fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2008年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ジェンマ

バイク屋さんにパーツを注文しに行ったら、スズキの新しい250ccスクーター「ジェンマ」がおいてありました


どんどんアキラのバイクに近くなってますね~、変身途中のモビルスーツみたいでかっこよかったですよ。
スポンサーサイト



| 日記 | 16:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

扇風機

sen.jpg
堪らんね

| 黒柴ひつじ | 23:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏の日差しとTZM

P1050762.jpg

こんな暑い日に弘楽園で練習です。
結果から言ったら、ベストタイムをほんのチョットだけ更新しました

ちなみに現在のベストは45秒1'
まあ遅いです、ハイ

午前は比較的涼しく走れたんですが、午後の暑さは堪らんですね
休憩中は風が吹いてて涼しいんですが、20分も走れば集中力が無くなってきます。

ちなみにS字の舗装は…、見事に全て剥がれてました
滑る舗装よりも凸凹の方がマシですね~


今日のバイクは私を含めて3台。1台はタカタのレースでも見かけるアプリリアレプリカのNSR
岡山90分耐久のテストに来てたとの事でしたが、シリンダー開けたりボコボコ言いながら走ってたけど大丈夫だったでしょうか?

もう一台は44~43秒台で走るNSR
私の目標である44秒台、後ろに付いて走ったんですが進入スピードが明らかに遅い(私が)ですね。

やっぱ44秒の壁は厚いです…



P1050785.jpg

ヤフオクTZMですが、以下を交換しての走行です。
●CDI(デイトナ中古)
●ハーネス交換(SPハーネス)
●IGコイルのアース部(フレーム)の塗装剥がし

20分の連続走行の結果、失火の症状は出ませんでした!

やっぱりCDIが原因か?
新品CDIを入れたにも関わらず症状が出たけど、簡単にCDIって逝くのかな

次は原因であろうCDIを再度使って原因を特定しようと思います。
と思ってたら、レース仕様TZMのギヤオイルがなんだか濁ってる…

冷却水が混入してるのか? シール交換しないと…

| サーキット | 21:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイヤ交換

快晴炎天下の中、TZMのタイヤ交換です。

サクサクっと済ませました、ちなみに今回もBT-601SS

20080724144804.jpg
今回導入したのがコレ

今までビード上げた後の空気はポンプでシュコシュコやってたんですが、これがあれば一気に注入完了!
コンプレッサ万歳

| バイク日常 | 15:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Mj BIKE 9月号(中四国版)

Pict0035_20080722012819.jpg

6月の2時間耐久レポートが掲載されています。
ゼッケン48番の私とみやっちさんの表彰台や走行写真もバッチリ載っていますよ

永久保存版です

| バイク日常 | 01:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

原付プチツー

今日は福山で資格試験があったので、ズーマーで福山まで…

帰りは、島なみ海道を通って帰るプチツーリングです。

9:30~11:00で試験、その後2号線で尾道まで
途中、「萬来軒」でチャーハンを食べようとするも行列のために断念
尾道~向島~因島へ渡り、道路沿いのラーメン屋さんへ

20080720131915.jpg
濃い醤油ラーメンです。あまりコクが無くて、麺もベビースターみたいな四角い麺で若干固め。
チャーシューは美味かったですが、残念な感じ…

その後は、生口島~大三島~忠海へ渡り帰宅
原付でこんなに走ったのは初めてです。気楽に乗れて寄り道できるんで、楽しかったですよ~


111.jpg
因島大橋(原付道)

222.jpg
因島の展望台より

Pict0037.jpg
瀬戸田の塩アイス

Pict0038.jpg
多田羅大橋


| バイク日常 | 22:58 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤフオクTZMの不調

昨日書いたヤフオクTZMの不調、色んな方からコメント貰って嬉しいかぎりです。

なので、もう少し詳しく不調の状況と交換したパーツを書きます。

【状況】
サーキット走行時、5速から6速へのシフトチェンジした瞬間に失火した様な状態になります。
(シフトアップするタイミングはレッド付近)
失火した状態のまま、アクセルを開けてると8000rpmくらいで復活し普通に走行できます。

ちなみに、走行していない状態でレッドまで回しても症状は出ません


【交換したパーツ】
ハーネス、CDI、ジェネレータ&ピックアップコイル、プラグコード、プラグ、リードバルブ、チャンバー、キャブレター、エンジン

【点検した個所】
ガソリンコックフィルタ、キャブ廻りのエア吸い込み


現在の症状が出る前は、10000rpmまでしか回らない不調があり…
原因はハーネスの短絡してました。短絡が直ったらレッドまで回る様になったのですが、今度は失火の現象が起こる様になりました。

短絡の状態でCDIを交換したんで、新しいCDIも短絡が原因で壊れた可能性もあります。
失火の原因はCDIを睨んでるのですが、サーキットに行かないと症状が確認できないので…


他には、ネットで失火の原因を調べると、ギヤオイルがクランク室に侵入すると発生するそうですが、これまで好調だったエンジンに換装しても再発するんでエンジンが原因では無さそうです。
プラグコード不良でも発生するみたいですが、交換済ですしね…

後はキャブを新品にするか? もう一台の快調なTZMのキャブを移植しても症状が出るんで、なんとも言えません。


バイクって難しいですね

| バイク日常 | 22:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

弘楽園で調整

会社の友人が弘楽園のライセンスを取るとのことなので、ヤフオクTZMの調整を兼ねて行ってきました。

このヤフオクTZM…
全開で5速から6速へシフトアップした瞬間に失火すると言うトラブルを現在抱えておりまして

電気系は殆ど交換するも変化なし、結局エンジン積み替えての弘楽園でテストです。

結果、変化無し…。  どォするのよ

とりあえず今日やった事は、CDIをデイトナから純正&リミッターカットに戻し(純正→デイトナ→純正)。
チャンバーをKRS→純正にするも、キャブの油面を調整するも結局失火する現象は解消せず

ん~、万策尽きた感じです。

一つ良かったことは、エンジンが原因でないこと。
最初に積んでたエンジンが自分でOHしたヤツだったんで、変に組んでたか心配でした

あと、純正チャンバーの素晴らしいこと!
高速の伸びは無いものの、低・中速のトルクは素晴らしいです。
生名だったら純正の方がたぶん速い


今後は、とりあえずCDIを新しく購入しようかと検討中です。(POSHのデジタルスーパーバトル)

それから、弘楽園のS字のデコボコがアスファルトで舗装されてました。
でも、驚く程滑る滑る! しかも熱で溶けたアスファルトがカウル内にベットリ…

舗装のイン側を走れば良いんですが、少しでも新舗装に乗ると一気に滑りました
アウト側も溶けたアスファルトの砂利が沢山浮いてて滑りまくり

注意です!

| サーキット | 22:38 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

緑のたぬき

Pict0035.jpg
6月の2時間耐久で3位表彰台に上がり、副賞の緑のたぬきを貰って以来…
食べる度に表彰台気分に浸れる安いアイテムです。

写真は先日の5時間耐久の際、2位表彰台に上がったやまっちさんから頂いた緑のたぬき

果たして次に貰える日がくるのか!?

| 日記 | 23:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ5時間耐久レース

6:40 タカタサーキット到着

今回は10:00スタートとあって余裕があまりありません。
練習走行も15分しかなく、しかも練習走行からスタートまで30分しかないというタイトな行程です

今回のバイクは、ペアライダーのみやっちさんのNSR50
みやっちさんとのペアも今シーズン3度目、経験豊富なみやっちさんとは安心して組めます。


【練習走行】
久しぶりのNSR50とあって、15分のうち10分を走行させてもらいました。

相変わらずNSR50はクセも無くて乗り易い!
しかしTZMではあまり使用しない半クラを多様しないとペースが上がらないので、半クラの練習を含めて練習…
インフィールドの4~5コーナーが上手く半クラできません…、レースで攻略できるか!


【レース本番】
スタートライダーはみやっちさん、グリッドは25番手
スタートが得意なみやっちさん、過去にもスタートダッシュを決めてジャンプアップしています。

10:00スタート!
P1050670.jpg


NSR50に駆け寄るみやっちさん、跨った勢いでキック!
見事1発でエンジン始動、見事なスタートです
一気に10台以上パスしたでしょうか、途中他バイクと接触してた様ですが、構わずスタートダッシュをかましてくれます。さすが!

1周目はなんと12位で周回、その後はクラスが違うバイクや速いバイクに抜かれるも良いペースで周回しています。
タイムも30分経過後にベストの11秒フラットが出ました
P1050687.jpg



しばらくすると、PUSPUSチームの1台がピットイン
聞くと、最終コーナーで転倒した模様。幸いにも右ペダルが破損しただけで、交換してコースイン
何だか波乱の展開の予感が…


その後もみやっちさんは11秒台で周回、モニターでタイムを確認しているとどこからか『みやっち転んだー!』の声が!
第2ライダーの私はすかさず走行できる準備に向かいます。

みやっちさんはフラフラになりながらも帰還、バイクをピットに入れた途端にひっくり返る…
聞くと最終コーナーで転倒、大きな怪我は無さそうですが疲れと痛みで動けません

バイクを見るとブレーキレバーがホルダごとポッキリと…
一通り全体を確認するが、フロントカウルをブレーキレバー以外には問題無し。

という事でブレーキ周り一式を予備品と交換に入ります。
ここで今回大活躍のKさん、初めて顔を合わせたのですが見事な補修ぶり
経験豊富な様で、チーム監督と一緒にテキパキ交換してくれました。

交換に約20分費やし、私がコースイン!
バイクの調子を見ながら走行しますが、全く何の問題もありません

徐々にペースを上げていきます。
前回の2時間耐久の時に発見したラインや最終シケインで慎重にパッシング
特に順位は気にせず、時折出されるタイムを確認しながら自己ベストを目指して走りました。
P1050694.jpg


課題の4~5コーナー、4速で進入すると半クラが必要⇒苦手 3速で進入⇒吹け切り気味 って具合で相変わらず難しい。
半クラを使ってみると不慣れのせいかリヤタイヤがズリっとなって焦ったり…
結局最後まで攻略できませんでした~

その後、持ち時間の50分経過したのでみやっちさんへ交代です。
みやっちさんの体が心配でしたが、特に問題はなさそうなんで安心してライダー交代


他のPUSPUSチームも特に問題なさそうです、特にやまっちさん&O野さん組は総合5~6位
なんとクラストップを走行!
P1050711.jpg



その後もみやっちさんは安定して走行している様子。
バイクにも異常が見られず、一安心です
(回復の為に休憩してたんで、走ってる姿はあまり見れませんでしたが…)


50分経過後、再度私が走行
1分11秒台に入ったらタイム出してと嫁さんに頼んでたんで、タイム表示されることを目標に走りました。
気温も上昇、1本目よりも明らかに暑いキツイ!
タイヤも少しずつ滑り始め、奥の右コーナー進入時のブレーキングでリヤが何度も滑りました。

今回もXR100やNSFにちょくちょく絡んだりしながらバトルを楽しみました~


さらに50分経過し、みやっちさんへ交代
流石に疲れが貯まってます、1Lのドリンクを一気飲み。氷を体に当てて疲労回復(したのか?)

みやっちさんも順調に周回、11秒台で走行している模様。
この時点で順位も少しずつ回復していったみたい、あまり気にして見てなかったですが…


14:10分、最後のライダー交代です。
栄養ドリンクを飲み干し、私がコースイン

1分11秒台を目標に周回、20分後あたりから栄養ドリンクの効果が出てきた様で思考が前向きになってきました。
疲れを貯めない様に必要以上に体を動かさず、前に現れるバイクを少しでも抜くように頑張りました

11秒台の表示も良く出る様になって、気分よく走れました。逆に体はどんどんキツくなっていきましたが…
残り10分頃からピットより出るガッツポーズに励まされ、1コーナーをフルスロットルで抜けて行きます。

時間も徐々にゴール時間へ…
最後の3分程度でやまっちさん&O野さん組に抜かれ、後ろのガードが出来るか!と思ってたんですが誰が誰なのかも分からず、簡単にパスされました。

15:00 ゴール!
P1050739.jpg

何度経験してもゴールの時は嬉しいですね~、頑張りが報われる瞬間です。
ガッツポーズをしながらゴールラインを抜け、先のゴールしたやまっちさんへ追いついて挨拶


P1050741.jpg

結果は総合27位、クラス15位。
20分のピットインがあってこの結果は上出来でしょう!
アクシデントもありましたが、二人が頑張った結果でここまで順位を上げることが出来ました
結局、自己ベスト更新は無理でしたが、近いタイムで周回できたことは大きな収穫です。
さらには完走できた事がなにより嬉しかったです

また、やまっちさん&O野さん組はクラス2位! おめでとうございます。


今回は波乱の展開でした、転倒も多く焦りましたがチームワークのおかげで大事に至らず完走できたと思います。
チーム監督のパスパスさんを始め、手伝ってくれた奥さん達ありがとうございました~

次も頑張りましょう!












| サーキット | 15:16 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ5時間耐久レース

無事終了しました

色んな意味で波乱の展開、でも楽しかったですよ。
結局自己ベストは更新できませんでしたが、人のバイクでベストに近いタイムでラップできたので上出来かと…

結果は正式発表待ちなのでイマイチわかりません、おそらくクラス15位くらいでは?

詳細はまた後日…

疲れました…

| サーキット | 22:19 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

食事中

20080710073139.jpg

何見てんだよ

| 黒柴ひつじ | 22:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

弘楽園でコソ練

はい、コソ練です。

今日はカート1台とバイクは私1台のみ

気温は恐らく30℃以上、暑すぎです。

今日はチョットだけ得たコトがありました
どうやら今まではタイトなラインで走ってたみたい、道幅を利用してワイド気味に走ってみると走りやすいことを今頃発見!

タイムも自己ベストを更新しましたが、44秒台には入らず…
でもラインと倒し込み具合がチョットだけ分かった気がします。忘れないうちに早く走りたい!
これで5耐も気分良く望めそうです、目標は10秒切りといきたいトコですけど自己ベストで!

結局10:00~15:00までみっちり走り込みました、前日の野良作業の影響もあって現在筋肉痛です

| サーキット | 21:55 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

耐久レース

今度の日曜にあるタカタ5時間耐久レースに参加します。

ピグスープのHPにも出走リストがやっとアップされました。
我がチームは25番グリッドからスタート(受付順)

今回はペアライダーのNSR50で出走です
自分のバイクなら持ち時間の50分は走れそうですが、違うバイクだと厳しいかもしれませんね~
腰痛が出なきゃ良いですけど…

目標はクラス10位以内を目指そうかと思います。

| バイク日常 | 23:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コソ練のつもりが

昨日は弘楽園へコソ練に行ってきました。

レースの翌週とあって少ないかと思いきや…

レースの時よりも多い!

ピットは満杯、パドックも車で溢れてるし…

走行しても20台は常にコース上に居て、後ろが気になります。
ですが、上手い人も多くて後ろに付いて走ると非常に勉強になりましたよ~
まあ、すぐに離されるんですがね


しかし、暑かった~
肝心のタイムですが、コンスタントに45秒台に入る様になりました。
しかし、44秒台はまだ先になりそう…

周りを見ると、先週レースに参加した人たちばかり
他には翌週のタカタ5耐久に参加される面々が…、チームフラッグのH氏も居たんでプレッシャーを与えとこうと思ったら、一気にインを刺されて逆にプレッシャーを受ける始末。

タカタ5時間でリベンジですな

| サーキット | 11:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

暑いので

涼しいショットを一枚
Pict0047.jpg

| 黒柴ひつじ | 01:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小雨がパラパラと

朝起きて雨が降ってなかったら弘楽園へ練習に行こうと思ってたんですが、雨です。

結局、タカタ5時間耐久の為にTZMにセルを取付けました。

Pict0023_20080702224934.jpg

本来はセル付きなんですが、普段は必要ないので取外してます。


Pict0024.jpg

サクサクっとフライホイール外して、セルギヤの取付け。

セルモータと配線はまだ取付けてません。
ヤフオクでハーネスを落札したんで、到着後に取付け予定です


その後は、先日生名で貰ったフロントホイールのベアリングの打ち変え。
綺麗に洗うと、塗装の剥げも少なく程度が良かったです


Pict0025_20080702224947.jpg

ちなみに、現在のヤフオクTZM
アンダーカウルを艶消し黒に塗りました。シートカウルとアッパー&タンクも塗る予定ですが、なかなか時間が取れないでいます…
ホイールも黒にしたいな

| バイク日常 | 22:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国

img1_1211877831.jpg


大好きなシリーズの最新作です。
前作から何と19年ぶり! 『最後の聖戦』は中学生でした…

さすがにハリソンも歳には勝てず、見た目でかなり老けましたがアクションや皮肉ったセリフは健在
新キャラのシャイア・ラブーフも見事にハリソンのアクションを補ってます。
(しかし、スピルバーグのシャイア・ラブーフへの優遇は何なんでしょう?)

ストーリーの進行はこれまでと変わりないのですが、随所に小技が効いてて何度見ても楽しめます。
冒頭の倉庫を見ただけで、『あの場所だ!』と思わせる所もニクイですね
アークも一瞬登場しますし

今回のストーリーも相変わらずブっ飛んでますが、それがインディ~シリーズ
VFXも進歩して、まるでUSJのアトラクションに乗ってる様です。

あと前作と微妙に繋がりもあり、一旦シリーズを見直してから見ると更に楽しめます


ただ残念なのがケイト・ブランシェット
もう少しアクの強さが欲しかったですね、派手なアクションしてる訳でも無いし。

123分と長めですが、ダレることなく一気に見れます
まさにジェットコースタームービーですね、最後の渦巻くシーンにもブっ飛びますけど…

気になる今後の展開は、新キャラ登場で安泰でしょうか?

★★★★☆

| 映画 | 22:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ランボー 最後の戦場

RA.jpg


前作から何年ぶりでしょうか
今更感がありまくりですが、ランボーシリーズが好きだったので特に期待せずに観賞。

R-15指定だけあって虐殺シーンの連続です
人体が木っ端微塵に吹っ飛ぶシーンも多く、ただ撃たれるだけだった前作よりも大幅に撮影技法が進歩してます。
腕や足が飛び散るんですが、やられ方としてはこの映画が一つのターニングポイントになりそうですね

最初から最後まで人が撃たれ吹き飛ぶシーン満載ですが、不思議と気持ち悪くなる寸前でストップされてます。
ホント微妙な加減です

監督がスタローンなのもあって、好きなように完結させたかったんでしょうね
内容は薄いですが、スタローンの考え方が良く表れてます。


単純な虐殺映画にも見られがちですが、シリーズ完結とあってチョット感慨深いです。
そう思って見ると違った印象になって、『深い映画かも?』と思えてきます

個人的には楽しめました
今後のアクション映画にも影響が出る映画だったと思います。

★★★

| 映画 | 22:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっほー

Pict0023_20080702225544.jpg
どうもひつじです。

| 黒柴ひつじ | 21:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |