fc2ブログ

★黒柴ひつじの新生活

黒柴ひつじの日々精進

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

リアスタビライザー

realspeed.jpeg
レジアスエースにリアスタビライザーを取り付けました。
定番のクスコ製で、取付は近所の車屋さんへお願いしました。


インプレですが、良いです。
これまでは車体のヨレが顕著でしたが、これが改善しました

通勤途中に通る、路面が荒れた交差点での効果がハッキリと分かりました
ヨレのせいでフロントとリアが違う動きをしてたのが、カッチリとした箱になった感じというか…

バイクに例えると太腿開いて乗ってたのを、がっちりとニーグリップした感じと言えば分かりやすいかな?
高速道路や強風時はまだですが、費用以上の効果はあると思います。





















DSC_0999.jpg
例えが微妙じゃけ

じゃあの








| レジアスエース | 23:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ステアリング交換

Keinさんのブログに触発されて、レジアスのステアリングを交換しました。


DSC_0915.jpg
こちらは純正ステアリング


DSC_0918.jpg
選択したのはREALのステアリング


運転席のシートがBRIDでして、太ももとステアリングの隙間が若干狭く
乗り降りの際、チョット気を使うのもあって若干小径になるREALを選択。

純正は390mmに対し、REALは358mm
もっと小径のステアリングもありますが、335mmとやり過ぎな感じがあるんでREALを選択しました。



DSC_0916.jpg
交換はネットで簡単に検索できるんで割愛
30分程度で交換できました。とっても簡単で、純正エアバッグも勿論流用できます


DSC_0917.jpg
純正ステアリングを下にして比べてみる

見た目小さくなった感じがしませんが、運転すると小さくなったのを感じ取れます

下側の形状がフラットになったんで太腿の隙間がさらに広くなりました。
握った感触も非常に良くて、長距離でも疲れにくい形状な気がします

運転した感じは、回した時に下側のフラット部分に違和感を感じますが慣れれば問題なさそう
小径になり、ハンドルが重くなった感じもありません。

何より見た目が良くて、非常に満足なんです





| レジアスエース | 23:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クルーズコントロール 電源取り出し

以前記事にしたクルーズコントロールの件


電源取り出しの配線を説明書通りにやったら動作しないので、IGN電源取り出し場所の質問がありましたので私の取り出し箇所を説明します。

オートクルーズコントローラー』に付属しているハーネスの白線が電源になります。
説明書通りだと、ブレーキ踏んだら何故か電源が落ちる状態になってるみたいで正常に動作しません。

なので、助手席グローブボックス下のヒューズから電源を取り出し、ハーーネスの白線に接続しました。
DSC_0546.jpg
写真がブレてて申し訳ないですが、一番右下の『MET IGN』から取り出しました。


cnf.jpeg
取り出し方法はコレです。


『オートクルーズコントローラー』を取り付けたけど、動作しないって場合は電源取り出し箇所を変更すれば改善するかもしてません、ご参考までに。

※上記の方法は当然自己責任でお願いまします。

| レジアスエース | 16:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トランポ 床張り手直し

レジアスエースの床張りの手直しをやりました。

前回の車検で、『後部座席の下はクッションフロアを剥がしてください』と言われ
渋々剥がしました。

次回からの車検対策で、根太に木ネジで固定してる床をボルトに変更
車検時には取り外せるようにしたので、クッションフロアも張替えました。

DSC_0512_20130625133526.jpg
以前は2分割したコンパネに1枚のクッションフロアを貼ってたんですが
取り外しやすい様にクッションフロアも2分割



DSC_0513_20130625133527.jpg
今回は汚れが目立ちにくい様に暗めの木目調です。
所々にあいてる穴は固定用のネジ穴と、コンパネに仕込んだ鬼目ナットの穴です。



DSC_0514_20130625133527.jpg
そのままネジで固定するよりも、見栄えが良いワッシャを見つけました









| レジアスエース | 13:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クルーズコントロール

レジアスにクルーズコントロールを取り付けました。
長崎や他県のサーキットに行ったときの疲れが和らげばと、、、


サン自動車から発売されてる『オートクルーズコントローラー』
ヤフオクで専用ハーネス付きで14000円くらい



早速取り付け


アクセルを一旦外して、ハーネスを割り込ませます。
カプラを外して装着するだけなんで簡単




続いてブレーキ側のハーネスも同じように装着。



ナビの裏側から車速パルス信号を取って、完了




早速設定操作を始めたら、問題発生

どうやらブレーキ側のハーネスから取ってるイグニッション電源
ブレーキを踏んだら電圧が落ちるみたい

テスターで測ってみると、やっぱり落ちる。
専用ハーネスなのに、ダメじゃん


イグニッション電源をヒューズから取り出して設定すると、問題なく設定できました



スイッチは使用してない純正ボタンに穴をあけて




装着完了



実際に動作確認も問題なし

これで高速が楽になるかな?







| レジアスエース | 12:25 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT