さは"バリ硬"。 まるで柔らかくなった皿うどん麺みたい

残念だったのが替玉した麺をすすってると何故かアンモニア臭が一瞬微かに口の中に広がります。
最初の麺には無かったんで、替玉した麺が原因なのは明らか
しかも何故アンモニア臭?


画像00 009
セール中だったホームセンターで購入したパーツクリーナー
1本140円、当然まとめ買い

画像00 008
中古屋で購入したCD
最近HIPHOP人気は落ち目なので安くなりましたね。1枚300円ナリ

| 日記 | 00:29 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

熟睡してるからだよ

あまりに熟睡してるので
画像00 006




弄ってみたら…
画像00 007

| 黒柴ひつじ | 19:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気分転換

最近、ミニバイクばっかりな生活だったんでツーリングへ行ってきました


いや、本当はカートピスタ走行会へ行こうと思ってたんですが
高速の渋滞に確実ハマると考えて、あえなく断念



なので、まずは白竜湖の道の駅
車だらけでバイクは数台、混雑する駐車場を見て世間はGWなんだなぁと痛感


続いて、福富の道の駅
画像00 011

ここも駐車場が満車になるくらいの大賑わい、売店も人だらけ
バイクは数台ほど…、ちょっと寂しいですね


その後は志和まで抜け、東広島~高屋の開通したての道を通り空港まで
久しぶりの空港線を往復して帰宅しました。


計120km程度のショートツーリングでしたが、天気も良く気負わず走れたのでリフレッシュできました
やっぱバイクは楽しいですねぇ

でも走行中、先日生名で教わったコトを練習してる自分が居たりして

| NINJA 250R | 22:22 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

休日の過ぎし方

ここ2ヶ月ほど日勤なので、休日も自然と7時過ぎに目が覚めます

なので今日はNINJAのオイル交換
画像00 005

しかし250ccのくせにカウルを留めてるビスが多いこと…
3点留めでも良さそうな気もしますけどねぇ

画像00 004
使用オイルはロイヤルパープル

安く購入できるんで惜しげもなく交換します
前回交換してから2500km、シフトフィールも硬くなったしチョット劣化が早いオイルな気もします


画像00 006
交換後白竜湖までプラ~っと
オイル交換後はやっぱりシフトの感触もばっちり、エンジンの調子も快調ですね

天気も良いし気持ちが良いので、結局遠回りして西条で寄り道して帰宅しました。



夕方は、ズーマーでガソリン給油
20100501163416.jpg

近所の休憩所『エデンの海
近すぎて展望台で海を見るのは初めて

個人的には本州から瀬戸内海を望むツーリングなら、三原~竹原~安浦の国道185号線が一番綺麗な気がします。
でも島々の景色にはもっと綺麗な場所があるんでしょうね

20100501163526.jpg
展望台からのズーマー

| NINJA 250R | 19:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |