fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2008年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

弘楽園 Rd2

6月29日(日)

弘楽園でのスプリントレースでした。

今回で2回目の参加ですが、私が出場するビギナークラスは3台…

天候は雨
まあ、レインタイヤしか持って来てないので問題ありません。

今回はヤフオクTZMで参加しました~。理由は特にありませんが、最近走らせてないので

レインタイヤで走るのは初めてだったので、空気圧や走らせ方などを現地で教えて貰いながら練習走行開始

滑る気配すらありません。しかしビビり入ってる私は、バンクさせることも出来ずに相変わらずのヘッポコ走り。
P1050602.jpg


予選は3台中2位
1位は46秒台…、3位はドライタイヤなので必然的な順位です。

他の人の走りを見ててもバンク角はドライと変わらなくて、速すぎますね~

そんな中、決勝スタート

ビギナーは台数が少ないので、フレッシュマンとの混走です。
無難にスタート。遅れることも抜く事も無く…

その後は、他の人との違いすぎるタイム…で我慢の走り
そんな中、徐々にペースを上げていきます
P1050628.jpg


膝擦っても滑る気配も無し、思った以上に普通に走れます。 この時点で既に先頭とは2周差…

結果は見るも無残に散りましたが、リタイヤ1台有りでしたので最下位ではなかったです。


まあ、レインタイヤの経験できたことが収穫でしょうか
聞くとドライのつもりで走っても問題ないこと。急動作をしなければ…

まだまだ勝負できる走りではないですが、今後も参加したいと思います。
経験積んで、タイム上げて何時かは表彰台のテッペンに登るまでガンバラネバ…
スポンサーサイト



| サーキット | 22:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TZMのトラブルは…

先日の生名サーキット走行終了時のトラブルですが、本日クラッチ周りを点検しました。

結果、クラッチぼプッシュロッドを調整するロックナットが緩んでました~
Pict0021.jpg

大きなトラブルじゃなくって安心しました。

念のため、クラッチ周りを点検しましたが、異常なし
プッシュロッドを半回転緩めただけで、クラッチが切れなくなるんですね…。

良い勉強になりました。 レース前で良かった~

生名の管理人さんの予想がバッチリ的中です。

| バイク日常 | 23:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生名で練習

行ってきました。

今日はチームの練習も兼ねての走行です。

平日にも関わらず、5台(TZM,XR,NSR2台,PW)の賑わいで楽しかったですよ
iki1.jpg


小雨も一瞬降りましたが、夕方までキッチリ走れて久しぶりに疲れました~

TZMのエンジンを換装したので、始めは慣らしから
徐々にペースアップして、ベストとほぼ同じの38秒台まで入れることが出来ました。
ホントは37秒台に入れたかったんですけどね…
iki2.jpg


その日の最後は模擬レース

スタートからトップとの差が徐々に開いての2番手を走行してたんですが、最終ラップでトップのライダーがガス欠

模擬レースながら、1位でゴールです。

その後、スタート練習をしてたら急にTZMのクラッチが切れなくなって…
ワイヤーが切れた?と見ると切れてない。エンジン側のレバーも動いてるけど、手応えが全く無いしクラッチが切れない…

週末の弘楽園に間に合うか…、明日は夜まで仕事だし、確認できるのは明後日になりそうです…
ギヤオイルは入ってるし、変色もないので簡単なトラブルであって欲しいですけどね


あと管理人さんにTZMのパーツを頂きました。
ベアリングやホイールなど…、大事に使わさせてもらいます。ありがとうございました


※写真提供、PUSPUSさん

| バイク日常 | 00:33 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

岡山ミニ耐久動画

スタート
ピットスタートの最後尾よりスタート


1周目の激走
最後の速いのか遅いのか分からんバイクがそうです。

| サーキット | 21:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ユーザー車検

GSX-R600の車検を受けてきました。

初めてのユーザー車検です

整備に関しては、結構ツツいてるんで特に交換する個所も無くて、簡単にチェックを済ませただけ
結局、点検整備簿は使わなかったですけどね…


9:45に福山車検場に到着
初めてオーラを出しながら、色々聞いて窓口を次々とクリア

GSX-R600(K6)は、ショートマフラーなんで騒音で引っ掛かるらしく、心配してたんですがギリギリの94dbでクリア!
光軸もあっけなくクリアです。

結局、総時間は40分程度。車体の検査については10分も掛かってません

あっけなさ過ぎる…、ちなみに費用は2万チョイ。 やっぱり安いですね

とりあえず2年はGSXに乗れます。
検査官に、次の車検時は騒音で恐らく引っ掛かりますよ… と言われましたが

| バイク日常 | 22:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レースその後

TZMを整備しました

まずはタイヤ交換、KR336からBT-601SSに履き替えです
今回、ビードブレーカーを新しくしました
P1050531.jpg
Jトリップ製

今まで(青いヤツ)の3分の1の力で楽にビードを落とせます。
180サイズの交換にも使うので、大きいヤツを買いました


次は、TZMのエンジンを載せ変え
7月の5時間耐久用のエンジンです。
今のエンジンは何故かギヤオイルが少しずつ減っていくので、OH済のエンジンに換装しました
無事にエンジンも掛かって一安心、あとは慣らしをしないと…

P1050535.jpg

| バイク日常 | 00:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

岡山国際サーキット ミニバイク60分耐久レポ

【6月21日(土)】

6:00に家を出発。
今日は、ミニバイクの練習枠があるので前日入りです

10:00にサーキット到着、路面はハーフウェットですが12:00からの走行前には、ほぼドライ

12:00初めてミニバイクで岡山を走ります。
とりあえずスプロケは、TZMの前オーナー情報を参考にF:15 R:42でお試し

1コーナー立ち上がりからアトウッドまでは6速全開、裏ストレートも勿論全開
ブレーキするポイントは裏ストレート後のヘアピンのみで、あとはアクセルオフとシフトダウンで減速するのみです。
減速しすぎると回転を上げるのが大変なので、なるべく回転を高目に走ったのですがストレートで早くも6速吹け切ってしまって、スプロケが若干ショート気味です。

P1050262.jpg
伏せが全然足らないですね…

45分の走行時間で、結局タイムは2分25秒…
このタイムが良いのか悪いのかもワカリマセン

その後も2枠走行があったのですが、お金が掛かるのでパス
スプロケの予想も出来たんで、今日は終了です。

湯郷温泉浸かって、ご飯食って、ビール飲んで、サンバーで就寝



【6月22日(日)】

9:10予選スタート
雨が降ってます、路面はもちろんウェットです。

初めてに近い雨天走行…、タイムはもちろんガタ落ち
予選結果は散々な結果です、でもピットスタートなので順位はドウデモイイケドネ
P1050370.jpg



その後は、他のレースを見たり知り合いと話をしたりと時間を持て余す。
徐々にレースの時間が近づいてきますが、不思議と緊張感全く無し

ルマン式スタートですが、1人での参加なのでバイクを支えてくれる人が居ない⇒ピットスタート⇒最後尾スタート

なんで、楽しく走るだけ~

14:15 コースイン
1周回ってピットイン、ピットロードでスタートを待ちます。
P1050404.jpg


14:30 スタート
約100台のミニバイクが一斉にスタート!

最後尾よりスタートです、ペケペケ走りますよ~

最初は路面状況を確認しながら、徐々にペースアップ!
膝も擦り出し、前日のタイム1分25秒を更新しようと思った矢先に雨がポツポツと…

しかも雨脚は酷くなるばかり
次第には豪雨へ…、一時は前も見えないくらいの酷さです
レースを止めようかと一瞬思ったりもしましたが、ツナギは既にズブ濡れ、ウェットの練習と割り切ってゆっくり走行することに決定

コーナーは極端にリーンイン、川になってるコーナーをありえないくらいの遅いスピードでクリアしていきます。
転倒車も続出し、路肩にはリタイヤしたバイクが多数…
これでビリは無くなったんで、完走すれば面目も立ちます。

次第に雨は小ぶりになり、視界も良好
ウェット走行でも少しずつペースアップ、とりあえず予選のタイムを更新できました。

自分が何位なのか、トップと何周差なのかも全く分からず、トップライダーの走りに驚愕しなから慎重に走行です
P1050471.jpg
速いライダーは姿勢もバイクもカッコイイですね


時折、轍にハマって滑りながらも車体を立て直して懸命にリーンイン!

そうこうしてる間に、チェッカー!

なんかあっという間です。
ピットロードで停止させられ、上位バイクはピックアップされます
勿論私は無視されて、ピットへ帰還


結局、総合順位は48位
リタイヤや転倒多数。転倒せずに完走したので、順位は真中くらい
リザルトだけ見ると、まあまあな気がしますが、タイムからするとかなり遅い方です。

今後はウェット走行の練習もしないといけないですね

ミニバイクで初めての岡山でしたが、なかなか波乱もあって充分楽しめました。
数人でワイワイしながら走ったり、整備したりするのが楽しいイベントだと思いました

1人でストイックに走るには腕が無いし、楽しんで走るには高すぎるし…
まあ、他のバイクを見るだけでも楽しいですけどね。


最後に、YAMAHAのバイクは極僅かでしたが、私のピットでは6台中3台がYAMAHA(TZM、TZR2台)とミラクルが…
これが一番ビックリしました。

| バイク日常 | 23:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

岡山60分耐久レース

とりあえず報告です。

サポートライダー無しなので、ピットスタート最後尾よりスタート

ハーフウェットから土砂降りとなり、40分間は雨の中を走行…

そのせいで転倒車続出し、順位は48位(シバ)

なんとか転倒せずに完走したので、中間くらいの順位です。

良い経験でした

| サーキット | 00:08 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

準備

タカタ2時間耐久の余韻もそこそこに、今週末の岡山国際サーキットの60分耐久の準備。

とりあえず、専用タイヤに履き替えました。
最近のミニバイクは速度も上がり、タイヤの速度レンジも上位じゃないと走れないレギュレーションになりました。

選択できるタイヤはブリヂストンのS01/S02とダンロップのKR336の2種類しかありません。

ヤフオクで中古のKR336を購入し、本日交換です。
336.jpg


タイヤ交換は既に慣れたもの、前後で約1時間程度で終了~
コンプレッサーはやっぱり便利!

しかしダンロップのタイヤは丸いですね~、BT-601SSは尖った形状なんですがダンロップはなだらかな放物線って感じ?

| バイク日常 | 23:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ2時間耐久レポート 続き

レーススタート!

1コーナーは緩い左
4番手スタートの私は、3番手のKSRのインを差し2コーナーへ向けてのブレーキング!

2コーナー入口でXR100に抜かれ、4位で2コーナーを立ち上がる
3コーナー入口で1台パスされ、5位でインフィールド区間へ…

と言うスタートだったハズ、違ってたらすみません 詳細は動画見てください…
でも、意外と冷静に状況分析できて、スタートも焦らずに回りを見れてました。

1周目は恐らく6位辺りで帰ってきたと思います。
電光掲示板には我がゼッケン『48』が表示! しかし油断できません、直ぐ後ろにはチームFLAGのNSRが…

ペースはほぼ同じ、若干NSRが速そうだけど抜きあぐんでる様子。
今までは譲っていた私も、今回はそう簡単には抜かせませんよ

時折、周回遅れなどで差が開いたり縮まったりと、バトルまではいかないまでも、後ろからのプレッシャーがひしひしと伝わってきます。
P1050219.jpg



その後もNSRとの差は変わらず、20分ほど経過するとピットインの指示
順位は6位のまま(だったハズ)でしたが、ピットインで電光掲示板から『48』が消えることに…

今回の耐久は7分のピットインが2回のハンデ戦、計測できるバイクは5台まで。
計測待ちが出来る前に1回目のピットインを済ませる作戦です

程なくピットイン&7分の計測待ち

ライダーはみやっちさんに交代、バイクもTZMからNSRへとチェンジ
この7分間、思ってた以上に余裕があり、計測器を積み替えても暇…
私のタイムを聞くと1分11秒台を連発、気合入れて走りましたから出せたタイムですね


計測時間も終了し、みやっちさんスタート、持ち時間は約50分です。
レース慣れしるんで、相変わらず安心して見れます
P1050225.jpg


ピットインで順位は13位ほどまで低下、みやっちさんもチームFLAGに後ろに付かれてペースアップ!
1分11秒台も連発し、時折10秒台に入る快調ぶり

どうやら今回はチームFLAGがキモになりそうです。

その後もFLAGとみっちさんのバトルは続き、スタート1時間10分経過後遂にFLAGがみやっちさんをパス!

そろそろ交代の時間ですが、みやっちさんのタイムも安定してるし追いかけてるので暫く様子見。

徐々にFLAGとの差が開いて、タイムも12秒台へ…
計測待ちのバイクも少ないことから、ピットインの合図をみやっちさんに発射!

結局1時間くらい走ってもらいました。 順位はなんと4番手!
P1050229.jpg


2回目も7分間のピットストップ。
ライダーは私に交代、このままチェッカーまで走りきる予定

計測時間も終了、疲れは全く無い状態です。最初から飛ばしてきますよ!

もう誰が前で後ろなのか全くわかりません、とりあえず目に入るバイクに追いつき追い越すだけです。

これまでは抜かれる事が多かったですが、今日は抜く事が多い!
単に速い人がエントリーしていないと言うのもありますが、抜くポイントやタイミングが少しずつ分かってきました。
でも時折出現するXR100には苦労したなぁ~、コーナーで追いつきストレートで離される…

最終シケイン立ち上がりで抜こうと思っても、抜けず終い。
次回はこの辺りが課題ですね


そんなこんなで、一生懸命走りました
電光掲示板も一切見ずに、手元で測定してるタイムだけを少しでも更新できるように必死に走りましたよ。
こんなに必死になったの久しぶりかも
P1050234.jpg



レースも残り5分、時間を確認するために時計に目をやると電光掲示板に『48』番の表示が…
しかも『3位』だった様な…

でも後方にはやっぱりXR100が…、しかも直ぐにでも抜かれそうです。

これは抜かせるかぁ~!と思い、必死に攻めます。
ブロックと言う技を知らないので、とりあえず自分のラインを出来るだけ頑張って走るだけ

しかし一瞬の差でXR100にパス…、必死に追いすがるも徐々に離される…

ホームストレートに戻ってきて電光掲示板を確認すると、何とまだ『3位』!
しかも後方には誰も居ない…


こりゃあ、ひょっとするかも!?
前にも後ろにもバイクは居ません、恐らくこれがラストラップ

でもテンション上がってるせいか、ペースを落とさず最後まで頑張って走りましたよ

奥の右コーナーで後ろに誰も居ないことを確認し、最終シケインで3位を確信
ゴールラインではチェッカーフラッグが降られています、もう大丈夫

ガッツポーズしながらチェッカー!


ハイ、3位表彰台です。
チェッカー受けた後の周回は嬉しさから膝がカクカクしてました


初めて形に残る結果が出て、メチャクチャ嬉しかったですね~
ペアライダーのみやっちさんにも助けられました、みやっちさんの奥さんにも手伝ってもらいました。

みんなの努力が結果になって良かったです、次も頑張りますよ!

| サーキット | 22:48 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ2時間耐久レース  そして…

今日はタカタ2時間耐久レースでした。

これまでの耐久レースとは違って、バイクはライダーの数だけOK
クラス間の速度差を無くすハンディキャップ制が導入されます。

このハンディキャップは、SPクラスだと7分のピットストップを2回行なわなければなりません
従って、どのチームにも優勝のチャンスがあるハズ…



天気は曇り、予報は夕方以降に雨
レース中に雨が降れば、波乱とハンディが重なってさらに優勝へのチャンスが!?


走行会のチケットも購入し、事前の練習走行もしっかりこなし初めてTZMでタカタを走りますが、練習走行の時点でベストまでもう少し。幸先良好です


今回もペアライダーはみやっちさん。
レース慣れしてるし、色々アドバイスしてくれるのでとっても頼りになります
P1050182.jpg



14:00 レーススタート

スタートライダーは私。初めてのスタート担当な上に、ローリングスタート!
ポジションは申込順の4番手!

先導付きで1周、シグナルが青になった瞬間に皆が飛び出す
オイオイ、スタートライン超えるまで追い越し禁止なハズでしょ!?


その後順調に周回、7分のピットストップ2回も無事にこなし
二人ともベストラップも更新し、なかなか良いペースで周回をこなし…






















hyou.jpg

なんと3位表彰台!


詳細は後日…

| サーキット | 23:07 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

受理書

タカタ耐久レース、岡山60分耐久共に受理書が到着しました。

いつもながら、タカタのレースの対応は遅いですね。
ネット申込だったんで、不安になります


岡山は無事にピット割もされてて、ピットは確保できました。
SP2st ゼッケン73番です

期待しないでリザルトみてください

| バイク日常 | 13:41 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レース間近

22日の岡山国際での公式通知にチーム名が載ってたんで、申込は受理されて模様。

ちなみにゼッケンは73番『PUSPUSレーシング+黒柴組』です
正式な文書は来てないですが、参加できるでしょう。


問題なのが今週末のタカタ耐久
未だに文書またはメールが来ない…

明日夕方までに来なかったら問い合わせてみよう。

| バイク日常 | 01:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Guerilla City / Guerilla Black

B0002VYPCQ.jpg


ビギーにそっくりな声とフロウばかりが話題になりましたが、非常に良作なアルバムです。
まんまビギーなんですが、Jazze Pha参加のサウスっぽい曲からNate Dogg参加のウェッサイな曲まで幅広い内容で、初めて聞いた人でも受け入れられるアルバムになってます。

見た目以上に器用な人なんでしょうね、ジャケからは想像できないくらいに作りこまれた良作です。

★★★★

| MUSIC | 22:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

会社のイベント

強制的に参加。

係りは駐車場の案内係りです

意外と人気のイベントで、会社内を一般開放するんですが9:30開門にして10:30には300台程度の駐車場は既に満車。

警察や消防の協力で、消防車やパトカーの展示もあり
スバルインプレッサStiのパトなんかや、古い白バイなどもあって子供そっちのけで跨ったのは内緒

20080608143513.jpg


来場者も多く天気も良かったので、丸1日立ちっぱなし
トラブルが無かったのが幸いですな

20080608143613.jpg


事前に新聞記事になったりと、意外と話題なイベントらしい…

| 日記 | 23:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

練習…

昨日は弘楽園へ練習に行ってきました。

15日のタカタ耐久へ向けて恐らく最後の練習日

タイヤが新品なので最初はそこそこのペースで、徐々にペースアップ!

45秒も数回出て、46秒くらいで安定した頃に最終の右ヘアピンでスリップダウン

はい転倒です。
TZMに乗り換えて初めての転倒…
そんなに攻めてた訳じゃなかったんですけどねぇ、チョット砂が浮いてたんでそれが原因か?

これまで、順調にタイムアップをしてきただけにショックです。
その後も、そのコーナーにビビってしまって結局タイムは更新できず終い…

これを乗り切れるかどうかで、今後のステップアップがかかってくるんでしょうね。

次回はテンション上げて走行しないと。

タカタはTZMで走るんでコロんでも自分のバイク
いくらでも攻めることが出来ますので、無理矢理矯正しようと思います。


あと、ヤフオクTZMも調整で走行しました。
ペースを上げようと5速に入れると、失火の状態に…

これまた原因不明なトラブルです、キャブのセッティングではなさそう。電気系?
まだまだ実践投入は先になりそうです… 

| サーキット | 11:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レース月間

モトGPもヨーロッパラウンドが始まって毎週のようにレースですが、私も6月はレース強化月間

6月15日 ミニバイク2時間耐久 【タカタサーキット】
6月22日 ミニバイク60分耐久  【岡山国際サーキット】
6月29日 弘楽園第2rd      【弘楽園】

結果はその都度UPします。
果たして醜態をさらすコトになるのか!?

| バイク日常 | 00:31 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |