fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2009年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

楽しそう

md250.jpg

はい、モリワキのGP-MONOマシン「MD250H」です。

先日の全日本でも走ってましたが、これからはこう言うマシンに移行していくんでしょうね。
大きいバイクも良いですが、やっぱり小排気量が楽しそう

価格は1365000円ですか
即実践投入できると考えると、そう高くない金額?

家にガレージがあったら一台欲しいですな~
スポンサーサイト



| バイク日常 | 23:23 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

全日本写真

ピットウォークでの写真。

画像00 023 画像00 011 画像00 009

画像00 008 画像00 005 画像00 006
有名所は人垣が出来てます。
イトシンさんて背高いんですね、人垣の後ろからでも充分見えました。

レースではバカっ速だった話題のモリワキプロトタイプも人気


012.jpg
風神さんのマシンに跨る私
カウルの形状のせいか、結構大柄な車体でした。


画像00 025 画像00 024

使えるレース写真は残念ながらコレだけ…、集中してレース見てたんで
偶然、もりぞーさんですね


udon.jpg
観戦後、津山で食べた「ホルモンうどん」

チョット野菜が多かったけど、もちもちの麺で美味


| レース | 19:08 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

全日本ロードレース選手権 観戦

行って来ました。

今回は、やっさんの計らいでパドックパスを手に入れるコトができました
これでドコでもスイ~スイ~

パスを手配してくれたやっさん、ST600に出場された「秋谷 守さん」ありがとうございました。


GP-MONO、GP125は元全日本ライダーやっさんの解説付きです。なんと贅沢な…
何台も並走しながらコーナーに入っていく迫力は125ならではですね。凄すぎ

ST600は1コーナー内側で観戦
転倒台数がハンパない数でしたね。

JSB1000は迫力満点

最後のGP250はモリワキのプロトタイプマシン(章典外)がやっぱり速いですね~
マイミク風神さんも無事完走。お疲れ様でした


いや~、丸一日楽しかったです
ピットウォークでは風神さんのマシンに跨らせてもらったり、遠くから有名ライダーを見たりとレースの合間でも楽しさ満点


簡単なレポですが、疲れたので写真はまた次回…

レース後は津山でホルモンうどんを食べ、岡山市内の食材屋で買い物。

帰宅したのは21:30

激しく疲れたけど、楽しかったですよ~
と言うか、今直ぐにでも走りたい

| レース | 22:49 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日は水廻り

画像00

ウォーターポンプ廻りのOHをやりました。

ベアリングとメカニカルシールをブチ抜いて、専用工具で優しく挿入…

TZMはオイルシールのみだったから、ギヤオイルにクーラント混入が良くあるのかな?
その点NSRは良く出来てるね  悔しいけどさすがホンダ

ちなみに初期型のエンジンなんでクラッチカバーの塗装がハゲハゲ…
面倒くさいんで、そのまま組みます。

| NSR50 | 17:39 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ほったらかしだった

レースばっかりやってたんで、ようやくエンジンの組上げに入ります。

画像00 002

ベアリングとシール類を交換し、組上げ。
どんなエンジンになるんだろう? てか動くのか?

TZMと比べて組みやすいですね。悔しいけど、さすがホンダ


画像00 003

新しく導入した作業台でやってます。

コレ便利ですね これまでビールケースでやってたけど、雲泥の差。

| NSR50 | 14:10 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カタ4MINIイベント耐久レース  <いろいろ貰った編>

画像00 009

一応、5位入賞とのことでトロフィーと副賞を貰いました。

4位との差が大きかっただけに複雑ですが、もらえるモノは何でも貰いますよ。


画像00 010
さらにはジャンケン大会でゲットしたタイヤ。

モンキー用なんだけど、どうしよう…



ドラッグレースの動画です

| レース | 20:14 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ4MINIイベント耐久レース  <カウルは無事編>

タカタサーキットで開催されている耐久レースに参加してきました。

耐久レースと言っても、30分×2ヒートなんですけどね
さらには4stメインのレースなんですけどね


【練習走行1本目】
タイム:1分9秒8
これまで1本目で9秒台に入ったコトがないんで、調子は良さそう。バイクも問題なし


【レース(1ヒート)】
9番グリッドからのローリングスタート。
3コーナー進入までにGPクラスには抜かれ、前にいるSPクラスを少しずつパス

立ちゴケさん、青いのさんを横目に見ながら抜かせていただきました

結果:SPクラス11台中5位 ベストタイム:1分9秒1

コンスタントに9秒台に入ってる様子。4位の方とはラップタイムが1秒くらい差があるんで、順当な結果ですね


【練習走行2本目】
ベスト目指して走行します。
結果、1分9秒038

これまでのベスト1分9秒034とほぼ同タイム。
わざわざ待ち伏せまでしてくれて引っ張ってくれた充さん、ありがとうございました。


【レース(2ヒート)】
1ヒートと同じ様に9番グリッドからスタートと思いきや
レース直前に『先にコースインした人が前』とビックリアナウンス
ぎりぎりまでウォーマ掛けてたんで、急いでコースイン

展開は1ヒート目と同じ展開
結果:SPクラス11台中5位 ベストタイム:1分9秒3

終盤は腰痛が出てペースダウン


【最終結果】
SPクラス11台中5位


メンバーからしたら妥当な順位ですが、4位との差が大きい…
今後はどうやってこの差を詰めようか

いや、悪いトコは良く分かってるんですけどね

練習して克服しますよ



レースの合間は1/32マイルのドラッグレースを観戦
画像00 002

最初は速いか分からなかったですが、上位レベルの速さはスゴイですね。
マシン見てるだけでも楽しかったですよ

画像00 001
MJバイクのイベントもあったんで、バイクの数が駐車場イパーイ

| レース | 22:41 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2010年モデル

NINJA250Rの2010年モデルが発表されましたね


そんな中、異彩を放ってるのがSEカラー
10EX250KAFA_BLK-b.jpg

嫌いじゃないけど、なんかアプリリアのライオンに見えてしまうのは私だけかな

マフラーもブラックになってスッキリした感じ
ライムグリーンはシートカウルが微妙ですね。

| NINJA 250R | 15:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

柴犬号

いつからだろう…
塗装してたカウルが完成しました。

画像00 052 画像00 053 画像00 054

画像00 056 画像00 057 画像00 058



シートカウルにもう少し赤を多くしたら良かったなぁ

クリアだけウレタンでやって、後はホームセンターで購入した塗料です。
柚肌だけど気にしない~


画像00 055
タンクの艶はこの程度
磨けば多少良くなるけど、どうせそのうちコケるし磨きませんよ

| NSR50 | 11:24 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

21日のタカタレース

21日の4MINIイベントで開催されるレース(30分×2ヒート)の受理書が届きました。

お遊び的なレースかと思いきや
エントリーリスト見ると、「本気すぎるレースじゃぁねえか!」てなメンバーばかり

先週のうっぷんを晴らすついでに胸を借りてきますよ
そして、がっつりテク盗まさせてもらいます。

| レース | 11:14 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いろいろあった(あり過ぎた)タカタ3時間耐久レース

これまでのレースと違って、最初から躓きました…

練習走行前にエンジン暖気、徐々に回転数を上げていくと高回転が回りません
モォ~~となります。

キャブ、リードバルブ、CDI、ガソリンタンクなど色んな可能性を探ってみるも症状が改善しませんでしたが、結局はキャブの詰まり…
チームフラッグのK田さん、やっさん、ペアライダーのみやっちさん、色々心配掛けました。ありがとうございました

さらにはNSRを手配する羽目になりそうで、プーさんにもご迷惑お掛けしました


色々あって躓きましたが、復活した後のバイクはいたって好調
今まで以上にエンジンが元気です。


それではレーススタート

IMG_0275.jpg IMG_0278.jpg
2番グリッドからみやっちさんのロケットスタート
PPのチームフラッグのやっさんに追いすがるも、ホールショットならず、残念


IMG_0298.jpg IMG_0353.jpg
序盤から9秒台を連発するみやっちさん、8位辺りを順調に周回。

やっさんに周回遅れにされながらも、コース上でやりとりしながら引っ張ってもらっています

IMG_0344.jpg IMG_0402.jpg IMG_0546.jpg IMG_0467.jpg
チームフラッグの皆さん。みんな速いですね

レース開始50分を経過した頃…
スタッフが3コーナーに石灰を持っていくのを発見。どうやら3コーナー付近でオイル漏らした車両がいたみたい

ここから皆の様子がおかしい…
最終コーナーで派手に転倒する車両や、ホームストレートでピットに合図する車両が増えだします。

すると、赤旗発生

戻ってきたみやっちさんに聞くと、ほぼ全てのコーナーがオイルで濡れてるとのコト…
しかもレコードラインで
3コーナーでは10台以上のバイクが転倒した様子…

さらには、みやっちさん3コーナーのオイルで転倒したらしい。
幸いバイクへの影響は無かったですが、打ち身をくらったみやっちさん。パワーボム写真を掲載した呪でしょうか?


で、40分ほど中断した後にレース再開です。
IMG_0419.jpg IMG_0424.jpg



次は私がコースイン、聞くと赤旗前が酷い状態だったにも関わらず皆攻める攻める

そんな中、私はとっても慎重に走ります
慎重すぎて、再スタートしてから最後尾まで落ちる始末…

決して諦めてた訳じゃないんですが、ただ単に怖かっただけ
こんな時、攻めつつも慎重に走れるライダーになりたいものです

こうなったらオイル処理したコーナーは捨てて、苦手な2コーナーとインフィールド区間を練習のつもりで特化して走ります。
IMG_0454.jpg IMG_0513.jpg

ここから徐々にタイムも上がり、最終的には10秒台まで上げることが出来ました
2・4・5・6コーナー以外は7~8割で走っての10秒台です。

まあ、このコンディションで10秒台ならまずまずかな…と自分に言い聞かせます

途中、チームフラッグのF井さんとバトルになり、ココから!
と思った瞬間、ピットインの合図

見ると着替えてたハズのみやっちさんがツナギ姿

水を差された感があり、一瞬気が付かないフリしようと思ったwけど、性格上反抗できなかったのでピットイン…

残り15分、みやっちさんがそのままゴール
IMG_0678.jpg

一応完走ですが、波乱の展開だったし不甲斐ない走りなんかが交錯して複雑な気持ちです。
もっと早くからペースを上げないとダメでしたね、周りの様子を探って付いていったりしながら

でもインフィールド区間では多少なりとも得るモノはあったし、いろんなコンディションで走らないといけないと言う経験値も積みました。


結果はSPクラス10位に甘んじましたが、まあこんなレースもあるかな…と

こうなったら、21日の4MINIイベントのレースで雪辱を晴らします。目指すは8秒台


今回も写真を撮ってくださったmizuhujiさん、応援に来てもらった気まぐれ工房さん、いきなりでビックリさせてしまったプーさん、手伝ってもらった皆さんありがとうございました。

次は入賞目指して頑張りますよ

| レース | 22:20 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

面白いサイト

面白そうなサイトを見つけました。

色んなテンプレートがありますよ

PhotoFunia-167cd3f.jpg PhotoFunia-167c77a.jpg



| バイク日常 | 18:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マフラー交換

画像00

NINJA250のマフラーを交換しました。

チョイスしたマフラーは「山本レーシング(spec-A)」のフルエキです。

サクサクと交換して試走~

純正は7000rpm辺りに谷があるのと、9000rpm以上は伸びが無いのですが
マフラー交換後は明らかに谷が無くなり、レッドまで一気に伸びていくようになりました

重量も2~3kg程度軽くなってるハズですが、元々軽い車体なんであまり実感なし。
低速が無くなった感じも無いし、気持ちよくブン回せます

なんだかサーキット行きたくなったなぁ

| NINJA 250R | 22:20 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Playya 1000

再発されて購入しやすくなったオクラホマ産 Playya 1000のアルバムを紹介…
基本的に、この人のアルバムは全てハズレが無いです。

314.jpg
Foe-Da-Smills-Ticket

捨て曲なしの大推薦アルバム。
大ネタあり、とにかく甘~いんです
★★★★★


70726f647563742f616163303461386233642e4a50470032353000.png
20/20 Vision

2007年に発売されたアルバム
これも素晴らしい曲ばかり、やっぱり4.Sunday Afternoon(4-Ever) が最高に気持ちイイ
★★★★☆

| MUSIC | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タマダで練習

20090905121247.jpg

3ヶ月ぶりにタマダに行ってきました。
事前に数台集まるコトを確認し、是非引っ張ってもらおうと思ったから

結果、微妙~

今日のベストは43秒5

42秒を狙ってたにも関わらず、達成できず。
久しぶりなのもありますが、相変わらずのコース適応力のなさに愕然

色んな方と絡んでみましたが、いまいちバイクに乗れてない感じです。

特に右コーナー、左はステップまで擦るのに右がどうしても苦手
思い切りよく倒しこめば良いのにね


こうなったら、来週のタカタで奮起することにしよう


しかし、今日はミニバイクは10台程度と賑わってましたよ
集中して練習するために午前中だけの走行でしたが、やっぱ暑い

| NSR50 | 21:43 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

塗装中

NSRのカウルは塗装完了したんですが、まだタンクが残ってます。
13日のレースに間に合うか…

画像00 002
古い塗装をペーパーでゴシゴシ


画像00 004
サフ塗った後にホワイトで一旦全て塗ります。


画像00 005
その後、赤を乗せます。
珍しく見事な艶になりましたが、クリア塗るんで意味なし…

| NSR50 | 18:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ駅タイ(2時間耐久)

今回は1人で2時間走りましたよ

グリッドは13台中、6番。
私が出るSPクラスは4分×3回の強制ピットインがあります。さらに、以前タマダの駅タイで表彰台に登ったハンデとして20秒×2回の強制ピットインが追加されます

なんで、今回は気負わず自己ベストを狙って行こうかと…


スタートはローリングスタート
コースインの段階でオフィシャルのチェックも入らないまま皆コースインするもんだから、順位が適当だった気がする…。私は一応6番手でコースインしましたが…


無難にスタートをこなし、いざレーススタート!

通常の耐久レースに比べ、台数が少ないのでバイクが連なることもなく淡々と1人で走行
takata044.jpg takata141.jpg


ライバルみやっちさんは、前回のスプリントエキスパートクラス優勝者"やっさん"とペアを組む暴挙
しかもハンデを軽くするためにスクーターを導入。勝つ気マンマンな組み合わせ

30分ほど経過する頃には前方にNSRに乗るみやっちさん発見
当然ロックオン、コースインした直後だったみたいで徐々に差が詰まります

数周後、みやっちさんの背後に付き観察開始

振り向いたみやっちさんにガッツポーズをして宣戦布告

数周は後ろに付き、時折インを差す素振りを見せてミスを誘うけども、流石にミスしません

2・3コーナー、最終シケインでは私に分がありますがインフィールド区間では差が広がります。
どこでパスしようか考えてると、最終シケインでみやっちさん失速気味…?

ストレートでスリップ使って前に出ます。
あっけなく出れたんで、前に出された感があるけども次は頑張って引き離すだけだ。頑張れオレ
takata157.jpg

自分なりに攻めたつもりでも、やっぱり振り向くとみやっちさんがそこに…
抜いてくる様子もないので、暫くはこの状態で停滞です

すると前方に生名キッズ発見
初めてのタカタ(?)で戸惑ってるのかペースが上がらない様子。
他のコースでは絶対抜けないのですが、あっさりとパス これが最初で最後な気がしますが…

キッズが間に入ったお陰で、みやっちさんとは若干差ができました。
takata162.jpg


ここで時間切れ その後みやっちさんはピットイン…


ちなみに順位はこの時点で3位辺り。他チームの残ハンデも分からないし、自分のハンデもたっぷり残ってるんで順位は気にせず走行~

その後も他のバイクと絡む事も殆どなく、淡々と時間が過ぎていく…
takata262.jpg takata235.jpg



結局大きな波乱もないままゴール
takata280.jpg


結果4位です。


帰ってきて気が付いたのが、みやっち&やっさんチームは同一周回の20秒遅れ
さらには充さんがその20秒遅れと、きわどい4位です…

いや~危なかった。
どうやらスタートライダーのやっさんが接触されてトラブル発生したみたい、これが無かったらあきらかに抜かれてたなぁ

まあ、トラブルもなく2時間走りきった私を褒めることにしよう


そんなこんなでなんとか入賞できました。
今回は1人参加だったんで、ピットインの際には色んな方に手伝ってもらい助かりました。
ありがとうございました

| レース | 15:40 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |