fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

2008年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

リヤサス

ヤフオクTZMのリヤサスですが、やっぱりダンパーが抜けてる模様…

コーナー中でも、サスが入った状態でキープせずにフワフワと上下します。

で、社外のサスを探すと…
クワンタムのサスを発見、『ジュウヨンマンエン

そんなん買えるはずもなく、状態の良い純正サスを探します。

純正サスの特性を知らずに、社外サスに交換するのもダメだなぁ~と思ったり、言い訳したり
みなさん、何か情報あったら教えてください 
スポンサーサイト



| バイク日常 | 23:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シェイクダウン…

Pict0025.jpg

ヤフオクTZMのシェイクダウンに行ってきました。
初サーキットは生名サーキット

Pict0020.jpg

会社の同僚のXR100も一緒に参加
サンバー初の2台積みです、意外とすんなり入ってビックリです。



Pict0034.jpg

で、シェイクダウン
チャンバーはKRS。YECと比べて高回転をキープしないと辛い…

と言うか、リヤサスが終わってます
純正サスなんですが、走ってても曲がってても常にフニャフニャ。
旋回中、強烈に不安定になるんでまともに曲がることも出来ず…


あとはキャブのセッティングも管理人さんに教えて貰い、良い感触になりました。
タイム的にはこれまでの38秒台とは程遠い41秒台…
あのリヤサスでここまでタイム出せたと喜ぶべきなのか…?

今後はリヤサス対策が急務ですな、しばらくヤフオクに張り付きます。



Pict0021.jpg

友人のXR100。
2回目のサーキット、熱いなか良く走ってました



20080530184136.jpg

ちなみにサンバー2台積みを可能にした逸品のキャリヤ
もちろんヤフオク産ですよ、これでますます工務店仕様のサンバーになって…

| サーキット | 22:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤフオク

先日、ヤフオクの評価が500を超えました。

一応、全て『非常に良い・良い』です。

際どい対応も幾つかありましたが、詐欺などに会わなかったは幸いですな

| 日記 | 00:04 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エントリー

岡山国際サーキットで6月22日(日)に開催される、ミニバイク60分耐久レースにエントリーしました。

クラスはSPクラス、もちろんTZMで参加です。
初めはヤフオクTZMでノーマルクラスに参加しようと思ってたんですが、ヤフオクTZMの仕上がりが遅れてるんでもう一台のTZMでも参加できるようにSPクラス

ちなみに1人で60分走りきる予定、スタートは第2ライダーが居ないのでピットスタートになる予定です。

というか、まだエントリー受理されたか分からないですが…
去年は参加台数多すぎて、受理されなかったケース多数だったらしいです。


スプロケの情報はあるんですが、多分レースまで岡山で練習が出来ない…
3日に2Jがあるんで、無理して行くか迷ってますが、行っといた方がイイですよね?

| バイク日常 | 01:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

弘楽園 練習

20080522121031.jpg


弘楽園で練習です。

今日はバイクが4台のみ、カートが居ないので走り放題のバイク天国でした~

1本目から、46秒台に入ったので調子はまずます
2本目で45秒台に突入、結局今日のベストは45秒2

その後も、45~46秒台で走れてチョットだけレベルアップです
しかし、レースで勝負になるのは43秒から。 あと3秒は縮めないと…


モトクロスコースは土入れてコース整備してました、モトクロスってコース整備するんですね
ワークスのトラックもチラホラ、有名選手がうろうろしてても全く分かりませんが…

| サーキット | 22:45 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

プロレスネタ

思った以上に反応があったので、今回も…

11.jpg


過去に集めたプロレスや格闘技関係のビデオです。
レンタル落ちや、就職試験の時に行った後楽園ホール近くで購入した物もあります


12.jpg


その中で思いで深いビデオがコレ

右:パンクラスのダイジェストビデオ
秒殺の言葉を生んだ衝撃的な旗揚げ戦です。シリーズ化されて、低価格だったこともあって結構買いました。
船木・シャムロック・ボス(バス?)ルッテンが好きでしたね~
あの硬派な雰囲気が良かったです。

中:格闘技通信でも連載してた骨法のビデオ
手の動きが速すぎて、これも衝撃的でした。

左:バーリトゥード第1回大会
無名のホイス・グレイシーが優勝。このあと大きなムーヴメントが起きるとは誰も思ってなかったですね~
今とは違って、素手と言うのも衝撃。マットと頭の隙間が無いのにエルボ!あまりに危険過ぎ
大道塾の市原は漢でした…



ちなみに私のプロレス好きの歴史は…

小学生時代…新日本プロレス好き、猪木・越中・藤波大好きでした。全日本は田舎のためテレビ中継が無かった様な…

中学生時代…テレビ局が増え、全日本も見れる様に。ジャンボ鶴田最強説が発覚!

高校生時代…UWF、リングス、カラテ、シュートボクシングなどの格闘技へ傾倒。格闘技通信を定期購読するくらいハマリました。前田憲作より立嶋篤志が好きでした

現在…殆ど見なくなりました。でも中量級は面白いので見てます


個人的に思い入れのある試合は…

リングス ディックフライvsヴォルク・ハン … 最後の最後で大逆転
全日本  ジャンボ鶴田vs三沢
新日本  猪木の試合全般
パンクラス 柳沢がヒールホールドで靭帯断裂した試合
K-1 第1回大会決勝、シカティックの左ストレート
カラテ 柳沢vsアンディ・フグ … カラテの試合で流血とは...


書くときりが無いのでこの辺で…

| 日記 | 22:32 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジャイアント馬場

Pict0018.jpg


かれこれ15年程前、長崎に居る頃に全日本プロレスを観戦に行った時に購入した本です。

その筋では有名なターザン山本著、ジャイアント馬場さんについて書かれた本です。

Pict0019.jpg


試合開始前の売店ではいつもジャイアント馬場さんが居て、購入者にサインをしてくれます。
この本も、もれなくサインを頂いたんですが、今考えれば社長自ら売店に立つのは凄い事ですね

本当にプロレスとファンを大事にしてたんでしょう、今でもこの本は宝物です。

| 日記 | 20:26 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンジョイライセンス

3月下旬にMFJのエンジョイライセンスを申請し、ライセンス到着があまりに遅いため先週MFJへ問い合わせ。

『5月7日に発送済ですが…?』と

で、到着したのが5月16日。
慌てて発送したと思われ…

| バイク日常 | 01:15 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

弘楽園、練習

今日は、弘楽園へ練習に行ってきました。

バイクは私を含めて2台。
もう一台は、先日のタカタ耐久でも見かけたチームフラッグ

『2台のうちの遅い組の方ですよ…』と言いながらも、私を置き去りにするとは流石です

天気は快晴、カートも2台とレース前にしては少なめでした~

早速練習開始…


本日のベストは46秒フラット、一応自己ベストです。
しかも、今日は46秒台で安定して走行できたのも収穫

タイム的には他の人の足元にも及ばないタイムですが、少しずつ進歩しているようでチョット嬉しいですね。
何とか45秒台を!と頑張ったんですが、疲れからタイムも徐々に落ちだしてきて15時に終了

オイル交換したフォークのフィーリングも上々、1コーナーのスピードが徐々に上がってきたのが自分でも分かり嬉しいです。



帰りにモトクロスの方を除くと、全日本に向けた練習で賑わってました。
ワークスチームも集結、ありえないジャンプの高さに口があんぐり…

20080515145655.jpg





あと、ヤフオクTZMの不具合の件は何故か解消しました。
ハーネスの巻きなおしをやってみたんで、どっかで短絡でもしてたかな?

| サーキット | 22:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

suwariinu.jpg


写真とは全く関係ありませんが、今日はTZMのメンテ三昧

まずは、オイルが滲んでたフロントフォークのオイルシールを交換。
オイルシール打ち込み時に、なかなか入らなかったので車のジャッキを使って圧入。
簡単に入った、最初からジャッキ使えばよかったです。

全開のタカタ耐久の時にのったNSRと同じ様な硬さにしようと思い、油面を10mm上げてみました
近い硬さになったので、とりあえずこれで様子見です。

次は、作成中のヤフオクTZMの整備
前回のブログで、エンジンはなかなか好調と書きましたが、どうも10000rpm以上が回らない…

キャブのセッティングを変えても、CDIを新品にしても、IGコイルを変えても改善せず。
10000rpmあたりで『ウォンウォンウォン』とリミッターが掛かった様な感じになります…

チャンバーを変えてもやっぱり改善しません、電気系が問題?

全く分かりません、お手上げ状態で困ったモンです。

| バイク日常 | 23:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

削ってみました

gra.jpg


GW中にホームセンターで安売りしてたので、前から欲しかった卓上グラインダーを購入。
ホビー用とのことですが、充分使えそう

試しに、TZMのスプロケットガードを作成しました。
素材は、まな板です

面取りすると見る見る削れてチョット感動。
軸端にはリューターを繋げれるので、細かい作業も出来て便利ですね

| バイク日常 | 16:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サーキットの狼

P1050146.jpg


暇だねぇ~
もっと速く走れんのかぁ~?!

| 黒柴ひつじ | 23:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひろーいサーキットで

久しぶりに岡山国際サーキットへ行ってきました。

最近はミニバイクばっかり(それはそれで楽しい)だったんで、久しぶりに思い切り走ってきましたよ

P1050136.jpg


午後からの3枠あったんですが、時間の都合で2枠のみ走行。
台数はGW明けの平日なのに結構居て、10台くらいでしょうか

GSX-R600も私を含めて3台居てちょっとビックリ


そんな中、今日のベストは1分52秒前半です。 相変わらず進歩がありませんね

でも今日は単独走行で52秒が出たんで、自分なりに満足です
これまでは速い人に付いていって52秒は出てたので…、と言い訳してみる。

P1050003.jpg


最近ミニバイクで走ってるせいか、今日は倒し込みの速い段階で膝が擦れる事ができました。
チョットずつではありますが、タイムを上げていきたいところですね


しかし、30分3150円はミニバイクやってる感覚からすると高いですね。
コースの規模からすると値段相当なのかもしれませんが、1周たりとも無駄にできません

あと、そろそろタイヤが終わりそうです。



P1050077.jpg


こちらは同じGSX-R600。私と同じ、ほぼノーマル仕様

| サーキット | 23:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初夏のひつじ

毛が抜けまくって困ってます。

inu1.jpg

inu3.jpg

inu4.jpg

inu5.jpg

| 黒柴ひつじ | 23:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TZM作成中

Made in ヤフオクのTZMを相変わらず作成中。

今日はカウルの取り付け、これでサーキットを走ることができます。
06.jpg

07.jpg


フロントカウルはTZR50R時代にレース用として塗装してたヤツ。結局使わなかったのが役に立ちました

チェーンも付けたし、チョットだけ試走しました。
キャブセッティングが決まってないのですが、フルノーマルにしては中々速そうです

| バイク日常 | 23:13 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タカタ ミニバイク3時間耐久レース

P1040865.jpg


13:00 3時間耐久レースがスタート!

我がチームは3台体制、2人1組交代で走行します。

ちなみに私のチームメイトはみやっちさん、転倒せずに完走が目標。
個人的には前回のレースが1分12秒だったので、今回1分10秒切りを目標としてましたが…


P1040889.jpg

第1走者はみやっちさん
スタートも成功し、37番手から20番手あたりまで順位を上げてくれました。

見てて安心できる堅実な走りで30分が経過。


P1040911.jpg

そして私の順番がやってきました。
久しぶりのNSR50ですが、チャンバーの特性もあって乗り易い!
サスも決まっててブレーキングにも不安が全くありません。

走ってても自分の順位は分からないので、必死に自分の走りをするだけ。

そんな中、KSRと抜きつ抜かれつの展開が暫く続きます
KSRも意識してるのが良く分かり、なんちゃってバトルでしたがお互いにレースを楽しみました~


P1040895.jpg

こちらは同じチームの速い方達、優勝も狙えるチーム体制です。
非常に綺麗なフォームで、カッコイイ



ちなみに天候は快晴
気温も30℃近くあったのでは?と思うくらい暑かった~
走ってるライダーもキツいですが、サポートしてる人もキツかったと思います。


バイクの調子も文句無し、接触や転倒のトラブルもなく順調に周回をこなしライダー交代を繰り返します。


16:00 感動のゴール!
最終ライダーはみやっちさん、順位を落とすことなく最後まで走りきりました。
P1040935.jpg


最終結果は総合18位、SPクラス14位と中々の好成績。
肝心のタイムは結局1分10秒を切れず、12秒台と昨年と同じタイム…。周回タイム的にはそんなに速くないのですが、無転倒だったのが良かったんでしょうね

これだから耐久レースは楽しい!

同チームの結果は、なんと総合5位SPクラス4位! もう一台は総合24位SP19位と全台真ん中より上のリザルト!

チームの目標はクリアできましたし、不在だった監督にも良い報告が出来ました

これで満足せずに次ぎは少しでも上位、あわよくば一桁台を狙っていきたいですね。
その為には1分10秒切りが必要なんで、ひたすら練習あるのみ

次もガンバリマス


参加された皆さん、サポートしてた皆さんお疲れ様でした
次回もよろしくお願いします。

| サーキット | 15:32 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3時間耐久レース 報告

今日は疲れたので報告のみです。

詳細は後日…

参加台数50台中、総合18位。クラス14位と中々の好成績でした。

同じチームからは3台出走しましたが、みんな転倒も無く完走しましたよ
しかも1台はなんとクラス4位! 総合5位だったかな? オメデトウ~!


今回の成績を満足せずに、次回は一桁台が目標ですね。

| サーキット | 22:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |